今晩は。 *(チョキ)*
深夜の1時に起きて2時に日本海までの釣行でした、着いたのが4時10分で一番船にギリギリ、セーフ。 *(つり)*
釣果の方は散々でした。 *(困る)*
丘も海も狙いのをゲットは難しいですネ。 *(ニヤ)*
今日は何の日
7月19日
女性大臣の日
1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。
*(コーヒー)**(コーヒー)*
福娘童話集より
びょうぶのトラ
むかしむかし、一休さんと言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
一休さんのとんちの評判を聞いて、殿さまがお城に一休さんを招き入れました。
「さっそくじゃが、そこにあるびょうぶのトラを、しばりあげてくれぬか。夜中にびょうぶから抜け出して悪い事ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
もちろん、ひょうぶに描かれた絵のトラが出てくるなんて、うそに決まっています。
しかし、有名な絵描きが描いたのでしょうか、びょうぶに描かれたトラはキバをむいて、今にも襲いかかってきそうでした。
「本当に、すごいトラですね。それでは、しばりあげてごらんにいれます。なわを用意してください」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしました。そして家来が持ってきたなわを受け取ると、一休さんは殿さまに頼みました。
「それでは、トラをびょうぶから追い出してください。すぐにしばってごらんにいれます」
それを聞いた殿さまは、思わず言いました。
「何を言うか、びょうぶに描かれたトラを、追い出せるわけがなかろうが」
すると一休さんは、にっこり笑って言いました。
「それでは、びょうぶからはトラは出てこないのですね。それを聞いて安心しました。いくら私でも、出てこないトラをしばる事は出来ませんからね」
それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました。
「あっぱれ! あっぱれなとんちじゃ。ほうびをつかわすから、またくるがよいぞ」
こうして一休さんは、たくさんのほうびをもらって、満足そうにお寺に帰りました。
*(チョキ)*おしまい*(クローバー)*
深夜の1時に起きて2時に日本海までの釣行でした、着いたのが4時10分で一番船にギリギリ、セーフ。 *(つり)*
釣果の方は散々でした。 *(困る)*
丘も海も狙いのをゲットは難しいですネ。 *(ニヤ)*
今日は何の日
7月19日
女性大臣の日
1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。
*(コーヒー)**(コーヒー)*
福娘童話集より
びょうぶのトラ
むかしむかし、一休さんと言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
一休さんのとんちの評判を聞いて、殿さまがお城に一休さんを招き入れました。
「さっそくじゃが、そこにあるびょうぶのトラを、しばりあげてくれぬか。夜中にびょうぶから抜け出して悪い事ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
もちろん、ひょうぶに描かれた絵のトラが出てくるなんて、うそに決まっています。
しかし、有名な絵描きが描いたのでしょうか、びょうぶに描かれたトラはキバをむいて、今にも襲いかかってきそうでした。
「本当に、すごいトラですね。それでは、しばりあげてごらんにいれます。なわを用意してください」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしました。そして家来が持ってきたなわを受け取ると、一休さんは殿さまに頼みました。
「それでは、トラをびょうぶから追い出してください。すぐにしばってごらんにいれます」
それを聞いた殿さまは、思わず言いました。
「何を言うか、びょうぶに描かれたトラを、追い出せるわけがなかろうが」
すると一休さんは、にっこり笑って言いました。
「それでは、びょうぶからはトラは出てこないのですね。それを聞いて安心しました。いくら私でも、出てこないトラをしばる事は出来ませんからね」
それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました。
「あっぱれ! あっぱれなとんちじゃ。ほうびをつかわすから、またくるがよいぞ」
こうして一休さんは、たくさんのほうびをもらって、満足そうにお寺に帰りました。
*(チョキ)*おしまい*(クローバー)*