高木ますおブログ

日々の出来事や感じたことなどを綴っています

どうする?高千穂鉄道

2008-07-27 16:26:22 | Weblog
どうする・どうなる高千穂鉄道

 7月24日に「延岡市広域行政対策特別委員会(吉井茂廣委員長)」が、高千穂鉄道関連の諸問題について、現状・問題点の把握と延岡市内の現地視察の2つの目的で開催された。

高千穂鉄道定時総会の報告の要旨
①撤去の状況
・トンネル橋梁立入禁止柵設置  ・踏切警報機カバー取付  ・曽木橋梁の撤去  ・日向岡本駅倉庫解体
②高千穂鉄道で撤去するもの
・延岡駅構内  ・車両  ・踏切  ・補助金で作った施設  ・その他
③資産の扱い
・土地、橋梁、トンネル等の資産は沿線自治体へ寄付
・寄付時期 21年1月上旬
④撤去費用  県と共同負担(負担割合は協議中)

延岡市区間内の資産(28.9km)
①土地  1542筆 ≒32万㎡  ②駅舎 川水流駅他6駅  ③橋梁 行縢川橋他54ヶ所  ④トンネル 久保山T他8ケ所


高千穂天岩戸駅間遊具として鉄道運行

高千穂あまてらす鉄道株式会社
 平成21年4月実施のTR資産の鉄道レールとトロッコ車両等の沿線自治体(高千穂町等)への無償譲渡手続き後、高千穂駅から日之影温泉駅までの鉄道記念公園の指定と指定管理者への選任を目指し、当面は天岩戸駅間を遊具として鉄道運行することを第一期の計画目標とする。

以上の報告があり、委員より多くの質問が出た。(抜粋)

[問]車両はどうするのか
[答]延岡駅にある車両 売りさばく   高千穂駅にある車両 払い下げ

[問]払下資産の撤去費用はいくら?
[答]試算していない

[問]県と負担割合の状況は?
[答]県と協議中。県は撤去の為の基金条例を作る

[問]払下後の維持管理費用、施設撤去費用が不明のまま、受け取る訳にはいかないが?
[答]JRから高千穂鉄道へ払い下げる際の取決事項として、事業撤退の場合は「沿線市町村に払い下げる」という事になっているので、拒否することが出来ないのではないか。各費用については調査します。

[所見]
 払い受け後の維持管理費用・それぞれの施設の撤去、閉鎖費用がわからない段階では、「払い下げOK」の返事は軽々しくは出来ない。
 高千穂・日之影町内の施設は「あまてらす鉄道」が払い下げを希望しているので、当面は撤去する事は無いかも知れないが、しかし、「あまてらす鉄道」が事業を止める時は、沿線自治体の両町に再び払い下げと言うことになるので、1市2町とも維持管理費用、撤去費用は概算でも知っておく必要があり、試算しておく必要はある。

高千穂鉄道の概要・歴史

 概要
路線距離(営業キロ):50.0km
駅数  19駅(起終点駅含む)
 平成17年9月6日の台風14号による記録的な集中豪雨により橋梁、線路が流失する等、全線にわたって甚大な被害を受け、被害の軽かった延岡曽木間も含めて全線にわたって運行を休止した。
 県や沿線自治体が復旧費用を負担しないため、高千穂鉄道は再開を断念し、全線廃止とすることが決定された。 ただし、民間で復旧・運行再開をする企業・団体が現れれば譲渡を検討することになっていた。紆余曲折があったが現在では「高千穂あまてらす鉄道」が運行再開を目指している。

 歴史
日之影線開業〔昭和10年】川水流まで。  昭和12年槙峰まで。  昭和14年  日之影まで。 
高千穂線開業【昭和47年】高千穂まで。

開業時は「ばんざい、ばんざい」で迎えたのだが。

海の日忘れない

2008-07-24 22:46:06 | Weblog
7月21日 中津のブドウ梨園視察

 朝から大分の農業視察を兼ねて、家族で中津の「松本匠農園」に行きました。お年寄り夫婦で梨とブドウを栽培しており、いろいろな話を聞きました。
 カラスよけのネットをくぐってブドウ畑に入ると、まだ収穫前でしたが甘い香りがハウス中充満していました。「安芸クイーン」という品種でした。
 ぶどう大好きの私としては「どうしても食べてみたいな」と思っていると以心伝心。熟れているのを5・6房取ってくれました。「ぶどう大好きなんですよ。ありがとうございます」

 梨園も収穫前で少し早やかった。
「ちょっと早いかもしれんが」と言いながら、熟れているのをさがしてくれて「これはいいよ」「もぎなさい」と言ってくれた。娘が「これ高いのよ」と言うので「もうこれくらいでいいです」と言って断ったが、結局10個位いただきました。「梨大好きなんですよ。ありがとうございます」

 農園を出ると、ご主人の「家に上がってお茶でも」という言葉に甘えて1時間以上「ぶどう」「梨」「農業全般」「鳥獣被害」「台風被害」「東国原知事」
「キャノンの工場誘致」等の話題で盛り上がりました。
 もちろん、その間に「安芸クイーン」と梨を出してくれ「まだ熟れてないけど食べなさい」と進めてくれました。「はい。ぶどうも梨も目が無いんですよ」「いただきます」
 ぶどうを皮のまま食べる私をじっと見ていました。私がぶどうが大好きなことがわかったのではないかな。
 ぶどうは「キャンベル」それも「完熟キャンベル」を皮のまま食べるのが、私は最高においしいと思います。残念ながら最近、キャンベルはあまり作られていませんが。
 ぶどうと梨をたらふくご馳走になって「もうそろそろ4時になります。長居をしてしまいました。そろそろ帰ります。本当にありがとうございました」
「帰りに九州ダイハツの工場を見て帰りなさい」「道路もダイハツのために高速の乗り口まで作っているから」「うちの直売所も道にかかるのよ」
九州ダイハツの通りは4車線道路が完成しており、それが高速向けて伸びようとしていました。
「1000人規模の企業誘致はそのくらいの気持ちで取り組まんと無理だな」と帰りながら家族で話しました。

7月21日 海の日

 「夏休みに入っていきなり3連休。水の事故が起ってなけりゃいいがな」と言いながら大分宇佐道路を帰りました。
 6時頃から。大分道との合流あたりで前が見えないぐらいのものすごい豪雨に遭遇しました。50km制限が出ました。それでも前は見えません。追い越し車線を車がどんどん追い越して行きます。
 「制限を守れ」「前を見とけ。追突するぞ」「事故で停車していたらよう止まるか」「軽自動車じゃきいちころぞ」車の中は大騒ぎでした。6時30分頃、大分インターでは雨もやみ、薄日が射していました。佐伯まで高速を走って10号線を帰りました。
 8時40分頃「留守ロク」に気がつきました。毎日多くの留守ロクが入っているので「明日にしようか」と思いましたが、今日に限って何か気になりました。
 「上杉義徳です。帰ったら電話ください」「あー、宗太郎峠を越して帰ったので携帯が入らんかったちゃろね」「もしもし木です。電話した?」から始まった予想も出来ないとんでもない話。
 友人の子供が泳ぎに行っちょって事故で亡くなったというのです。
消防操法大会で飛石地区の指導係をしていて、先週会場で「指導は大変じゃろ」「自分がしたほうが楽ですね」「そうよ、人を育てるちゃ大変なコツよ。まだ若けちゃき来年はまたお前いがやったら」「うん、やろうち思もちょっとですよ」「お、まだ若けちゃきやった方がいいわい」元気に話をしました。
 彼が亡くなったのです。人のいい元気な子でした。多少はみ出したところもありましたが、その欠点を補っても余りある「他人に気遣いの出来る今頃では珍しい若者。優しい子でした」「益すおじちゃん」「Syouji」と呼び合いました。
 私は30歳で結婚しました。彼は奥さんと幼い子供3人を残して30歳で行ってしまいました」残念でたまりません。
 もっと、叱っておけばよかった。もっと真剣に馬鹿をする時は怒ればよかった。ごめんな。今日まで多くの友達・仲間を泣きながらいつも同じ事を言って送ってきた。「Syouji」「arigatou」「kiminoEgao wasurenai 」「さようなら」



家田湿原清掃

2008-07-24 22:01:29 | Weblog
7月20日 家田湿原清掃
 午前8時から北川町長井家田地区の「家田湿原」の清掃に参加しました。
作業は大きく分けると、
①湿原内を流れる「家田川」の流域に群生する「葦(よし)」を土手から3m位刈り払う岸辺整備作業
②川の中に入って「藻や水草を刈り取ったり、ゴミを回収する作業

 ずうーとずうーと前から、「家田湿原」ではなく、「家田湿田」の頃から。
貴重植物の事が言われるようになるずうーとずうーと前から、家田地区の河川を守る年中行事という事で、100年位前から続けているとのことです。
 この日は家田地区住民のほか、延岡土木事務所の職員の皆さん、その他のボランティア、総勢80人位で流域2kmを手分けして清掃しました。

 私は10時から「伊良原地蔵尊」の「遷座祭(新築のお披露目祭り)」があるので、最後まで作業できないので、先日夕方2時間前もって葦刈り作業をしました。
 当日も朝5時から始めたのですが、7時になっても誰も来ないので「日にち間違えたかな」と思い、吉村進家田地区区長に「今日じゃなかったかね」と確認すると「水に入っての作業が多いき、朝かりじゃとすぐ寒みなるき、ぬきーなる8時かりにしたつよ」と言う返事。「ま、いいか」と9時まで葦刈り作業を続け、土木事務所の職員に御礼を言って帰りました。

 私達は「貴重な湿原」ではなく、いつもそばにある「普通の休耕湿田」と思っていましたが、研究でみえられる多くの先生方から「貴重ですよ。他にはありませんね」と繰り返し言われて「貴重な家田・川坂湿原」を初めて認識しました。

 毎年7月のこの時期に実施しています。時間があって、貴重な自然を守りたいと思う人はぜひ参加してください。
川につかって涼しい思いで自然保護。


熊田保育園一日園長をしました

2008-07-20 05:53:59 | Weblog
園長先生と呼ばれて
 7月18日午後9時30分から熊田保育園で矢野仁祺議員と2人「一日園長」を務めました。
矢野議員は福祉教育委員会委員長でありますので当然御指名がありました。私にもそのつなでにというわけではありませんが、御案内がありましたので、私の2人の娘も25年前にお世話になった園ですし、元来子供好きですから、2つ返事で逆にお願いをしました。
まず最初に、一日園長委嘱状の交付を受け、園の沿革・歴史・教育理念・現状と課題について、北林幹雄園長先生から説明を受けました。
10時から教室を見て周り、熊田保育園の様々な取り組みをみて廻りました。
 
       
2歳児が「勇気」「元気」「萌え」というような難しい漢字を簡単に読んでいました。
またこの子達は友達の名前を漢字で覚えており、例えば「矢野仁祺」と書いたカードを出すとお友達みんながそれを読める。
北林園長の話によると「漢字のほうがひらがなより覚えやすいんですよ」と言っていました。年長児はもっと難しい漢字を読んでいました。
娘2人が通っている時も含めて教室に入ったのは初めてでした。子供達がふれあいを求めて「抱っこ」「高い高い」をせがんだので、1人にしてやったら他の全員が押し寄せてきた。他の子はかわいそうでしたが、ごめんねといって断りました。
 
11時ごろたくさんの本を載せて各地区を巡回する「読書推進車両せせらぎ号」が園に来ました。子供達は、大きなマイバックを持って車に駆け寄りました。ちょうど甘いものにあり虫がたかるように。それはそれは真剣でした。「それは難しいよ」「それは長すぎてよう読まんが」「意味が分らんが」と言ってもいっこうに気にしません。

先生に「こん子だん、親かり読んじもらうとかえ」と聞くと、「自分で分からないなりに、写真を見たり、挿絵を見たり、適当に自分なりに読書をしています」と答えてくれました。
 「あー、本を読む習慣付けだな」と思いました。それからは、「この本選んだと、すごいな、読書できる人はすごい人よ」「本読むのすきか?」「すごいな」とほめまくりました。
すると彼らは「園長先生」と僕を呼びますので、「園長先生は向こうで話しよるよ」と言ってしまったと思いました。
彼らは私を「園長先生」として扱い、私に対して「園長先生」と呼び掛けてくれたのです。ごめん。          

 それにしても、近所の1歳児「るきや」の水遊びを見たり、「もか」の本選びを手伝ったり、楽しい1日でした。

この子供達に対して、もっと補助政策をとり、子供を産み育てる環境整備が少子化対策にもなり、非常に大切だと再認識しました。
最後は給食を一緒に食べました。子供達は「白ご飯」を持参して、おかずを園からもらって食べていました。私は「白ご飯」を持ってきませんでしたので、特別に「パン」をもらいました。「パンが欲しい」「スイカが大きい」「スープが多い」等の避難轟々、うらめしの視線の中で、「大人じゃかい多いとよ。ごめんな。」と言いながら、本当に楽しく、おいしく給食をいただきました。
帰り際は「ものをやっと言う」ような年少さん数名の見送りを受けて園を後にしました。
政治は「弱いものと子供達の明日の為にある」と言われます。
「よい国を子供にわたそう」
「潤いを未来に。夢を形に」
すばらしい1日でした。










北川小学校地区懇談会(瀬口)

2008-07-17 00:35:58 | Weblog
北川小学校地区懇談会①
 7月17日午後7時30分から北川小学校旧瀬口小学校校区地区懇談会が行われました。
 PTA(保護者・先生)は勿論、区長さん、民生委員さんも参加して、統廃合後3ヶ月経っての子供達の様子・スクールバス通学の様子や夏休みの生活・奉仕作業等について、学校側の説明を受け、その後意見交換、要望等について活発な話し合いが行われました。

 その多くが、通学手段としてのスクールバスについてでありました。
①スクールバスに忘れ物をした時の連絡方法を確立して欲しい。
②帰りの到着予定時間が3~40分遅れる事がある。子供に聞くと中学生の乗車時 間が遅れていると言う。便数を増やせないか。
③子供が着席しない前に車が動き出す事がある。
④ドアを閉めるのが早くてランドセルをはさまれることがある。
⑤あいさつをしてもあいさつ返さない運転手がいる。

 私はこれらはお互いがマナーを守ればすぐにでも解決できると思う。
①は小学生を降ろした後に運転手に社内を点検してもらえばよいと思う。
②は中学生が時間を守る。
③④は運転手が安全確認を徹底する。
⑤は運転手がマナーを守る。
 以上で問題は解決する。

⑥バスの着く中庭は雨の日は排水が悪くて水浸し。どうかならないか。
 これは、私が、「昨年整備するときに山側に側溝を入れて雨水をカットしないと水びたしになるよ」と注文を付けていたので、こうなった以上早急にやるよう交渉したいと思った。
 そん時やれば、新たにやるとなると倍も3倍もかかる。
 予算の関係もあるだろうが、全体をみて工事をして欲しいものだ。

⑦スクールバスでの通学になったので、子供が戸口から戸口で歩かなくて運動不足になる。北川中学校から歩かせる事は出来ないか。
 この御意見は私がブログで7月8日に言った事と全く同じ事です。
 子供達のために歩かせたい。大変良い事だと思います。廃校になった松葉・瀬口・下赤の小学校の保護者の中で協議して、ぜひ実現してほしいものです。

 任せてください。別宮正司校長先生をを中心に、北川小学校・PTA・見守りたい一丸となって、校長先生が掃き清めた通学路で、校門で、あなたの大切な子供を「おはようございます」と大きな声で心から愛情を込めて迎えます。

 前にも言いましたが、1年生に入学した時は弱々しく、やっと歩いて来ていた子供達も、2年生の春には見違えるほど体も心も大きく成長しています。
 30分40分道草勉強をしたからです。自分で自分の足で歩いたからです。

 家では分らないかもしれませんが、たった1年で、子供達は大きく成長し、自信も付けています。
 子供達のために、決断して欲しいと思います。あなたがずーっと守ってやるわけにはいきません。
あなたの1歩を、勇気ある1歩を、必ず踏み出すと信じています。
元気で明るい、くじけない子供達を育てましょう。


北川ダムで大分県企業局へ行ってきました

2008-07-16 10:26:47 | Weblog
 大分で北川ダム問題で意見交換
 7月16日午後から「北川ダム」検討委員会から市長宛に6月19日出した「最終報告書」の④に対して、個人の立場で有志6人で技術的な問題を中心に協議した。
時間は30分程度を考えていたが、考えが食い違い、2時間近いやり取りになった。

 冒頭に大分県企業局北川ダム管理事務所安藤彰所長より意外な発言があった。
頭が真っ白になっ手、穴があったら入りたい気持ちだった。
と言うのは、「まだ延岡市からは正式な申し入れは受け取っていない」という「耳を疑う」言葉だった。
 「えっ、うそじゃろー」「市長、やる気あんのか」
協議の内容は省くが、とにかくかみ合わなかった。最後のほうは堂々巡りの様相を呈してきたので、「とにかく200トンから500トンまでの間で、要望も踏まえて、最もいい洪水調節方法を提示してください。そして、それを流域住民に説明し納得させてください」と言う事で話をまとめた。

 余り意見がかみ合わなかったので、終わった後での別れ際に、所長に「今日は洪水調整の話しで来たので言わんかったけんどん、「洪水は確かにダムの責任ばかりじゃねーかもしれん。しかし、濁水は間違いなく100%ダムの責任。選択取水だけは流域住民100%の人が許さんきね」

 「現状の濁水を認めるちゅうコツは、川が死ぬちゅうコツよ」「こっだけはやるちゅうこつで取り組まんとOKは絶対出らんよ」「世論は日本も世界も環境優先じゃきね」

市長!頼みますよ。?!


「最終報告書」
 ①北川ダム発電用水利権の期間について、現行の50年を、昨今の気象変動等諸事情を考慮し、10年程度に短縮。
 ②ダムからの濁水放流が長期化しており、昨年は川で泳げる期間が1週間だった。早期に濁水解消を図るために、選択取水設備の設置。
 ③予備放流水位の最低限度を平成9年19号台風後から、標高157.80mから155.00mに下げて試行しているが、これを北川ダム操作規則第8条及び第9条への明記。
 ④現在、北川ダム操作規則第15条第1項では、ダムへの流入量が毎秒200トンを超えた時を「洪水」とみなし、その流入量の2割をカット(貯めおく)して、残り8割を放流すること(洪水調節)が定められている。
しかし、この手法では、比較的早期に洪水調節を開始するため、ダムへの貯水量が増加し続け、多量の雨が長い時間降り続いたり、急激に流入量が増加した場合、ダムの洪水調節能力の限界が早期に到来する恐れがある。
よって、洪水調節を、流入量が毎秒500トンに達した段階から開始していただき、本格的に流入量が増えた場合に対応できるよう見直し。
 ⑤流域住民及び関係機関(国土交通省、宮崎・大分両県、延岡市)による北川流域防災会議を設立。

北川町消防団操法大会

2008-07-15 01:09:22 | Weblog
延岡市消防団第5支団(北川町消防団)操法大会

 7月13日午前8時から北川運動公園において、茂邦男支団長以下200名の団員。さらには200名を越す各地区の応援団も参加して消防操法大会が盛大に開催された。
 消防団の行事としては、その訓練期間の長さ、過酷さからすれば、出初式の比ではない。長い部は40日近く。短期集中型の部でも少なくとも2週間は、仕事を終えた19時頃から21時30分頃まで、暑い中、訓練に励んできての本大会である。

 昨年度優勝 積載車(本村)小型ポンプ(深崎)から優勝旗が変換された。
深崎は小さい地区(部員5名)だが毎年いい成績を残してきたが、残念ながら今年は練習中に操作員が腰を痛めて棄権した為、彼らの意気のいい動作は見れなかった。

 「江藤拓」衆議院議員も来賓として出席し、操作員に激励の言葉をおかけいただいた。北川の外、北浦・恒冨・門川も本日開催なので、積載車の部の第1番目の「松瀬」の操作を応援された後、団員に見送られて北浦へ向かわれた。

 暑い中、各部とも真剣に操法に取り組んだ。
 その中で、前評判もよく、一番練習を重ねた「家田」が積載車操法で指揮者が転倒し、表彰台から消えたことは、一発勝負の厳しさとはいえ、練習での出来が良かっただけに心が痛んだ。
 「白石」も本村に負けないくらい練習を重ねていたが、操作開始直前に機械の不具合が生じ、他部のポンプを借りて操作し、その結果、操作にミスが出て表彰台への道が閉ざされた事は、故障の原因が点検不良ではなく、機械そのものにあっただけに悔やまれてならない。
 「家田」の部長が夜間練習でたびたび意見を交換した私に「もっと練習してリベンジします」と言った時はほっとしたが、その心中を察すると思わず涙が出そうになった。

結果は、
積載車(小型ポンプが車に積んであり、そのまま降ろさずに操作できる)の部
   優勝 熊田334点
   2位 本村(前年度優勝)330点
   3位 俵野317点 

小型ポンプの部
   優勝 飛石330点
   2位 深瀬315点
   3位 俵野308点

優勝チームは8月3日の延岡支部大会へ向けて、また熱い練習が始まる。

 3位以内に入賞した部はおめでとう。来年はもっと上を目指せ。入賞しなかった部は一念発起して来年がんばれ。
 「家田」「白石」は大きなアクシデントにもめげず、がんばった精神はすばらしい。ここことを糧に、来年こそはその実力を存分に発揮せよ。
 君達に暑い熱い夏はまだある。

やっと2年目に

2008-07-11 16:55:09 | Weblog
議会だより配り終わったー

 5月20日から始めた北川町内の会報配り(1年間の議会活動報告)が7月10日午前中でやっと終わった。
 この間、多くの方々にお世話になりました。
議会行事や要望陳情、さらには6月定例会、災害調査陳情、ボランティア作業等々。また、雨の日は紙が濡れるので配れないしで、2ヶ月余りかかりました。

その間、多くの方にご迷惑もおかけしました。
「隣にゃ来たがうちにゃ来んがどうしたこつかい」「同じやつが何枚もへーちょるが」「うち辺はダリが配りよっとか」
隣は今日配って、うちは1週間後という事もありました。本当に申し訳ありませんでした。

1人で配っていたものですから。また1年分を一緒でしたので「北川ダム」「学校統廃合」「建設業関連」など大事な問題は毎回質問をしていますので、同じような紙面になってしまいました。

 定例会後毎回、全員の方に配布するといいのですが、いい訳ですが、何せ九州で2番目の広さの延岡市。配れるとこと配れんとこの地域差が出てもいかんので、年に1回まとめて配布でご勘弁いただいております。

 木益夫ホームページではその都度ご報告しようと考えて、現在、毎定例会後10日後には掲載しております。インターネットを御利用の方は「木ますお市議会だより」をご覧頂きたいと思います。

最後に
 お茶や饅頭・だご・お菓子をご馳走していただいた方ありがとうございました。本当においしかったです。
 おいしいとうきび・取れたてのトマト、わざやく追いかけて来て「これ食べない」と自慢の「だご」を食べさせてくれたあなた。ありがとう。
「うめっかったー」

 取れたての「たまご」を「これ持って帰んない」とたくさんくれた君。
いんでゆで卵にしたら、ぜんぜんむけんでウチンやつが「新たらしかいむけんちゃが」と言っていました。本当にありがとうございました。電話頂いた方、ありがとうございました。お便り頂いた方、ありがとうございました。

お一人お一人には何のお返しも出来ません。
子供達・孫達・そして明日の地球のために「自分達で出来る事」を仲間と一緒に「ちょっと無理をして」頑張って行こうと改めて決意をいたしました。
  潤いを未来に!夢を形に!  全ては子供達の明日のために

何かお役に立てることがあれば御気軽にご連絡ください。


お大師さん 軽トラ市

2008-07-10 06:46:13 | Weblog
山下門前軽トラ市

 川南町商工会が毎月第4日曜日にやっている「軽トラ市」を「全天候型山下門前お大師さん軽トラ市」として、山下通りのアーケード内でやったらいいちゃがね。

 まずは人まねからでもいいから、とにかく初めては! あれこれ考えず、まずやってみたら? それから自分達のものを創ったら?

 祇園町・中央通も雨に濡れません。

 雨の中自前のテントを建ててやっている川南よりよっぽど条件はいいですよ。

北浦・南浦・島浦・土々呂から海の幸

北川・北方・南方からは鮎・うなぎ・桃・柿・梅・新鮮野菜・しいたけ・しきみ・猪肉等の川の幸、里の幸・山の幸。

月に1回
 街に集まる「ふるさとの幸」 いいと思うがね。商店街の方やってみませんか。

とりあえず川南軽トラ市に行ってみてから考えてください。詳しくは川南町商工会ホームページを見てください。

歴史バスツアーが来たー

2008-07-09 19:19:25 | Weblog
 やっぱり来た。捨てたもんじゃねー

 昨日、7月8日火曜日、午後5時前、北川町俵野可愛の10号線の端を、3~40人のおじさん・おばさんが、宮交バスから降りて、ぞろぞろ歩いていた。
 気温32度、「こん人達何ごつじゃろかい」と思って追い越した。

 しかし、どうも気になる。
工藤自動車でUターン。軽トラで歩いた後を追いかけた。
 少し遅かった。みんな「可愛神社」に吸い込まれていた。
 「何じゃったちゃろうか?」と思ったが、「まいっか」と帰ろうとすると、タバコを吸っているバスの運転手を見つけた。

 「すみません。今ん人たちゃ何じゃろかい?」
 「九州歴史文化ツワー」ん人達よ」
「宮崎空港から西都原古墳群やら見て、さっきは西郷記念館に寄ったとよ。そしてここ「可愛神社」に来ました。」

 えー、ここん神社はそんげ有名なとじゃろうか。

 明日は「岡城跡」「きっちょむさん」「大友宗麟の墓」をめぐって東京へ帰るそうです。
 
 ほらみよ。おりが言ったゴツじゃねーか。
「坂本竜馬脱藩ルート」にツアーが組まれちょるち。いっぺ来よるち

 北川俵野だけでん、
①「西南の役」
   「会いはせなんだかあの和田越えで、薩摩なまりの落人に」
②「御陵伝説」
   「心して吹け朝風夜風、ここは日向の可愛山稜」

 この二句は「野口雨情」が詠った「想い」であります。

 歴史・文学・文化に興味を示す団塊の世代。

旭化成・有機材、他にも多くの会社。世界に誇れる延岡の技術。

やっちみろや。首藤市長。
 宮崎県北「延岡」歴史・文学・文化と最先端技術ツアー