goo blog サービス終了のお知らせ 

炎症性腸疾患の道標/高橋涼介[特別編]

潰瘍性大腸炎、クローン病の病態と治療法から最適な献立・一品料理を掲載。

潰瘍性大腸炎、クローン病の人の食事 献立・一品料理集

2009-09-21 02:34:11 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事
体調が悪いときの主食

野菜がゆのしょうゆあんかけ
1人分252kcal 脂質1.9g 塩分1.8g
具だくさんのかゆに、とろりとしたあんをかけて口当たりをよくします。具は、かぶ、大根、小松菜、カリフラワー、里芋、長芋、さつま芋など、

はるさめヌードル
1人分201kcal 脂質5.4g 塩分1.4g
はるさめを主食にした一品。はるさめは低脂肪で消化がいい食品。好みで、酢や黒酢を加えると、さっぱりとした味わいになります。

小田巻き蒸し
1人分258kcal 脂質6.0g 塩分2.8g
うどん入りの茶わん蒸しです。だしを多くすると、さらになめらかで食べやすくなります。うどんのかわりに豆腐を入れると「空也蒸し」という料理になります。

ほうとう
1人分251kcal 脂質2.0g 塩分4.8g
かぼちゃ、大根、にんじんなど、消化のよい野菜を具に。
かぼちゃの皮は、食べるときに除きましょう。うどんはやわらかく煮込むと、消化がよくなります。

潰瘍性大腸炎、クローン病の人の食事 献立・一品料理集

2009-08-05 03:38:09 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事
体調が悪いときのスープ

おろし大根スープ
材料[1人分]
おろし大根…75g
大根の葉…10g
こんぶ茶…小サジ1
梅干し…1個
塩…少量

1 大根の葉は刻む。
2 なべに水2/5カップ弱とこんぶ茶、梅干しを入れて火にかけ、煮立ったらおろし大根と葉を加えてひと煮立ちさせる。
3 塩で味をととのえる。
※梅干しをくずし、種を除いて食べる。

にんじんスープ
材料[1人分]
にんじん…7/2本(75g)
顆粒ブイヨン…小サジ1/2
塩・こしょう・パセリ…各少量

1 にんじんは皮つきのままラップに包み、電子レンジで約2分過熱する。あら熱がとれたらすりおろす。
2 なべに水1/2カップとブイヨンを入れて火にかけ、煮立ったらにんじんを加え混ぜ、塩とこしょうで味をととのえる。
3 器に盛り、パセリを飾る。

森のスープ
材料[1人分]
マッシュルーム…1/2パック
玉ねぎ…1/4(50g)
豆乳…大サジ(2)1/2
顆粒ブイヨン…小サジ1
塩…少量

1 マッシュルームと玉ねぎはそれぞれ薄く切る
2 なべに入れ、水1/2カップと豆乳、ブイヨンを加えて10~15分煮る。
3 ミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。

じゃが芋のスープ
材料[1人分]
じゃが芋…50g
玉ねぎ・ねぎ…各25g
小麦粉…大サジ1/2
顆粒ブイヨン…小サジ2/3
塩・こしょう・パセリ…各少量

1 じゃが芋は薄く切る。玉ねぎとねぎはそれぞれみじん切りにする。
2 1を耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで約3分過熱する。熱いうちに小麦粉をまぶしつける。
3 なべに入れ、水(1)1/4カップとブイヨンを加えて火にかけ。じゃが芋がやわらかくなるまで煮る。
4 ミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。塩とこしょうで味をととのえる。
5 器に盛り、パセリをみじん切りにして散らす。

ガスパチョ
材料[1人分]
トマト…小1個
セロリ・玉ねぎ・きゅうり…各15g
ジャンボピーマン…大サジ1/4個
生パン粉…大サジ1/2
トマトジュース…2/5カップ弱
砂糖…小サジ1/3
塩・こしょう…各少量

1 トマトは皮を湯むきし、へたと種を除く。セロリは筋を除く。玉ねぎは薄く切る。きゅうりは皮を除く。
2 ピーマンはグリルで皮が焦げるまで焼き、冷水にくぐらせて皮を除く。
3 全材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。冷蔵庫で冷やす。

潰瘍性大腸炎、クローン病の人の食事 献立・一品料理集

2009-08-01 06:53:18 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事
体調が悪いときのスープ

おろし大根スープ
1人分18kcal 脂質0.1g 塩分1.7g
さっと火を通したおろし大根は、ほのかな甘味と心地よい歯ごたえです。大根は消化がよく、体調が悪いときも安心な食材の一つです。

にんじんスープ
1人分32kcal 脂質0.2g 塩分1.4g
にんじんの香りと甘味を楽しむスープは、カロテンが多く含まれています。にんじんは電子レンジで加熱するとおろしやすくなります。

森のスープ
1人分47kcal 脂質1.1g 塩分1.3g
マッシュルームの香りが引き立つスープ。マッシュルームはビタミンB群が豊富です。ミキサーで撹拌して繊維を切り、消化を助けます。

じゃが芋のスープ
1人分76kcal 脂質0.3g 塩分1.5g
玉ねぎとねぎの甘味をプラスして、ブイヨンと塩、こしょうでシンプルに仕立てたスープ。じゃが芋はカリウムを多く含みます。

ガスパチョ
1人分57kcal 脂質0.4g 塩分1.0g
野菜たっぷりの、スペインの冷たいスープ。野菜にはカリウムが多く、下痢や嘔吐のときに失われがちなカリウムの補給ができます。

潰瘍性大腸炎、クローン病の人の食事 献立・一品料理集

2009-07-31 13:48:18 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事
経口補水飲料3種
スポーツドリンク + 塩
[作りやすい分量]
スポーツドリンク(2)1/2カップに塩小サジ1/4を混ぜる。

トマトジュース + 砂糖 + 塩 + 水
[作りやすい分量]
トマトジュース(食塩不使用)
(1)1/2に水(3)1/2カップ、砂糖大サジ1、塩小サジ1/2加え混ぜる。

グレープフルーツジュース + 塩 + 水
[作りやすい分量]
グレープフルーツジュース(果汁100%)(2)1/2 に水(1)1/2カップ、塩小サジ1/2を加えて混ぜる。
※経口補水飲料
水分と電解質をより多く速やかに補給しなくてはならない場合に口から摂取する飲料のこと。市販のスポーツドリンクよりも電解質を多く含む。

くず湯
[1人分]
1 小なべにくず粉5gと水1/2カップを合わせ入れ、砂糖小サジ(1)2/3を加え混ぜて火にかける。
2 かき混ぜながらとろみがつくまで煮る。

梅がゆ
[1人分]
ミキサーに全がゆ75gと水1/4を入れ、種を除いた梅干し1個を加えてなめらかになるまで撹拌する。
※味をみて、うすいようなら塩少量で味をととのえる。

※全がゆの作り方
(でき上がり約400g)
1 米1/2ップはとぎ、厚手のなべに入れて水(2)1/2カップを加えて30分おき、強火にかけて煮立て、弱火にしてふたをずらしてかけ、30分煮る。
2 火を消し、ふたを閉じて約5分おく。
※あまった分は小分けにして冷凍保存する。
みそがゆ
材料[1人分]
ごはん…100g
みそ汁(インスタント)…1袋
豆乳…1/2カップ
1 なべに水1/2カップを入れて煮立て、みそ汁を加えてとかす。
2 ごはんと豆乳を加え混ぜ、ごはんがやわらかくなるまで弱火で4~5分煮る。

りんごのコンポート
材料[1人分 X 6回]
りんご(あれば紅玉)…600g
水…2カップ
砂糖…150g
シナモン…1本
1 りんごは4等分ずつに切る。
2 なべに水と砂糖、シナモンを入れて煮立て、砂糖がとけたらりんごを並べ入れて火を弱め、ふたをして約20分煮る。
3 りんごに竹串を刺し、すっと通るくらいやわらかくなったら火を消す。そのままおき、あら熱がとれたら冷蔵庫で一晩冷やす。
4 皿に盛り、シナモンを飾る。

カスタードプディング
材料[200mlのプリン型4個分]
卵…4個
スキムミルク…40g
砂糖…80g
砂糖(カラメル用)…大サジ3
1 なべに水(2)1/4カップとスキムミルク、砂糖を入れて混ぜ合わせ、火にかける。
2 砂糖がとこたら火からおろし、少しさめるまでおく。
3 ボウルに卵を割りほぐし、2を少量ずつ注ぎ入れては泡立てないように混ぜ合わせる。
4 小なべにカラメル用の砂糖と湯大サジ1を入れて強火にかける。あめ色になったら火を消し、水大サジ1弱を加え混ぜる(はねるので注意)。プリン型に等分に流し入れる。
5 3を荼こしで漉しながらプリン型に等分に流し入れ、表面の泡を除く。湯を張った天板に並べ、160~170℃に熱したオーブンで約20分蒸し焼きにする。

潰瘍性大腸炎、クローン病の人の食事 献立・一品料理集

2009-07-31 09:01:42 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事
体調が悪いときの食事
飲み物など
体調が悪いときは、食事量や回数を減らしたり、絶食をしたりして腸を休ませることがたいせつです。
ただ、そのようなとくも欠かせないのは「水分」です。水分が不足すると脱水症状を起こして疲労感が高まったり、尿量が減って老廃物が排泄できなくなり、腎臓に負担をかけてしまったりします。
熱があるときや排便回数が多いときは水分だけではなく、塩分やカリウムなども排泄されてしまいます。
炎症性腸疾患の人は、水分を少量ずつまめに補給しましょう。水やお荼のほかに、腸に刺激の少ない果汁で糖分も補給したり、下痢で失われる塩分やカリウムを補う飲み物をとったりしましょう。みそ汁や野菜スープの上澄みなどもおすすめします。
おなかの調子をみて、おちついているようなら、成分栄養剤やくず湯、おかゆなどからスタートして、食事を元に戻していきましょう。

おすすめの市販の飲み物
トマトジュース
食塩不使用のものではなく、食塩が加えられているものを、塩分の補給になります。
1㌘分36kcal 脂質0.2g 塩分1.3g

こんぶ荼
温かな飲み物はおなかを刺激しません。塩分も含まれるのでおすすめします。
1㌘分11kcal 脂質0g 塩分2.2g

梅こんぶ荼
1㌘分10kcal 脂質0g 塩分2.4g

スポーツドリク
大量に汗をかくなどで失われる水分やミネラルを、効率よく補給することを目的に開発された飲み物、体液に近い浸透圧で、胃腸に負担をかけない利点もあります。
1㌘分54kcal 脂質0g 塩分0.2g

りんごジュース
腸への刺激が少ない果汁。桃ジュースもいいでしょう。
1㌘分92kcal 脂質0.2g 塩分0g

野菜ジュース
にんじんジュースなど。ビタミンやミネラルが豊富です。くだものをミックスして飲みやすくなっているものもあります。
1㌘分59kcal 脂質0g 塩分0.2g

経口補水飲料3種
市販の飲み物に砂糖をプラスして、塩分や糖分を効率よく摂取します。
スポーツドリンク + 塩
1㌘分54kcal 脂質0g 塩分1.7g
トマトジュース + 砂糖 + 塩 + 水
1㌘分17kcal 脂質0.1g 塩分0.6g
グレープフルーツ + 塩 + 水
1㌘分44kcal 脂質0.1g 塩分0.8g

くず湯
体が温まり、消化もよい一品、くず粉は昔から滋養があるといわれた食材です。くず粉が手に入らないときはかたくり粉で。
1人分37kcal 脂質0g 塩分0g

りんごのコンポート
りんごに含まれる水溶性食物繊維(ペクチン)は、腸管に与える刺激が少なく、便を正常な状態に近づけてくれます。
1人分150kcal 脂質0.1g 塩分0g

みそがゆ
豆乳とインスタントのみそ汁でごはんややわらかく煮ます。腸管に狭窄がある人は、みそ汁のわかめは除きましょう。
1人分243kcal 脂質3.2g 塩分1.9g

梅がゆ
全がゆに水を加え混ぜ、腸への刺激をさらに減らします。梅干しの塩けと香りが食欲をそそります。
1人分55kcal 脂質0.1g 塩分1.1g

カスタードブディング
牛乳のかわりにスキムミルクを使って低脂肪にした、おなかにやさしいブディングです。
1人分182kcal 脂質5.2g 塩分0.2g