今日は西から(神奈川県側から)和田峠を目指すことにする。大垂水峠を越え、藤野駅までやってくる。その藤野駅横の踏切からが未知のルート。

最初に待ち受けるトンネルがまずくせもの。車一台分+歩道くらいの幅。入ってみると狭い。しかも、徐々に狭くなるという変なトンネル。しかも運悪く反対から和田からの路線バスがきたし。いったん止まってすれ違う。
しばらく行くと、二つの県道が分岐する三叉路に着く。上野原から延びる県道と合流。ここまでの坂は緩やかだが、ここから一気に上り坂がきつくなる。


ちょっと行くと、藤野からのバスの終点・和田に到着。ここから峠までは4km。坂もさらにきつくなる。

神奈川県側にもゲートがある。天候や路面状況次第で封鎖される。

道路標識にはなかなか目にしない数字が・・・。


峠まであと一息というところに、見晴らし台が。確かによく見えるけど、ちょっと気が邪魔。

こうして、藤野を出発して1時間ほどで和田峠まで登り切りました。写真を撮ったところ以外では止まることなく登り切りました。この和田峠、東側(東京・八王子側)から登る方がきついです。西側(神奈川・藤野側)から行って、休みなく峠の頂上まで登り切れるか?となると、ちょっと微妙かなあ。

最初に待ち受けるトンネルがまずくせもの。車一台分+歩道くらいの幅。入ってみると狭い。しかも、徐々に狭くなるという変なトンネル。しかも運悪く反対から和田からの路線バスがきたし。いったん止まってすれ違う。
しばらく行くと、二つの県道が分岐する三叉路に着く。上野原から延びる県道と合流。ここまでの坂は緩やかだが、ここから一気に上り坂がきつくなる。


ちょっと行くと、藤野からのバスの終点・和田に到着。ここから峠までは4km。坂もさらにきつくなる。

神奈川県側にもゲートがある。天候や路面状況次第で封鎖される。

道路標識にはなかなか目にしない数字が・・・。


峠まであと一息というところに、見晴らし台が。確かによく見えるけど、ちょっと気が邪魔。

こうして、藤野を出発して1時間ほどで和田峠まで登り切りました。写真を撮ったところ以外では止まることなく登り切りました。この和田峠、東側(東京・八王子側)から登る方がきついです。西側(神奈川・藤野側)から行って、休みなく峠の頂上まで登り切れるか?となると、ちょっと微妙かなあ。