長野県諏訪市立高島小学校

学校ニュース
日々の学校生活の様子を紹介していきます。

今日の給食

2009年12月14日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ご飯
味付け海苔
牛乳
筑前煮
くるみ和え
抹茶プリン

○一口メモ
筑前煮はがめ煮とも呼ばれる、
九州北部地方の代表的な郷土料理です。
それが、学校給食の普及とともに、郷土料理の一つとして
紹介され筑前煮として全国に浸透しました。
家庭科の教科書では「鶏肉を炒りつけて煮る」ことから
「炒り鳥」という名前で紹介されていることもあります。

お知らせ

2009年12月12日 | 職員室
12月14日(月)
○衛生管理研究会【給食室】
○個別懇談会3日目

12月15日(火)
○けやきの会読み聞かせ(3の1,2)
○個別懇談会4日目

12月16日(水)
○個別懇談会5日目

12月17日(木)
○けやきの会読み聞かせ(1の1,2、4の1,2)
○クリスマス給食①
○けやきの会 お話し会
○児童会委員会

12月18日(金)
○けやきの会読み聞かせ(2の1,2、けやき・わかば)
○クリスマス給食②

12月19日(土)
○チャレンジショップ2009
 (6の1,5の2参加)



今日の給食

2009年12月11日 | 給食室
12月の給食目標「寒さに負けない食事をしよう」

12月11日(金)のメニュー
○セルフ ホットドック
 ロングウインナ-+きゃべつ+ケチャップ&マスタ-ド
○牛乳
○和野菜のミネストロ-ネ
○グリ-ンサラダ

【ひとくちメモ】 
今日のス-プは、ごほう・にんじん・だいこん・など、
霧ケ峰でとれた根野菜でつくりました。
野菜には、お腹の中や血をキレイにする働きのある食物センイが入っています。
そのため、お腹の調子をよくしたり、血管をキレイにたもったり、
体の中で、人間がいつまでも若くいられるようにと、活動してくれています。
ぜひ、野菜は毎食欠かさず食べましょう。

視覚障害者との交流

2009年12月11日 | 2年
なかよし旬間は終わりましたが、
人権教育の一環として、視覚障害者との交流を行いました。
社会福祉協議会を通じて、学校へ来ていただき、
お話を聞いたりする時間をとりました。
目の見えない方の生活に触れることで、
相手意識の深まりもあった有意義な時間となりました。


ものづくり講座

2009年12月10日 | 5年
本日、3・4時間目に五年生の
ものづくり講座が行われました。

地元である諏訪の特色ある産業について学びました。

五年生には少し難しい内容もありましたが、
しっかりメモをとる姿や、講師の方に質問をする姿など
が見られました。
よい学びの機会になりました。

今日の給食

2009年12月10日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ご は ん
牛乳
どさんこ汁
ハム入り 卵焼き
お浸し

○ひとくちメモ 
今日の給食は、だいこん・たまねぎ・にんじん・
コ-ン・ねぎ・こんにゃく・じゃがいも・さけなど、
北海道のうまいもんをど~と集めた豪勢なおみそ汁です。
あつあつをいただいて、からだの中からあたたまりましょう。

スケート教室【1・6年】

2009年12月09日 | 1年
本日は一年生と六年生がスケート教室
に行ってきました。

一年生は始めてのスケート教室です。
スケートをやったことがないという子も
たくさんいました。
そういった意味でも、今日は記憶に残るスケート
になったのではないでしょうか。

一緒に来ていた六年生は一年生にスケートを
教えてあげていました。
氷の上に立つこともできなかった子も、時間がたつにつれ
進めるようになってきました。六年生のやさしい指導のおかげでしょうか。


六年生は今日が最後のスケート教室でした。
さすが六年生という滑りを見せてくれました。


今日の給食

2009年12月09日 | 給食室
12月の給食目標「寒さに負けない食事をしよう」

12月9日(水)のメニュー
○ちゃんぽん
○牛乳
○焼き芋
○キムチあえ
○秋山さん家のりんご(ふじ)

【ひとくちメモ】  
今日のりんごは、佐久市の秋山果樹園さんから届きました。
佐久地方のりんごは、標高が高いことや、
昼夜の温度の差が大きいこと、
雨が少なく晴れの日が多いこと、などの環境から、
味や色つき、日持ちがよいリンゴとして親しまれているそうです。
佐久のりんごの味を楽しみましょう。
 

高学年白紙単元学習部会 授業研修会

2009年12月08日 | 全校
上の原小学校の安積先生を迎えて、
授業研修会を行いました。
4の1、5の1、5の2、6の2の4学級の公開でした。

4の1では自分たちの味噌の仕込み方を考えようとする子どもたち。
味見をしたり、伊藤さんの語りを聞いたりして
自分たちの工夫を見返していきました。


6の2では試行錯誤してきたラーメン作りの活動の中で
自分たちの工夫のよさを味わい、新たな課題を持つ活動をしていました。
私も試食させていただきましたが、
ラーメンらしくなり、よくここまで追求したなあという印象でした。


5の2は、友達の考えた筋交いの方法で頑丈な土台を作ろうと
協力しながら、ツリーハウス作りを行っていました。


5の1は、完成した窯で初めてパンを焼いてみるという場面でした。
窯の周りに集まって、温度を確かめたりしながら、
おいしいパンが焼けるように活動していました。
こちらも下校を始めた子から一切れいただきましたが、
結構おいしくいただくことができ、
これからの活動がますます楽しみになりました。


来週は、低学年白紙単元部会の授業研修会が行われます。
3年1部とけやき・わかば学級に授業公開の予定です。


今日の給食

2009年12月08日 | 給食室
12月の給食目標「寒さに負けない食事をしよう」

12月8日(火)のメニュー
○麦ごはん
○牛乳
○カレ-みそ汁
○わかさぎ の 唐揚げ
○小松菜 の ゴマ醤油

【ひとくちメモ】 
「諏訪湖」は、まわりが16kmある湖で、
わかさぎ釣りの発祥の地として有名です。
真冬になると氷の摩擦でできる「御神渡り」も、
ニュースで報じられるほど知られています。
その他にも高島城の他、諏訪大社、間欠泉でも有名な上諏訪温泉など、
諏訪市は全国的にも有名な温泉保養地になっています。
今日は諏訪の名産の中から、
諏訪のわかさぎを使った給食にしてみました。


スケート教室【3,4年】

2009年12月08日 | 3年
3年生と4年生のスケート教室が行われました。
気温は下がり、天気は最高。
氷のコンディションもよく、
気持ちよく氷の上を滑走することができました。

運動週間

2009年12月07日 | 全校
今週から運動週間が始まります。

なかよし旬間中にも休み時間に全校で交流できる
遊びを行ってきましたが、運動週間でも運動委員会の子どもたちが
考えた運動を行います。

今日は体育館でドッチボールを行いました。たくさんの子どもが集まって
きたようです。

学年を超えた交流を通して、さらに友達の輪が広がってけばいいですね。

今日の給食

2009年12月07日 | 給食室
○今日のメニュー
野沢菜ご は ん
牛乳
よせ鍋
おから
みかん

○ひとくちメモ 
1756年に、野沢温泉の健命寺の和尚さんが、
京都に遊学しておりました。
そこで手に入れたのが天王寺蕪の種子。
さっそく持ち帰って植えたところ、
葉っぱや茎が大きい不思議な「蕪菜」に成長しました。 
野沢温泉は標高600m、
1月の平均気温が-6度という高冷地だったので、
暖かい西国育ちの天王寺蕪は、野沢温泉の気候や風土により、
特産「野沢菜」に生まれ変わってしまったのです。 
諏訪地方でも昔から野沢菜漬けのことを、
葉柄が大きいことから「おはづけ」と呼び親しんできました。

お知らせ

2009年12月05日 | 職員室
12月7日(月)

12月8日(火)
○けやきの会読み聞かせ(3の1,2、けやき・わかば)
○スケート教室【3,4年】
○白紙単元学習高学年分科会授業研修会
○地区懇談会(各地区の計画による)

12月9日(水)
○スケート教室【1,6年】

12月10日(木)
○けやきの会読み聞かせ(1の1,2、4の1,2)
○ものづくり講座【5年】
○個別懇談会(1日目)

12月11日(金)
○けやきの会読み聞かせ(2の1,2、5の1,2)
○個別懇談会(2日目)

12月12日(土)
○蓼科保養学園Ⅲ期退園式





今日の給食

2009年12月04日 | 給食室
12月の給食目標「寒さに負けない食事をしよう」

12月4日(金)のメニュー
○麦ごはん
○牛乳
○木の葉汁
○レバごぼう
○小松菜の辛し和え
【ひとくちメモ】 
木の葉汁は、中に入っているいろいろな具を木の葉に見立て、
いちょうの形に切ってあるおみそ汁です。
おみそ汁は、私たち日本人の食生活には欠かせないもので、
ごはんによく合い、食事のバランスをよくするのにも役立っています。
できれは、給食のように具だくさんにすると、
不足しがちな野菜がとれて、いいですネ!!