goo blog サービス終了のお知らせ 

五尺六寸

ほぼ自分向け日記帳

メンテナンスの日~時計編

2010年01月11日 16時40分17秒 | 時計・小物
今日はメンテナンスの必要が出てきた物をまとめて処理。

まずは時計編
1, EZM-3の歩度調整。
  もうちょっとだけプラス方向に持って行きたかったので緩急針をちょっと調整。


2, プロトレックPRT-40の電池交換
 前回釣行時、方位を調べようとBEARINGボタンを押したら電池残量の警告メッセージが。
 低温で電池の起電力が下がっただけかもしれないので、改めて室内でやってみたらやっぱり電池残量が少なくなっているようで・・・


前回の交換は平成17年5月と裏蓋に記されているので、約5年ほど持った計算。


電池はSR927W
末尾の「W」が肝で、同仕様の「SR927SW」という物があるが、そちらはアナログ用の電池で、
バックライトや各種計測機能付きのデジタル時計に使うとすぐに電圧が下がってしまう。


電池交換後、AC端子とバッテリーのプラスを短絡させてリセットすれば完了。
(パッキンにシリコン塗布するのを忘れずに・・・)




MP3プレーヤー

2009年12月23日 10時18分48秒 | 時計・小物
パソコンの買い替えのひとつの理由が、MP3プレーヤーの買い換え。

SONYのMP3ウォークマンなんかとも比較検討した結果、結局CREATIVEの
「ZEN Mozaic EZ300 8GB」に決定。

・FMラジオが聞ける
・USBマスストレージ対応(専用ソフト使う事無くサクッとデータ転送ができる)
・8GBの容量
・お手ごろ価格(Amazonで6000円ちょっと)
やっぱり、最後の価格が一番大きいか。
この手のデジタル機器はすぐに陳腐化するから、安いに越したことない。

先代のプレーヤーを買った時は同じような価格で(もうちょっと高かったかも?)1GBでモノクロのちっちゃな液晶画面だったのが、今回は容量8倍でカラー液晶付きで動画の再生まで出来てしまう。

で、気が付くとこれで自分が今まで使ったMP3プレーヤーは3代続けてCREATIVEになってしまった(笑

しかし、このプレーヤーには唯一余計(?)な機能が。
それは、本体に「スピーカー」が内蔵されていて、イヤフォン引っこ抜いたりボタン操作で「スピーカー/オン」にしてしまうと所構わず音が鳴り響いてしまうということ(汗
ボタン操作のほうは設定で誤操作しづらくすることはできるが、イヤフォン引っこ抜きだけは仕様上変えられない様子。
公衆の面前で赤っ恥かかないように気をつけねば・・・

少し遅れ気味になってきた・・・

2009年10月29日 21時00分00秒 | 時計・小物
SinnのEZM-3だが、前回調整した時は+2秒位に調整したつもりだったが、衣替えでメタルブレスに戻した頃から+0.5~1秒程度に。

こじ付けかもしれないが原因を考えてみると、ナイロンストラップの時は時計と肌の間にストラップが2枚分挟まっていたので、肌に密着せず温度が上がらなかったのが、ブレスに変更した事で時計と肌が常に密着した状態になり、体温が移って温度があがってしまった事。
涼しくなったとはいえ、まだちょっと動けば汗ばむような気候だし。

もうちょっと寒くなったら安定するかな。

普段使いの財布

2009年10月25日 12時55分19秒 | 時計・小物
前記事の財布つながりという事で・・・

昨日銀座に行った時に普段使いの財布を購入。
WILDSWANSのPALMというモデル。

普段の通勤時や、その辺をうろつく時は小銭とお札数枚とカード一枚+免許証があれば
事足りるので、それが収まるギリギリの大きさ。

コバは面取りした後、徹底的に磨かれてテカテカツルツルに仕上げられてます。



こっちは2年前ぐらいに買ったREDY OR ORDERのマイクロサイズの財布。

こちらは札を二つ折りにしないと入らないが、WILDSWANSのPALMは折らずに収納可能。
この差は幅寸法で数mmの差になって現れる程度。
(カタログ寸法上は、両者とも10cmx8cmx2cm)

なに?彼氏の財布がマジックテープ式だった?? (笑

2009年10月25日 10時58分28秒 | 時計・小物
【トレビアン】-ネットスラング- 「彼氏の財布がマジックテープ式だった」とは?
-------------------------------------------------------
     ∧_∧
     ( ゜ω゜ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
-------------------------------------------------------
というアスキーアートが巷で流行ってるようですが・・・

はい、夏場の普段使い用・釣り用として「バリバリ」と愛用させていただいてます(笑
ベリベリする財布

やっぱり開閉時のあの「バリバリベリベリ」という音がアレなんだろうか?

釣り等アウトドアでは、不用意に中身がバラケたりしないマジックテープ式が便利だし、水気や摩擦や折り曲げといった負荷に強いナイロン製となると、やはりマジックテープ式が主流というのは一利あると思う。
それと、夏場の革財布は雨やら汗といった革にとっては厳しい環境なので、やはりナイロン製をメインに使用する事が多いかなぁ。

しかし、スーツの時や、高級ホテル・レストラン(行く機会もありませんが・・・)にはバリバリしない財布持っていったほうがいいかな。
(ちなみに、スーツの時はコインケースと札挟みを使用)