goo blog サービス終了のお知らせ 

森の旅人の日記

人生の折り返しを過ぎた某オリエンティアの毎日

西から和田峠へ

2021-02-10 | 自転車
今日は西から(神奈川県側から)和田峠を目指すことにする。大垂水峠を越え、藤野駅までやってくる。その藤野駅横の踏切からが未知のルート。



最初に待ち受けるトンネルがまずくせもの。車一台分+歩道くらいの幅。入ってみると狭い。しかも、徐々に狭くなるという変なトンネル。しかも運悪く反対から和田からの路線バスがきたし。いったん止まってすれ違う。

しばらく行くと、二つの県道が分岐する三叉路に着く。上野原から延びる県道と合流。ここまでの坂は緩やかだが、ここから一気に上り坂がきつくなる。





ちょっと行くと、藤野からのバスの終点・和田に到着。ここから峠までは4km。坂もさらにきつくなる。



神奈川県側にもゲートがある。天候や路面状況次第で封鎖される。



道路標識にはなかなか目にしない数字が・・・。





峠まであと一息というところに、見晴らし台が。確かによく見えるけど、ちょっと気が邪魔。



こうして、藤野を出発して1時間ほどで和田峠まで登り切りました。写真を撮ったところ以外では止まることなく登り切りました。この和田峠、東側(東京・八王子側)から登る方がきついです。西側(神奈川・藤野側)から行って、休みなく峠の頂上まで登り切れるか?となると、ちょっと微妙かなあ。


梅ノ木峠

2021-02-08 | 自転車
今日は日の出町の梅ノ木峠へ登る。




日の出町にあるつるつる温泉から、さらに林道を登っていくとその梅ノ木峠はある。標高は630から640mほど。つるつる温泉から約2km半くらい。つるつる温泉のそばにあるいきなりの急坂が、峠への鬼登りの開幕。これが最初の関門。いったんちょっとだけ坂が緩くなったと思ったら、再び急坂。初めて行くところでどこまで続くかわからず、この急坂の途中でわずかに一休みしてしまった。だが、そのャCントを過ぎると、再びちょっと緩くなって、しばらくすると開けたと同時に、坂がさらに緩くなる。そして、しばらくして梅ノ木峠に到着。うーん、休んだャCントでもうひと踏ん張りすれば、休みなしで行けたなあ。

梅ノ木峠から青梅方面は通行止め。他の方向も通行止めなので、ここまできても引き返すしかない。そういうところなのか往復の間、人の姿を見かけることなし。ハイキングのコースはあったけど。それにしても、折り返しの下りは浮「浮「。








藤野

2021-02-05 | 自転車
今日はロードバイクで、今まで相模湖駅止まりだったところから、もう一駅・藤野まで行くことにした。いずれ走ろうかなと思ってるルートの一部下見も兼ねて。



相模湖の北沿いをくねくねと走ってようやく到着。相模湖駅から約5km。家からだと約1時間半で到着。それにしても、途中ちょっと狭い。行きは左手が相模湖に向かって崖なので、万が一道路から外れると湖に向かって真っ逆さま。ちょっと浮「なあ。あと、藤野駅近辺の甲州街道はこれまたこの部分だけ狭くなる。結構ダンプなどの大型車が通るが、かなり窮屈に見える。

このあと、折り返して帰ったのだが、相模湖駅までに意外ときつい登りがあるので、疲労が足にきて、そのあとの大垂水峠越えが結構きつかったなあ。

行きで途中止まって、相模湖を撮影。





雪残る和田峠

2021-02-03 | 自転車
今日は久々に和田峠までロードバイクをこぐ。さすがに、和田峠登りは厳しい。やっぱり、途中で何度か休みを入れないと登り切れん。しかも道幅が狭いので、たまに車がくると避けるために一旦停止せざるをえないし。和田峠まで登り切ると、少しではあるが、神奈川県よりに雪が。東京側はほとんどなかったのでちょっと意外な感じ。



二ツ塚峠から梅ヶ谷峠再び

2021-01-30 | 自転車
今日は久しぶりにロードバイクに乗る。今日は二ツ塚峠から梅ヶ谷峠のルート。今日は最近にしては特に寒い。せっせと登っている間はあまり寒さは感じないけど、下りでスピードに乗ってくると寒い。特に峠を越えた後など。夕方になると、山の影が延びて、道路の上が延々と日陰。なかなか日が当たらないので寒い。早く暖かくならんかなあ。

相模湖駅往復

2021-01-20 | 自転車
今日はロードバイクに乗って相模湖駅まで往復。久しぶりの大垂水峠越え。今までは、行きは大垂水峠越え、帰りはすべて城山周りだったが、今日は帰りも大垂水峠越え。行きも帰りも結構厳しいけど、最軽量のギアまでは使わずに登り切る。片道70分くらい。それにしても、帰りは峠を越えてからずっと寒かった。帰ってからしばらくストーブの前から動かず。うう、さぶ。

二ツ塚峠から梅ヶ谷峠

2021-01-16 | 自転車
今日は、秋川街道を走って二ツ塚峠を登ってから、吉野街道側(青梅側)から梅ヶ谷峠を登る。10月終わりに初めて回ったルートの逆回り。10月の終わりのときは、梅ヶ谷峠は割とあっさりと登り切れたが、今回は厳しかったなあ。吉野街道から離れてすぐ道路の傾斜がかなり厳しいし、しかも今日は比較的暖かいはずなのにずっと日陰のせいか結構寒い。峠の頂上まで距離は短いんだけど、傾斜はすごい急。途中から一番軽いギアにして何とか休まずに登り切りました。一番軽いギアにしたのは、和田峠以外だとここが二つ目。今日は全体で約46km走行。意外と結構足にきてたなあ。

ロードバイクはじめ

2021-01-14 | 自転車
今日は、今年初めてロードバイクに乗る。今回は和田峠に向かう途中にあるゲートまで行く。陣馬高原下のバス停を過ぎて、ちょっと登ったところにある。時期的には閉まっていてもおかしくない。この前の天気で西の山奥は雪になっているかを気にしたのだが、実際に行ってみると、そんな気配はかけらもない。ほとんど日陰なので路面が濡れたままのところがある程度。今日、この時期にしては暖かかったのだが、山の奥の方は寒かったなあ。

久しぶりにロードバイク

2020-12-22 | 自転車
今日、約1ヶ月ぶりにロードバイクに乗った。寒いからなかなか乗る気がしなかったが、今日は最近にしては寒さがましになったので。今日は軽めに陣馬高原下まで行って帰ってくる行程。それにしても、あちこちで工事やってるなあ。途中で立て続けに交互通行の箇所があったのには参りました。あと、奥の方はやっぱり寒い。しかも路面湿ってたし。このエリアへ行くには、寒さや場合によっては雪も考慮に入れないと。

団地回り

2020-11-03 | 自転車
今日は、ちょっと気分転換に、ロードバイクに乗って次から次へと団地を回っていく。宝生寺団地、グリーンヒル高尾、ホーメストタウン、高尾台団地、などなど・・・。ただ、どこも結構な高台の上にあって、行くためにはかなりの坂を登らないといけない。よって、徒歩で行くには大変なので、どの団地も当然のごとくバス路線があって、八王子か高尾の駅から延びている。これをロードバイクで立て続けに回ると・・・、それはそれは結構大変である。今日は時間切れでやめたけど、これに南部の舘ヶ丘団地やグリーンヒル寺田まで回ると、さらに大変そうだなあ。