goo blog サービス終了のお知らせ 

Life in Oslo.

blog本文の全部または一部、及び、私が撮影した写真を、他のサイト等に転載する際は、必ず事前に私の承諾を得て下さい。

最近の生活とwok

2011年06月12日 | 日記
ここのところ忙しくて、更新が滞ってしまいました。
忙しかった理由は、ノルウェー滞在期間を延長するための研究資金の申請です。
研究するためにお金が必要なのか、お金が必要だから研究するのか、科学では解けない謎です。

それと、このblogをお読みいただいた方の中の、ごく少数の方へのお願いですが
このblogの文章の無断転載はご遠慮下さい。
先日のnational dayの記事が、2chの「国旗掲揚と国歌斉唱を考える」みたいなスレッドに
幼少期から国旗に敬意を払う教育の例として転載されていました。
日の丸や君が代に対する僕の主義信条の問題ではなく、匿名で誹謗中傷を繰り広げる
ネット右翼の巣窟に僕の文章が転載されることが、僕の主義信条に反します。


さて、オスロはますます陽が長くなり、「真っ暗」という時間はほとんどなくなってしまいました。
気分転換と運動を兼ねて、22時頃に湖畔の森を散策したりしても、全く問題ありません。


そして、こんなに日照時間が長いと、植物たちも休む暇がありません。

陽が長いせいか、通勤途中の小径の植物たちが、怖いほどみるみる育っていきます。
日照時間が長いと植物の寿命も長くなるのでしょうか、それとも短くなるのでしょうか。


陽が異様に長いので、いくらでも残業できます。
先週は夜中2時過ぎまでオフィスにいましたが、そんな時間でも自転車のライトは必要ありません。
自転車を買った時に「ライトも買わなきゃ」と言ったら
店員が不思議そうに「そんなもの要らないんじゃない?」と言った意味が分かりました。
自転車に乗れる季節=自転車に乗る時間は常に明るい、ということですね。
「夜は暗い」「昼は明るい」という常識は、ここでは必ずしも通用しません。
このような日常の些細なことで、今まで意識しなかった自分の根底にある常識や感覚が
自分が生まれ育った気候や風土に根付いたものだということを改めて実感します。
当たり前のことですが、「当たり前」の姿を目の当たりにする感覚は新鮮なものです。
(ちなみに、ノルウェーはスキーが盛んで、雪質も素晴らしいだろうと期待していたのですが
ノルウェーのスキーは基本的にナイターだということに気づき、がっかりです。)



先週は夜中までオフィスにいたので、職場ではすっかり「仕事しすぎ」キャラになってしまったようです。
同僚達とランチを食べている時に「なんで週末も働いてるの?」と聞かれ
「ノルウェーには友達も家族もいないから、仕事以外にすることない」と答えたら
同僚の一人が家に招待してくれ、ノルウェー料理をご馳走してくれました。
スモークサーモンの山羊チーズソースがけ、トナカイのシチュー、アップルケーキを作ってくれたのですが
ノルウェー料理は素材の味を活かしたシンプルな味わいで、日本人の口にも合います。
トナカイは初めて食べましたが、羊にも似た味わいで、北海道で生まれ育った僕には懐かしい味でした。
とても気に入ったので、後日自分で作ってみました。

材料は、トナカイ、マッシュルーム、タマネギ、サワークリーム、水、塩胡椒。
味の記憶を頼りに想像で作ったので、同僚が作ってくれたものには劣りますが、まぁまぁの味わいです。
もう少し改良すればそこそこ美味しくなるはずなので、ノルウェーに遊びに来た人にはお見舞いします。


料理と言えば、最近、wokという料理にはまっています。
(正確に言うと、食べ過ぎてちょっと飽きています。)
wokは、sushiと並んで人気のあるアジア料理です。
"wok"は元は「中華鍋」のことで、転じて中華鍋で作った料理全般を示すようです。
逆に言えば「中華鍋で作った」こと以外は、材料や調理法などが全く分からない謎の料理です。
(というか、もはや料理名としては不適切なほど漠然とした名前です。)
僕が調べた限りでは、炒めた麺か米を「アジア風」に味付けしたものが多いようです。
このwokですが、sushiよりも手軽で安価に作れるため、家庭で味わえるアジア料理として人気があり
オスロ市内のどのスーパーでも、wok用の麺、冷凍具材、ソースなどが多数並んでいます。


価格も手頃で、手軽に食べられる「アジアっぽい料理」として、僕も頻繁に食べています。
写真右上の船越英一郎似のおじさんは"King of Wok"ことMr. Leeさんです。


このKing of Wokが作ったとされる"Wok Star"ブランドのready to wok noodleは
普通のインスタントwok麺の10倍近い値段のくせに、全く美味しくありません。
このwok麺に限らず、ノルウェーでは「私が作りました」風の文章と共に、自慢げなおっさんの写真が印刷されたパッケージを目にします。
「誰だよお前?」って感じですが、作った人が写真入りで紹介されていると、何となく高級感は出ますね。

ちなみにこのMr. Leeのロゴですが、どこかで見たことあると思ったら
前に紹介した美味しいカップラーメンと同じロゴでした。
King of Wok、本業はイマイチなようです。
そして、どうでも良いですが、今まさにwokを中華鍋から直に食べようとしているKing of Wok。
この量はどう考えても食べ過ぎです。
たぶん"wok star noodle"10人前分くらいあります。
あるいは、これを全部食べるという意味で"King of Wok"なのかもしれません。

wokソースは、数社から計15種類くらい発売されています。

「テリヤキ」は甘い醤油味、「マイルドカレー」は日本のカレーのような味
「タイ風コリアンダー」「レモングラス&ジンジャー」は東南アジア風
「スウィート&サワー」はエビチリ風味、「オイスター&ごま油」はチンジャオロース風味など
何となく「アジアっぽい」味が楽しめます。

wok用の冷凍野菜も、ベビーコーンが入った「タイ風」
キクラゲが入った「中華風」、レンコンが入った「ベトナム風」など、バリエーション豊かです。

炒めた野菜と茹でた麺をソースで和えれば出来上がりです。

焼きそばというよりは、混ぜそばに近い感じですね。



また、最近は美味しいラーメンの麺を発見したので、めんつゆを作って
ざるラーメン(ざるそばのラーメン版)にして食べています。
発見したのは麺だけなので、今のところはざるラーメンしか食べる手段がありません。
ちなみに発見した麺は、その名も"mendake"。
その名の通り、麺だけです。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうた)
2011-06-12 15:22:17
ゴマだれでも送ってあげれば、冷やし中華が楽しめるかな?
返信する
お久しぶりです (まいこ)
2011-06-12 16:19:43
以前から拝見していましたが、多分初めてコメントさせて頂きます。
日照や季節感がそこまで違うとは、流石海外という感じで衝撃です。
ずっと明るいと個人的には熟睡出来ないのではと思いますが、季節性鬱病になることもなさそうですね。
返信する
Unknown (とも)
2011-06-12 23:16:38
「めんだけ」って、ずいぶん潔い名前だね。
wok食べ過ぎませんように!
返信する
Unknown (しょう)
2011-06-13 02:57:58
>ゆうたさん
ゴマだれ(のようなもの)なら、チャイニーズマートにあるかもしれませんね。
探してみます!
麺をつゆにつけて食べるのは日本の文化なのか
麺つゆだけはどこにもありません。
とんかつソースとかはあるんですけどね。。。

>まいこ
久しぶり!元気?
一日中明るいと、寝るタイミングを逸しちゃって
生活リズムが崩壊します。。。
ちゃんと昼夜があるって大切!
そして、今から冬が心配です。

>とも
「麺だけ」はネタで買ったんだけど、意外に美味しかった。
写真を良く見ると分かるんだけど、「麺」の横に判子風に「だけ」って書いてあります。
製造者のタイの住所がカタカナで書いてあるし、謎!
食べ過ぎてking of wokにならないよう気を付けます。
返信する
Unknown (ねーさん)
2011-06-14 09:27:57
海外で売ってる日本(?)食材って楽しいよね!
私も必ず行った先のスーパーで探します。
米国のテリヤキ味は甘ったるすぎて苦手ですが、ノルウェーのはいかが?

「麺だけ」は冷やし専門?
中華食材店でウェイパー(味覇)が手に入れば、手軽に塩ラーメンのスープが作れるよん。
チビがいてここ数年大好きなラーメン屋に行けないので、家で作るときのお役立ち調味料です。
返信する
Unknown (しょう)
2011-06-15 06:07:55
>ねーさん
テリヤキは例に漏れず甘すぎた。。。
ウェイパーでラーメンスープができるなんて、相当助かる!!
ビザ発給に次ぐ死活問題を解決してくれてありがとう☆

というわけで早速チャイニーズマートを2軒回ったのだけど
ウェイパー的な物は全く見あたらなかった。。。
どの店で聞いても「中華味のペーストなんて知らない」とのこと。
「火鍋スープのもと」「XO醤」「酸辣湯のもと」などはあるんだけど「中華味」という漠然としたものはないみたい。
週末に日本の食品を売ってる店に行ってみます。
返信する
Unknown (ねーさん)
2011-06-15 11:21:54
なぬ!?ウェイパーって和製中華調味料だったの!?
と、衝撃を受けつつ調べたところ、在日中国人創業の会社で日本で製造していることが判明!
日本食材店にあることを祈ります。
それに柚子こしょうを入れても美味ですが、手に入るかな?

ごく私的な事ですが、ついに産まれそうだよん。
今のところ母子ともに元気いっぱいです。
返信する
Unknown (しょう)
2011-06-15 17:43:14
>ねーさん
おめでとう!!
母子共にお元気そうで良かった★
着々と幸せ家族生活を邁進してるねぇ。素晴らしいことだ!

ウェイパーは、考えてみれば中国人は首をかしげるかもね。
「和風味」ってペーストは日本人は使わないもんね(^^;)
返信する