今日も天気は曇り空。そういえば今日の天気予報で日照時間の話が出てたけど、ここ数日は東京は日照時間は0だったらしい。他はそれなりに0でない数字が出てたが。次にお日様が出てくるのはいつの日か。しかし、出てきたら暑くなりそうなので、それはそれできつそうだけどなあ。
今日も天気は曇り空。そういえば今日の天気予報で日照時間の話が出てたけど、ここ数日は東京は日照時間は0だったらしい。他はそれなりに0でない数字が出てたが。次にお日様が出てくるのはいつの日か。しかし、出てきたら暑くなりそうなので、それはそれできつそうだけどなあ。
今日は叡王戦第4局を観戦。
これまでの3局はすべて相掛かりだったが、本局は先手番の斎藤八段が指向を変えて、角換わりに誘導。そのあと相早繰り銀になって、互いに矢倉囲いに構える。この後はしばらく我慢比べの様相になって、中盤が長くなる。互いに時間をかけて考えていると、まだ戦いが本格化する前に双方持ち時間を使い切り、1分将棋に突入。これは大変である。どちらの攻めが早いかという展開の終盤、先に相手の玉を捕らえたのは斎藤八段。攻守柔軟の指し回しを見せて勝利した。これで2勝2敗のタイになって、最終第5局での決着になった。どちらが勝つかみものだ。
今日は偕楽園公園大会へ。どんよりとした曇り空のもとでのレース。ちょっとだけ雨も降ってくるし。
今日は距離やや長のパーク。夜中にかなり雨が降ったためか、あちこちでぬかるんでいてやや走りにくい。場所によっては湿地帯みたいなところも。今日は頑張って3コース走り切りました。実走は多分12kmくらいか(1本目で時計が途中で止まったせいで正確なところは分からず)。この土日がっつり走りました。
今日は筑波大学主催の若桐杯。どんよりとした曇り空で、半袖だとちょっと寒い。幸いにして雨は降らず。
今日は久しぶりに1コントロールで10分以上のロスをやってしまいました。しかも1番。立ち入り禁止の果樹園の外側を回った後のアタックで、違う尾根に下りてしまい、さらに見つけた別コントロールからのリカバリで本来とは逆方向に行ってしまって、右往左往。その後も、結構やぶをかき分けるところがあって、これまた格闘に。予定よりずいぶんかかってしまいました。そのあとエクストラコースにも挑んだんだが、さらにやぶとの格闘に。まさか、Cやぶの中にコントロールが置いてあるとはなあ。
今日はなんだか体が重くて動きが悪かった。ジョギングをしても、階段を登るときも、なんだか体が重く感じる。思わずちょっとだけ昼寝してしまったが、もう一つ回復しきらないし。やれやれ。
今一番使用頻度の高いリュックに、ちょっと前に上部に穴が開いてしまった。まあ、かなり長い間使っていたからなあ。今日は、新しいリュックの候補を探しにスポーツ店へ。とりあえずあたりはつけたけど、どうするかなあ。ついでに、3時間程度のロゲイニングとかに使える軽いリュックもあった。こっちも前々から買いたいなあとは思っていたけど、どうするかなあ。
ACLエリートの影響で延期になっていたこの試合を今日は観戦。
今日の横浜FMは、これまでとは違って、ややロングボールを多めに使ってくる。前半はまあまあいい感じだったけど、先制したのは逆に神戸。流れとは逆の展開に。そのあとセットプレーの流れから、横浜FMが素晴らしいミドルシュートを決めて追いついて、前半終了。
後半は神戸が対策を立ててきたのか、あまり横浜FMの方にいい流れがこない。すると、神戸が2点目を取って勝ち越し。あとは神戸がうまく試合を進めて2-1で勝利。横浜FMはリーグ戦7連敗。だんだん、J1全体で消化試合数がそろいつつあるが、横浜FMは一つ上の順位と勝ち点差5、残留圏17位とは勝ち点差10。残留に向けてやばくなりつつあるなあ。しかも次の相手は今日試合のなかった首位・鹿島かあ。苦労はまだまだ続きそうだ。
今日は暑かった。一気に30度を超えて、もしかして35度に迫る?という感じに。さすがに今日はそこまでいかなかったけど。この状況下ではジョギングしたが、結構つらかった。本当に一気にきたなあ。5月も後半に入ったから、まあこんなこともあるかな、というところではあるが。
この前の土日は名人戦第4局。1日目はあまりチェックできず、2日目は帰宅後から観戦。
本局、1日目は藤井名人の先手で角換わりに。詳しくはよく見てないけど千日手になった。これはもしかして永瀬九段の策略か。藤井名人の考慮時間をかなり削って、2日目の指し直し局へ。
2日目は永瀬九段の先手で再び角換わりに。今度は1日目と違って相早繰り銀に。終盤に入る前くらいは、やや藤井名人有利だったが、ここから永瀬九段が粘る。しかも、考慮時間を1日目にかなり削ったこともあって、藤井名人の持ち時間が早い段階でなくなってしまう。考慮時間がないと正確に指し続けるのは、藤井名人といえどなかなか難しい。本局は、永瀬九段の粘りに藤井名人が折れた感じに。1勝を返して藤井名人のストレート防衛を阻止。次の第5局、永瀬九段の先手番でもう1局返せるか?
この日は、埼玉古墳公園でのパークO。昨日のエリアとは一転、じめじめと蒸し暑い。
まず1本目のレースへ。いやはや、いきなり予想外だった。まさか写真の道路の南側だけが競技エリアとは思わなかった。狭いエリアをぐるぐる回る感じ。しかも序盤でかなり細かい地図読みが必要で、そこで痛いロスを重ねてしまいました。スピードも昨日の疲労からかいまいちのってこなかったし。終わってからトレーニング代わりにあと2コース回りました。2本目のエクストラコースは、道路の北側をめいいっぱい走るコース。3本目のMコースは1本目と同じく道路の南側のみのコース。暑い中での走りはきつかったなあ。
終わってから、さきたまテラスでソフトクリームを食べました。そういえば、昨年のここでのレースが終わった後も食べたような気が・・・。