SUMI’S BLOG

ベーシスト 角 高明のブログ

広島

2010-02-28 23:21:56 | Weblog
ツアー三日目は広島ナミキジャンクション。
昔から名前は知ってるけど、夏に広島来た時にたまたま寄ったマクドナルドの隣だったとは。

今回こそ滞在時間は僅かだったけど、だいたい二日間滞在する事が多くて観光もけっこうしたから旅先だけど何だか落ち着く街だな。

食べる場所も迷わないし、もみじまんじゅうもゲット。
そんなもみじまんじゅうと遥か先にステージを望む。

梅田

2010-02-27 14:52:54 | Weblog
昨日は梅田AKASO公演。

MCで初めてOSAKAを逆にしただけと気付く。
聞かない名前だなと思ったら旧バナナホールでリニューアルして半年少々らしい。
商店街の中にあるという事前情報のイメージを覆す、大きくて立派なホール。

雨もようだったけど、近くに以前旅人のツアーで行った時に見つけた美味しいタコ焼き店があるのを思い出し、食べた。

三箱も食べた(笑)

そんなタコ焼きと遠くにステージを望む。

名古屋

2010-02-26 13:28:50 | Weblog
初日、名古屋TOKUZO公演終了しました。

初日なのでステージセットも手探り。ステージが終わって積み込みも終わって初めて全体像が見えるかなと。

本番もすごく盛り上がって終了。

機材周りもこの調子で、というか積み込んだらすぐ出発なのでどんどんスピード更新していきたいな。

弾丸

2010-02-25 01:01:31 | Weblog
今日からの本田さんのツアーにトランポ(機材担当)として参加する事になりました。

昨日はそのリハーサル。
今回は弾丸ツアーなので始まったと思ったらもう終わるという感じになるのでは。
内容はたっぷりです。

MASATO HONDA LIVE TOUR2010 -SOLID STATE FUNK-

本田雅人(Sax)梶原順(Gt)松本圭司(Key)櫻井哲夫(Ba)則竹裕之(Dr)
2/25名古屋TOKUZO
2/26大阪umeda AKASO
2/27広島ナミキジャンクション
2/28福岡Gate's7
3/7東京 六本木STB139

BNT

2010-02-22 14:49:16 | Weblog
昨日はブルーノート東京にてJAZZ SESSION on YouTubeというイベントでした。

YouTubeに演奏動画をアップして、優秀者がゲストミュージシャンと一緒に演奏するというコンテストですね。

ゲストミュージシャンは、ボブジェームス・櫻井哲夫・神保彰の三名。

櫻井さんと神保さんのリズム隊は2000年代初!?事件ですよこれは。
やっぱり最高のリズム隊で、初めて生で見れて感激しました。
これを機にトリオでやってもらいたいな。

神保さんのテック枝川さんとも久々にお会いできたので記念に一枚。
会う度に色々なアドバイスをいただきとてもお世話になっています。

今月号のドラムマガジンは神保さん特集と枝川さんのインタビューも載っているので必見ですよ!

ばびょーんと

2010-02-18 00:16:17 | Weblog
昨日は五反田にてレコーディング。
ばびょーんという音が必要だったのでエンベロープフィルター、Electro Harmonix(通称エレハモ)のmini Q-TRONを持って行った。
エンベロープフィルターは奥が深い。
つまみをちょっと動かすだけでサウンドが変化するのはもちろん、タッチの具合でフィルターの開き具合も劇的に変わる。
ベース一本だけでも楽しめる素晴らしいアイテムだね。

でもOKテイクになったのは結局別のフィルターでの演奏。
エレハモではいくら頑張ってもばびょーんにはならず、みょーんって感じだった(笑)

第二弾

2010-02-09 10:59:20 | Weblog
胃もたれなどには負けてたまるかとニューヨークバーガーを頬張る同級生コンビ角&TAN.c(Gt)

昨日は朝から池尻にあるレコーディングスタジオで福島亮介レコーディング。
初めてのレコーディングスタジオはワクワクするな~。

リズム隊は一日で一番気温が上がる時間には終了し、生演奏のレコーディング自体も無事に予定時間ちょいで終了。

詳細は近いうちに発表になるのではないでしょうか。

あ、ハンバーガーはインパクトには欠けるけど今回の方が好み。

HERO Calling

2010-02-05 12:03:02 | Weblog
昨日は前回の日記に書いたトリオの初リハーサル。

トリオ名はまだ決まってないんだけど、福ちゃんが挙げた候補の一つ、HERO Calling(ヒーロー降臨/なぜヒーローが多いかは、福ちゃんのブログ・吉田家新年会の項を見て下さい)を皆で面白がって曲のタイトルにしてしまおう!とあの場でなったので一曲書いて持って行きました。

今年から楽曲制作にも力を入れていくのでこの調子で沢山作っていきたいなと。

午後からはFrameworkのリハ。
こちらも新曲が2曲あるのでそのバンドアレンジを中心に。
デモの段階でかなり作り込まれているんだけど、あくまで打ち込み。生演奏だとかなりニュアンスも変わるし、人間が演奏するにはちょっと不思議な部分もあったり。
アイデアとしては面白いし、全員の意見を取り入れつつより良い楽曲へと仕上げていく過程がバンドとしての面白さだね。