気付けば・・・
本日、ブログ開設からナント1000日を迎えました
いや~正直、毎日ブログを更新するのは結構大変なんです。
本当は不動産のことやお客様との嬉しい出来事などなど
お話したいことはたくさんあります。
しかし、守秘義務であったり、個人情報であったり
ブログを見た方に誤解を招いてバッシングがきたりと
これでも結構、神経質になりつつ
食べ物ネタに走りがちですが毎日頑張っています。
また最近は、生意気ながらランキング内に入る日が増えており
これも皆様に読んでいただいてるからなんですよね。
本当にありがとうございます。
これからも、毎日更新して
皆様に楽しく見てもらえるよう、精進してまいりますので
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
思わず写真を撮った看板です。
家引はなんて読むんでしょう・・・
家が軽快な足取りで嬉しそうに逃げてるように見えますが一体なんの看板?
家引の読み方は分かりませんが、調べてみるとおもしろいことが分かりました。
曳家(ひきや)という建築物をそのままの状態で 移動する建築方法があって
その看板やったみたいなんです。
日本曳家協会 http://www.nihon-hikiya.or.jp/hikiya.html
みなさんはご存知なのかもしれませんが、僕は初めて知りました
すごいワザですよねぇ~
約5000年前からの方法、恐れ入りました。
雨が降っている中、とある物件を調査しに
、とある場所へ向かいました。
その場所はすばらしい眺望、おいしい空気、閑静すぎる住宅地。
まず、驚いたのがその場所に向かう道
雨でタイヤが滑って車が上がれない!
車を脇に止め歩いてあがるチャレンジ!
45度以上の傾斜に、歩いても結構滑る~こえ~
← イメージ(大げさではありません)
道のすみには階段が!
助かったと思ったけど、結局ものすごい傾斜で、階段すら恐怖
そして、階段を上がりきると絶景を確認する前に
野良犬に遭遇
よく見ると放し飼いのワンちゃんでしたが
吠える吠える、もう怖すぎです。
写真を撮るはずが、それすら忘れて、走って階段を駆け降りたかったけど
雨で滑ると怖いのでゆっく~り逃げて、無事生還
気を取り直して、別ルートで物件調査再開
最後の最後に階段でツルンと滑ってしまいました。
まぁ、運動神経のいい僕ですから、どこも汚すことも、ケガもなく
セーフ
恐怖の調査でしたがこれもお客様のため
体をはって、これからもがんばりま~す
修学旅行の思いで帳 中身をご紹介
結構ビッチリ書いてあります。
お~若い若い
今も昔も男前ですな
えへへへ 昔からこんな事言ってたんですね
初恋?の富山先生とデュエット
おっさんくさいコメントで・・・
僕のファンで~す
もう終わり?と思いきや笑える箇所発見
最後の最後で誤字が
解期ではなくて解散ですわ
山元画伯作 信州の列車
絵心ありますよね~ すばらしー
特別大サービス
頑張って手を離したけど顔は笑ってない
ハイ 高所恐怖症です
僕の優れた才能を全部お見せできなくって本当に残念なんですが
楽しんでいただけましたでしょうか?
実物をご覧になられたい方は、ご一報くださ~い。