goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

注意!・・・いつの間にか有料のAmazonプライム会員になっていた!

2016年02月03日 22時29分20秒 | パソコンお役立ち覚書

教室の生徒さんの中でも、アマゾンで自由に買い物を楽しまれる方が増えてきました。

先週たまたまある教室の生徒さんから、「初めてアマゾンで自分一人で本を買いました!」という報告を受けました。
ちょっと気になったので、その場で会員登録情報を確かめていただいたところ、案の定、プライム会員登録されていました。
運よくお試し期間の1か月以内だったので、即解約ができましたが、放っておけば3900円をクレジットカードから
引き落とされるところでした。当然ご本人は、プライム会員自体が何のことか知らないという状態でした。

プライム会員は、お急ぎ便が使える以外に、映画や音楽を無料で視聴できたり、写真を無制限に預かってくれたりする
サービスもあります。なのでそれらをヘビーに利用する人にとっては有料でも価値がありますが、
その存在自体を知らずに入会してしまう方も結構いらっしゃいます。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライムについて


教室では、インターネットショッピングの授業の際、アマゾンを例にお話しすることが多いのですが、
その際、

「無料でお急ぎ便を試す」のボタンは押さないように!

と必ずお伝えするようにしています。

それでも、下のような画面で、黄色い方のボタンを押してしまう方も・・・。
確かに、黄色の方が目立つので、うっかり押してしまうというのもわかりますけどね~・・・アマゾンもちょっとズルい!?

ということで、皆さんもアマゾンでの商品購入時はお気を付けください。




「ひょっとしたら、自分も知らないうちにプライム会員に登録されているのかも知れない?」

とご心配の方は、ぜひアカウントサービスをご確認ください。

確認方法は、アマゾントップページで、右上のアカウントサービス(自分の名前が書かれている場所)をクリックして、
さらにアカウントサービスをクリックします。
下のような画面が出るので、「Amazonプライム会員情報の管理」をクリックすると、左上に自分の会員登録の情報が出てきます。
退会したい場合も、この画面からできます。

ついでに、Amazonプライム会員とは関係ありませんが、商品によっては「定期お得便」というサービスがあり、
定期的に購入することを前提に、商品を10%OFFで購入することができます。
安さに釣られて申し込んだけど、次回分からはキャンセルしたいというような時は、
同じく下のアカウントサービス画面の「Amazon定期お得便を管理」ボタンからキャンセルができます。
(私も定期お得便を利用したことが何度もありますが、1回でキャンセルしても特にペナルティはありませんでした)










最新の画像もっと見る

コメントを投稿