goo blog サービス終了のお知らせ 

調整中

GCZ32乗りがつぶやくページ

オートサロン行ってきました

2016-01-23 20:41:41 | Weblog

幕張の駐車場に10:30到着。がしかし、駐車場の行列に並んでいたはずが、駐車場が満車で封鎖…駐車場を探して彷徨うものの何処も満車で入れません。いろいろ調べた結果イオンの駐車場に入れる羽目になりました…

会場入り口でtuna氏と合流。会場の奥に自動車メーカーが配置されているので、自動車メーカーを見て、気になるメーカーのブースを少し見る作戦にしました。とても全部は見る時間がありませんでした。

今回はカメラも持って行かなかった。スマホで適当に写真を撮りました。いいよね~WRX

GT-Rのnismoエンジン。これを俺のZ32に積めば! しかし、ミッションを後ろに積まないといけないのか。。。

モーターショーのときも置いてあった、Polo GTIのマニュアルモデル。今回は空いていたので座ってみました。

運転席に座って座席の位置を合わせます。MTモデルは左足が狭くて窮屈とのレビューを見ていたが、確かに狭かった。問題は後部座席の空間を知りたかったので、すかさず後部座席に座ってみた。自分の体形だと前の座席に足が当たってしまう。でも、股を開けば普通に座れるレベル。まあ、サニーとあまり変わらないレベルかな。これならアリです!


年賀状を印刷したいのだが。。。

2015-12-29 14:53:48 | Weblog

ダラダラ年賀状を作成。大体できたので、プリンターの調子を確認しよとテスト印刷。

まあ酷いものです。ヘッドの確認をすると6色インクの濃い青と濃い赤が詰まりまくっている。ヘッドクリーニングしようとすると黄色インクがないから交換しないと出来ないとプリンターが言ってくる…

仕方なくストックしてあった黄色を交換。ヘッドクリーニングを行うが、改善されない。繰り返しヘッドクリーニングを5回ほど行ったところプリンターがエラー表示。インクの残量などは見れるのだが印刷させてくれない。電源を入り切りすると今度はライトマゼンタが無くなりましたと。またストックのライトマゼンタを交換。インク充填がおわるとまたエラー表示…

しばらく電源を切って放置しておいたらエラーは消えた。

そこで空かさずテスト印刷してみると、、、

印刷しているようだが、白紙が排出されてくる。なんどやっても、ヘッドクリーニングしても白紙が。。。

完全に壊れたかな?

そしてインクの状態が。黄色は新品入れてからヘッドクリーニング5~6回でここまで減っちゃうの??ありえない。

買ってきましたよ、プリンター。一番安いのかな、このプリンター。近年プリンターは安いと聞いていたものの、インクより安いんだねw

普通に店頭価格2980円。ポイント10%還元でした。昔は高かったのにな。でもずっと使ってみたかったCanonのプリンターが購入できて少し嬉しいw

blackインクは顔料でクッキリ。colorインクは染料だそうです。Canonていうと顔料インクのイメージ。

年賀状しか印刷しないので、1年後ヘッドが詰まるでしょ? で、このiP2700のインクはヘッド一体型なのでインクを交換すれば治るんだけど、インクよりプリンター買った方が安いんだぜ。。。

毎年プリンター買うのかな!?

あ、早く年賀状を刷らねば!


ベストな車はあるのか?

2015-12-26 00:25:27 | Weblog

さて、これがCL7アコードの室内のサイズです。自分が乗ってきた車の中で最大の室内空間。同居人が一年前にMT免許を取得、免許としてはMTのユーロRを運転できるわけですが、ほぼ運転していない。ATなら気軽に運転できるとの言い分です。

ATのるならトルコン式じゃないミッション。そしてシフトチェンジが速く、シフトショックがないミッションがよい。ということでDCT系のミッションとなる。じゃあ、GT-R…とはいきません。ドアは4枚以上、お値段がお手頃であること。もちろん楽しい車であること。

Polo GTIです。2010年式は1.4Lのツインチャージャーで179ps。車重が約1200kg。7速乾式DSGはトラブルが多く、ディーラーではDSG交換対応がよくあるようです。中古車の場合そんな気軽にDSG交換なんて高額修理はできません…

いろいろ調べると、静岡県にDSGの修理を得意とする整備工場があるようです。これも売れているメーカーの車だからですね。外車にのる勇気が出てくるね。ルノーのルーテシアも良いと思っているのだが、こちらはそこまで売れていないので故障が怖い。

燃料タンクは45Lと小さい。燃費は良いようだが、ユーロRのようにワンタンク800km走行なんてことは出来ない。そしてなにより、室内が狭い。

まず、室内幅をみると、かなり狭い。そして後部座席の狭さが寸法記載不足でわからない。

これはGolfの室内寸法図。室内の長さが1845mm。Polo GTIはこれより短いことは確かである。

こちらは以前のっていたJB15の室内寸法である。これと比べてもPolo GTIは室内が狭いことになる。

やっぱり狭いんだよね。室内空間とワンタンク航続距離を除けば、走りと室内の質感は良いよね~

 

そして、MTであることと、価格があまりお手頃ではないこと、燃費が悪いことを除けば

WRX STI。これは後部座席に座ってみたが、自分(181cm)のドラポジの運転席の後ろに座ってみたが、ユーロRより広く余裕があった。室内の質感も良い感じだ。

そしてZ32のタイムを上回る役割をも受け止めてくれ、燃費もそこそこ、ワンタンク700kmは巡航できるであろうM3が良いな~高いから無理だけど。。。

何やかんや、乗り換えは3年後を予定しています。


全ては安く済ませる為に

2015-12-13 20:35:49 | Weblog
さて、家のネット回線としてwimaxを使っているのだが、契約から2年立つ。キャッシュバックを考慮して2年間のコスパが一番良い回線を選んで契約したため、1ヶ月の支払料金は高い。つまり、乗り換える必要があるのです。
しかし、現在使用しているwimaxは、通信制限がない。これから新規の契約をするとなると、wimax2+の契約となる。wimax2+は一月7GB制限がある。これはギガ放題プランにすることで制限はなくなる。しかし、3日3GB制限というのもある。で困っていたのだが、今年の9月ごろにwimaxの帯域が狭められ40Mbpsから13Mbpsになってしまった。調べてみるとwimax2+は通信制限が発生してもYouTubeが見れる程度の帯域が確保されるとのこと。結果wimaxが遅くなりwimax2+が早くなったことになる。

さあ、wimax2+にしない理由がなくなった。

左が今まで使っていたwimaxのWM3800R、右が新しいwimax2+のWX02。理論スピード最高220Mbps。面積は大きくなったが薄くなった。

コネクタはシンプルにmicro-USBだけになった。

WM3800Rはクレイドルについているスイッチでアクセスポイントモードとルーターモードが切り替えられたが、WX02はアプリかweb経由で設定を変更するタイプにかわった。
使った感じ、wimax2+によって早くなり、YouTubeなどで止まることもなく快適になった。まだ使用開始して2日目、現在使用1.5GB。これだと普段使っている分には通信制限の3日3GBには行かなようだ。でもYouTubeへのアップロードや、Googleフォトへの写真アップロードとなると簡単に数十GBのアップロードとなる。その時に通信制限の度合いを見てみたいと思っている。

トレド246走行会富士スピードウェイ

2015-12-09 22:14:38 | Weblog

タイムの季節がやってきました。ここでガツンとタイムを叩き出したい所ですが不安要素がσ(^_^;)
まず、エンジンオイル。今年は長距離走ったり、箱根を攻めたりしたゆえ、オイル量減ってるし劣化してるよな~と。お財布を考慮してワコーズWRから銘柄変更

GT-R S-tune R-tune指定オイルにしてみました。通販で送料込み46,350 円。自分で交換しようと考えていたものの、Zはオイルクーラーを取り付けており、フィルターサイズがトヨタ用になっていて、使えるフィルターレンチが行方不明σ(^_^;)
走行会前日に整備士Y.Kさんに交換してもらいました。
次に、車検の際にブレーキパッドが残り少ないとか言われている件。

残り5mm位かな?減り過ぎてピストン抜けると…怖いね。
そんな不安を抱きつつ走行会に。
1コーナー進入と300Rからのブレーキングは様子を見て走ることに。
オイルぶちまけ事件により赤旗中断が有ったので、そこからペースを上げて行きました。
以前コーナー立ち上がりの遅さを常連さんに指摘されていたので、ブレーキを残しつつコーナーインして、リアを流しめでアクセルを早目に開けて立ち上がる走法をトライしたり…

寒かったのでエンジン快調でしたが、2秒台が今回のベスト。
走行終了してクールダウンしていると、ブレーキングでゴツゴツ音と振動が??

ローター割れちゃいました(ー ー;)
交換部品は手配済みですが、割れちゃいましたね。DIXCELのローターが悪いのか?CC-Rgが悪いのか?

約6年使っているから仕方ないのかな??


鴻巣の花火は凄いんです!

2015-10-12 22:32:55 | Weblog

3連休の頭、10日土曜日に鴻巣の花火に行ってきました。

ここ数年、毎年行っているのですが、フィナーレが半端ない。

隅田川とかの町中で行われる花火しか見たことがない人はぜひ一度見ていただきたい。

3尺玉のスターマインは圧巻です。

4尺玉は綺麗な球形に広がらないのが残念ですが、爆発時の音がすさまじく、体に感じることができます。


ついに! 俺、NSXに乗る!!

2015-10-04 21:13:39 | Weblog

9月某日、代休を取って箱根行ってきました。今回ご紹介する車は俺の憧れのクルマ…

NSXだ!

いつものように友人を巻き込んでのドライブですw

とりあえず車の写真をババッと載せます。

初期型C30Aエンジンの5MTです。パワステなしなのでステアリングは重いですが、多少攻めても問題なし。NSXって凄いのか!ってところですが、自分のZ32がいじっちゃっているので特段驚きはありませんでした。だけど、走行距離18万kmとは思わせない車体の剛性感、カッチリ感があり、とにかく安定しています。タイヤがRE71Rで、新しいタイヤだったからかもしれませんが少しも変な挙動を見せることなく限界をかいま見ることができせんでしたw

エンジンパワーは大したことないですが、Z32に比べると車体重量が軽いってのがコーナー、ブレーキングでとても感じられるので走っていて楽しいです。

本当はターンパイクと伊豆スカイラインを走るつもりでしたが、ターンパイクとお喋りに夢中になり伊豆スカイラインを走れませんでした。仕方なく芦ノ湖スカイラインを激走。

今回はここで時間切れ。6時間プランで2万ちょっとでレンタルできます。詳しくはこちら→fun2drive


終わっちゃった、EyeSight presents 恋するドライブ

2015-10-03 15:41:42 | Weblog

車を取り扱ったテレビ番組をいくつか見ています。今週最終回だった番組で、その最終回がとてもよかった。

BS朝日の「EyeSight presents 恋するドライブ」

毎回ゲストを助手席に乗せてドライブするトーク番組なのだが、スバル車で日本のいろんなところに行くのだ。今頃だが、「EyeSight presents」ってことは、登場する車はすべてEyeSight搭載車だったのかw

自分は1年ちょいかな?見ていた期間は。

最終回はいい景色の総集編みたいな感じで、自分もいろいろ行っているので「ここよかったな~」なんて思うところもあるが、「ここはぜひ行ってみたい」と思うような知らない道もあったりして、ドライブしたくなるね~

ちなみに、私が見ているほかの番組は、BS朝日「おぎやはぎの愛車遍歴」、BSフジ「Top Gear」、BS朝日「カーグラフィックTV」、TVK「クルマでいこう」です。