goo blog サービス終了のお知らせ 

森の旅人の日記

人生の折り返しを過ぎた某オリエンティアの毎日

身延線南下

2021-04-10 | 
今日は、明日の大会に備えて富士宮まで移動。人の混雑を避けるように、18きっぷを利用して甲府を経由して、身延線を南下するルートを選択。




調べてみると、身延線に乗るのは7年半ぶり。しかも、前回は富士宮から甲府へ北上している。南下となるといつまでさかのぼるんだろう。

今日のところは、鈍行でのんびりと富士川沿いに下っていく。富士宮に着く直前に見えると思っていた、富士山は雲隠れ。うーん、残念。












小野周り

2020-11-30 | 
昨日の大会へ向かうときの話。折角なので、塩尻から小野を周って辰野へ抜けることにする。この昔の中央本線ルート、乗るのはずいぶん久しぶり。



塩尻から小野、辰野を回って岡谷へ向かうルートはかなり遠回り。よって、今は中央本線を走るほとんどの列車が、塩嶺トンネルでショートカットするみどり湖経由を通る。まあ、今回は飯田線の方へ向かっていくので、遠回りというわけではないのだが。

途中の小野で珍しく列車のすれ違い。向こうから来たのは、岡谷を出て辰野を回って、信濃大町まで行くという珍しい電車。





辰野から飯田線の方へ向かう電車に乗り換え。この電車、実は最初の塩尻での写真で奥のホームに止まっていた電車。岡谷を回ってやってきてここ辰野で遭遇。この電車に松本から乗ると、乗り換えなしで飯田線まで乗り通せるんだけどね。



姨捨

2020-11-28 | 
明日の大会に向けて移動中に、この姨捨を夜に通過。ここからの長野の夜景をたまたま撮影できた。このタイミングで姨捨を通ることなんてなかったからなあ。



由利高原鉄道

2020-11-27 | 
今日はこの羽後本荘から由利高原鉄道に乗りに来た。着いてみると駅舎は工事真っ最中。






いよいよ由利高原鉄道の旅へ。やってきたのは「おもちゃ列車」と呼ばれる車両。しかも、たまたま、アテンダントも「おばこ」の格好で乗っていた。





車両の中も木を活かした独特の作り。



途中にあった旧小学校を改装したおもちゃ博物館では、手や旗を振る人の姿が。



鳥海山も遠くに見えてきた。山の上はすでに冠雪してるなあ。



乗車記念ということで、しおりをいただきました。



羽後本荘から45分くらいで終点・矢島に到着。地図を見る限り、鳥海山のメインエリアに行くにはまだまだ先が長そうな感じが。







秋田へ

2020-11-26 | 
今日から大人の休日倶楽部パスを駆使して4日間の旅+OL大会ツアー。




で、今日は秋田へ。本当はいろいろと行程を考えていたんだが・・・。男鹿まで行くとか、北上線を通るとか、田沢湖線鈍行とか、新庄から鈍行とか・・・。でも、都心のラッシュを避けてやや遅めに出たかったので、結局は新青森から奥羽本線南下の行程を選択。

東北新幹線を北上していくにつれ、雲の色が灰色に近くなっていき、奥羽本線を南下する途中で何度か雨と遭遇。日本海側は天気いまいちである。しかも寒いし。まあ、寒いのは予想していたので、厚手のコートを羽織っていたけど、それでもやっぱり寒いものは寒い。秋田には17時半ころに着いたのだが、この時期なのですでに真っ暗でした。





豊岡へ

2020-11-13 | 
今日は、土日の大会にそなえて豊岡へ移動。京都まで新幹線を使い、京都からはずっと鈍行という比較的単純な移動。しかし、写真の福知山では向こうのホーム3番線の電車から、5番線にいる緑色の電車へ3分乗り換え。4番線空いてるんならそっちへ電車を止めといてくれればいいのに・・・。それにしても、この113系(ここでは緑色だが)、すっかり減ってしまったなあ。



鹿児島市内散策

2020-11-09 | 
今日は、飛行機の時間まで少しだけ時間があったので、空港へのシャトルバスに乗る前にちょっとだけ散策。




飛行機のフライトまでそんなに時間はないので、宿を出て近くの甲突川沿いを徒歩で散策。江戸末期から明治の歴史を振り返る、といった感じのいろんな史跡がいろいろと。













今日の桜島は噴煙もなく穏やか。



最後にフライト前に、空港から霧島連峰を見る。今日は快晴で山々がよく見える。



今年度第2回大人の休日倶楽部パス

2020-10-29 | 
大人の休日倶楽部パスの今年度第2回だが、利用期間に行きたくなりそうな大会があったので、早速購入。4日間有効なので、今回は木曜日からちょっと大回りの旅に出ようかなあ。これから、大会の申し込みと、宿の確保をしなければ。

週末の切符

2020-10-21 | 
今度の週末の切符を購入しました。ただ、今回はループのラインから、ところどころ外れることになるのだが・・・。しかし、バラバラで買うよりは安いみたいなんだよなあ。



特急、新幹線、特急

2020-09-25 | 
今日は、いつもとは違ったパターンで新潟へ移動。しかもいきなり特急だ。大人の休日倶楽部パスの、権利「指定席特急券6回まで使用可」を駆使。



最初に乗った特急はこれ。東京行きなのがミソ。新宿で乗り換えてもしょうがないし。10時過ぎに東京着のためか、中はスカスカ。その前に行った中央特快は、八王子出発時点で混み混みだったけど。それにしても、前の快速とかに結構つっかえるのか、八王子から東京まで50分かかるんだよなあ。



この後は、新幹線はくたか号に乗る。ここもさくっと指定券確保。



そして、次の下車駅はここ。ここでまさか乗り換えをするとは思わなかったなあ。



この上越妙高から新潟まで特急しらゆき号で一気にGo! しかし4両編成とは短いなあ。昔金沢と新潟を結んでいた特急加越は6両だったような・・・。



指定券にはえちごトキめき鉄道の判が押される。



今日の日本海はおとなしめ。見た限り、人はほとんどいない。海水浴、というにはさすがに寒い。おまけに、長野県、新潟県と移動している間、ずっと雨だし。