goo blog サービス終了のお知らせ 

調整中

GCZ32乗りがつぶやくページ

Z32ボディーカバー

2015-09-28 20:01:10 | Weblog

Z32の風化が止まりませんσ(^_^;)
まあ19年落ちの車ですからもはや旧車と言っても良いのかもしれない。でも旧車って60~70年代の車のことを言いません?

さてボディーカバーですが、専用品はあるかもしれませんが多分高いので買いません。Zのオーナーズクラブのサイトを調べると、コスパが良いと載っている商品がありましたので、それを買うことに。
2シーターはMサイズ、2by2はLサイズがオススメだそうで。GTウィングごとカバーしたかったのでXLサイズにしました。
私はamazonで買いましたが、コストコで買ったという情報がネットに結構ありました。

今はGTウィングを外しているので、カバーをかけたらブカブカでしたσ(^_^;)
4層構造らしく、意外と良い感じ。前後の下にバンドが付いています。

こんな布みたいな紙みたいな感じ。
ボディーカバーは消耗品なので、使用期間2年を目標にしています。

Silver Week Car Maintenance その2

2015-09-27 12:55:13 | Weblog

Silver Week Car Maintenance で計画していたメインイベント、Z32のプチレストア作業です。先に自白しますが、メインイベントなのにBefore AfterのBefore写真がありませんw

tuna氏がスープラでやっていたネタのパクリです。ワイパーアームの塗装剥げの修復です。10年こえてくると大体のくるまはワイパーアームの艶消しブラック塗装が剥がれてシルバーになってきてしまうのです。まずはワイパーアームを車体から取り外します。

固着して外せないってのが定番。案の定わたしのZも助手席側のアームが外れませんでした。こんなときは透かさずスマホでググる。いや最近はこれができるから作業が止まらずにすみます。無事ウォーターポンププライヤーで外せました。

塗装するパーツは洗剤で洗って、ブレーキクリーナーで脱脂しました。ワイパーブレードは結構劣化気味。外したくなかったのでマスキングして対応します。

別の場所にもタッチペンが必要だったので、今回はエアタッチを使います。これもtuna氏と同じ方法w Z32の牽引フックが約3年野ざらしで錆が出てしまったので、これも錆を落とした後に一緒に塗装しました。

こんな感じです。ちょっと適当に塗ったので、塗装ムラがありますが、まあいいでしょう。

きれいになりました。反射して白く映っていますが、ちゃんと塗れているんですよw それよりボンネットが荒れ果てているのでそっちが目立っちゃっていますな。

こちらはその別の場所、GTウィングの土台です。塗装に割れ目が発生しているので塗りました。

これにて2daysで開催しました Silver Week Car Maintenance は終了です。ほかにもメンテナンスものでやりたいこと沢山あるんですけど、時間がありませんね~


Silver Week Car Maintenance その1

2015-09-23 18:43:16 | Weblog

2daysで開催しました、Silver Week Car Maintenance の報告ですw

開催場所である実家に到着した際に、まず気になっていたアコードのバックカメラの確認です。

カメラはビートソニック BCAM7W バックカメラ カメレオン ミニです。

今年の1月にバックカメラが結構曇っていることに気が付いたのですが、みるみる悪化していったのです。

レンズ表面が曇っているようだ。今回用意したのは、前回ボンネットを磨くために購入したコンパウンドのセットです。

まずは3000番で磨いていきます。いくら磨いてもレンズの曇りが消えません(T_T)

しかし、なんかプラスチックが削れているように見えたので、危険を感じてマスキングします。

もしや3000番はこの程度の粗さなのか??とおもい、7500番で磨いていきます。すると見た感じ曇りが取れてきたように見えます。車のモニターでも確認すると、結構鮮明に見えるようになってきているではありませんか。そこからまた気合を入れて磨いていき、9800番で最後に仕上げ。レンズに写りこみが発生するくらい表面がきれいになりました。

画面が青っぽいのはカーナビがバグっているからですw

こんな感じでとりあえず完了です。かなり改善、購入当初レベルにはなりませんでしたが、実用レベルに復帰しました。まだ購入して2年ちょっとのカメラだったので買い替えにならなくてよかった~

購入時のレビューはこちら


型式「改」で通販型自動車保険に挑戦

2015-08-31 22:12:03 | Weblog

週休1日の生活が続いたため、掲載できていなかった自動車保険の話。思い出したので書くことに。

Z32は中古で2005年に購入。確か車体価格170万円くらいだったかな? 高かったし、自爆しそうなので車両保険をつけて自動車保険を新規契約しました。当時は年齢も若かったので年50万くらい払っていましたw

10年立てば環境も状況も変わり、保険料は車対車A車両保険で年間7.4万円。安くはなっているが、アコードの自動車保険は車両なしだが3万円台。年4~5回のサーキットと、ちょっと走らせる程度のZ32には許されない金額なのであります。

さて、ナンバー切る話をマジで進めていたのですが、自動車保険を安くする方向に方針転換。問題はどこまで安くできるかです。価格コムを使って一斉見積もり。最安値の保険会社で、と思っていたのですが、問題発生!

どの保険会社も、型式に「改」が入っている場合は、「電話でお問い合わせください」とか、「契約できません」との記載がある。。。

これって「改」がついていると、契約できても高くなるってことなのか??

気力が薄れる中、ほぼ決めていた1社に電話してみた。

すると車両の改造内容を聞かれ、車検証の記載を聞かれた。そして車検証をFAXで送付。翌日、電話連絡があり、問題ないとのこと。ネットのマイページの自分の車両型式に、オペレーターが「改」を追加してくれるだけで、金額などは変わることはなかった。

そんなわけで、Z32は年間約1.4万円の保険料になったわけです。

自分のZ32は、ハイキャスキャンセルによる操舵装置の改造だけなので、保険料に影響しなかったのかな? 車検証を送ったものの、車検証だけを見ても「改」の記載があるだけで、ほかには何も記載が増えているわけではない。これが、ガソリン車を電気自動車に改造、とかになると保険会社の対応も変わってくるのかな??


今頃ですが6月12日富士スピードウェイ走行会

2015-07-27 23:48:05 | Weblog

霧と雨が少し降り、完全ドライではなかった。

今回、久しぶりのZ32仕様変更後の走行会。ショックが壊れてダンパー調整ができなくなったTEIN FLEXから、TEIN RAに。

バネレートがF:8 R:6 → F:12 R:10 とかなりハードな足に変わりました。固いだけじゃダメと言いますが、Sタイヤだからストリート向けよりサーキット用のほうがよさげですよね~

実際どんなもんか? 中古なので不具合はないか? 遅くなってしまわないか?

さて、今回のベストラップ動画です。Best:2’04.394

結果的に、天候、気温を考えると、悪いタイムではなかったので満足。

この仕様で冬に2分切りしたいね~


アコードのエアコンが臭い件

2015-07-26 18:30:24 | Weblog
古い車で有りがちな、エアコン臭い問題です。
家庭用のエアコンは洗浄しますが、車のエアコンのエボパレータは奥の方にあるため、簡単に洗浄出来ません。
そこで、効果があるかわかりませんが、まずフィルターを交換する事に。
しかしフィルターは結構高い。
そこでサードパーティーの安物をAmazonで購入。980円。

CL7アコードのフィルター交換情報をネットで検索。
グローブボックス裏にフィルターが隠れています。

取り外したフィルターがこれ。

嗅いだ感じ、臭くないなσ(^_^;)
やはり、臭いのはエボパレータか?


新品フィルターをセット。サイズピッタリで問題なし。
臭いかチェックはまた今度~

そして忘れぬよう書き留める

2015-07-05 18:56:37 | Weblog

アコードのオイル交換しました。

カストロールEDGE 5w-40も残り少なく、計測した結果2.1Lしかなかった。計算上3.6Lのはずだったが、なぜだ?

それはともかく、規定量4~4.2Lなのでオイルが足りないことには変わりない。

さて、今度はどんなオイルにするか。まず、粘度は?w-40を希望。そうなると5w-40か0w-40あたりしかない。ワイドレンジは良くないというので5w-40に決定。100%化学合成油で値段とイメージでカストロールかモービル1の2択に。で、少し安い方のモービル1にしました。

楽天で19680円送料別600円。

距離はあまり走っていないが、フィルターも交換した。

雨の中、大変な思いをして交換完了。

124672km 次回は13万km越えかな?


インターネットが高速に?なるか!

2015-06-19 23:35:05 | Weblog
ここ数年の間に、私の固定インターネット回線は
光→ケーブル→WIMAX
と、遅くなり続けてますσ(^_^;)

WIMAXに至っては、導入当初、回線スピード約2Mbpsと劇遅。3Gスマホより遅かった。

最近はアンテナが近くに増えたのか?10Mbpsくらい出ることも。
そしてここに来て朗報が!!

アンテナがやって
く~る~!

PS3コントローラー電池交換

2015-02-25 12:17:54 | Weblog
PS3のコントローラーの電池がへたり、コントローラーによるPS3の起動が出来なくなった(ー ー;)

調べたところ、PS3のコントローラーは電池交換不可で、正規品の交換バッテリーは売っていない。ダメになったらコントローラーごと買い替えるのが正規のやり方となる。しかし、コントローラーを廃棄する場合は、分解してバッテリーを取り外すようにマニアルで指示されているらしいw

Amazonで検索すると、定番のロアジャパンからバッテリーが販売されていた。

買った。ロアジャパンの方が純正より容量が大きかった。これは良い。

コントローラー裏のネジを外し分解する。R2,L2ボタンが引っかかり、少し分解しにくい。

バッテリーを入れ替えて、蓋を戻せば完了。
すこぶる調子が良くなった(^_^)

CL7アコードの液晶修理

2015-01-31 23:07:16 | Weblog
アコードを中古で購入後、すぐに接触不良で消えてしまう液晶。

ここにエアコンの温度設定や、時計、オーディオの情報が表示される。ここがつかないと結構不便。
修理している人の動画がYoutubeにアップされているのを見つけた!
で、俺もやる事にした。

取り敢えず外します。外し方も探すと、みんカラで出てきます(^^)

分解します。コネクタの半田が割れるのが故障の原因らしい。その半田は液晶パネルを外さないと出てこないのだ。

はんだ吸い取り器が手元に無いので、基板を引っ張りながら半田を溶かし、徐々にずらして外しました。テレビ見ながら2時間くらいかかったかもf^_^;)

この緑のコネクタの根元です。

この通り、半田が割れています。
半田をし直してやりました。

次に、半田で埋まってしまった孔から半田を抜き出します。はんだ吸い取り器が無いので、半田を溶かしつつカメラのブロアーで半田を吹き飛ばしました。

で、なんとか液晶を戻しました。一応、テスタで半田付けに問題ないかチェック。

組み直して修理完了です(^O^)/
めでたしめでたしw