先週末、梅雨の晴れ間に桃の収穫をしました。
YouTube動画も作成しましたので、お時間あるときにご覧いただけると幸いです。
今年からブドウと同じく透明袋を採用しました。
色づきや成長度合いがよくわかります。
桃の栽培エリアは日当たりがあまりよくないので、どれも小ぶりです。
玉石混交で虫食いもたくさん。無農薬なので仕方ないです。
中に虫がいたら鶏にあげます。
左の皮付はスモモの「サンタローザ」、右は皮を剥いた桃の「白鳳」
スモモは7年目ですが、1本の木で4個しか結実しませんでした。
どちらも美味しいですが糖度はまだ上がりきっていない感じ。
あと1週間くらいの追熟が必要です。
鶏と暮らす日々「桃の収穫とぶどう棚」
こちらは鶏の食事風景です。
鶏って可愛い 鶏と暮らす日々「ご飯だよ!」
最新の画像[もっと見る]
-
5月22日「万博公園ローズフェスタ」へ・・・佐井寺公民館パソコン同好会 2日前
-
5月22日「万博公園ローズフェスタ」へ・・・佐井寺公民館パソコン同好会 2日前
-
5月22日「万博公園ローズフェスタ」へ・・・佐井寺公民館パソコン同好会 2日前
-
5月22日「万博公園ローズフェスタ」へ・・・佐井寺公民館パソコン同好会 2日前
-
5月22日「万博公園ローズフェスタ」へ・・・佐井寺公民館パソコン同好会 2日前
-
大阪・関西万博情報⑧・・・5/14(水)3回目行ってきました!「海外パビリオンのレストラン攻略法?」 1週間前
-
大阪・関西万博情報⑧・・・5/14(水)3回目行ってきました!「海外パビリオンのレストラン攻略法?」 1週間前
-
大阪・関西万博情報⑧・・・5/14(水)3回目行ってきました!「海外パビリオンのレストラン攻略法?」 1週間前
-
大阪・関西万博情報⑧・・・5/14(水)3回目行ってきました!「海外パビリオンのレストラン攻略法?」 1週間前
-
大阪・関西万博情報⑧・・・5/14(水)3回目行ってきました!「海外パビリオンのレストラン攻略法?」 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます