早いうちに、僕の数学に対する想いとか、スタンス的なものを書き連ねておこうと思います。
書きやすい気がするので、質疑応答形式で書いていこうかなーと。
そいでやしばしお付き合いください。
【Q1:なぜ数学が好きになったのか】
これに対しては、段階的に明確な答えがあります。
まずはじめに、高校までの数学が好きになった理由は、数学が得意だったからです。
小中において、数学が得意だという自覚はありました。それはテストの結果とかに出てるはずです。
でも正直、小中の数学で教わったことって、何一つ覚えてないんですよ。授業を受けている記憶が無いって言ったほうが適切ですかね…
確かに授業は受けてるし、中学の時はテスト勉強もしてるはずなんですが、他の科目に比べて数学の記憶が圧倒的に薄い。オブラートくらい薄い。
唯一今でも覚えていることは、小6の算数の時間は自作の「ゴルフゲーム」をしていたことと、中2からの数学の先生の顔の五月蝿さくらいです。
たぶん得意という意識が強くなったのは、高校に入ってからだと思います。中学までと違って、高校は数学以外の科目はテストで点が取れなくなったので、やっぱり自分は数学が得意なんだなって。
てな感じで、受験勉強で数学を勉強してるうちに、段々と数学が好きになってきて、数学科に入学することになったのです。
大学に入って、大学数学という未知の化け物に触れて、一度数学を嫌いになりました。正確には、大学数学を嫌いになりました。
入学してから2年弱ほど経ったのち、大学数学が好きになります。その大きなキッカケを与えてくれたのは、数学ガールとの出会いです。
この本との出会いは、僕の数学に対するスタンスを大きく変えることになりました。この本を僕に紹介してくれた友人には、実は陰ながらとても感謝しています。
【Q2:数学のどこが好きなのか?】
これに関しては、明確な答えがありません。
昔は、問題が解ける喜びや優越感が好きだったし、今もそれはあることにはあります。
しかし大学数学に関しては、もっと深い何かがあります。魔力というか、魅力というか、そんな感じの何かが数学にはあります。
まぁ兎にも角にも、勉強していて「楽しい」から数学が好きなんです。
【Q3:数学を勉強する上での心構え】
これはちょっと書きたかったんで入れました。
「背理法と排中律:その1」で、本当に地球は丸いのか?という話をしたときに書きたかったんですが、長ったらしくなって何が言いたいのかわからなくなる気がしたんでこちらに書きます。
数学に限ったことではないかもしれませんが、勉強する上で「自分は本当にこの理論を理解しているのだろうか?」「この定理の直感的な意味と、数学的な意味を しっかり理解しているだろうか?」などと疑いながら進むことは、とても大切なことです。
教科書を読んで、わかった気になっている状態が一番危なく、問題を解くときも、新しい理論を学ぶときも、常に自分の理解と対話しながら勉強を進めます。
証明がきちんとできるか、具体例がすぐに思いつくか、発展先をきちんと知っているか、などなど…細かい話ですが、このような小さな疑問を潰していくことが、数学の実力をつける1番の近道だと思います。
ペーパーで測れる実力など、たかが知れています。自分が理解していることを相手に伝えるためには、上で書いたようなことをしっかり言えることが重要だと、数学を学んで気付きました。
【Q4:なぜ数学の勉強を続けるのか】
数学を勉強してきたなかで、色々なことに絶望し、挫折してきました。それは自分の怠惰や努力不足が全ての要因なので仕方が無いのですが…
それでも僕は、もう少し数学を勉強しようと決めています。その理由は、もう少し数学を勉強すれば、世界の見え方が変わるんじゃないかと思っているからです。
実際、大学数学が好きになり、勉強するようになったおかげで、世界の見え方は少しずつ変わってきている気がします。
経済の知識を身に付ければ、お金の動き、世の中の動きに対する見え方は変わる。
語学の知識を身に付ければ、世界のより多くの人との会話が可能になり、国々の文化や背景の見え方が変わる。
工学の知識を身に付ければ、身近にある機械、電子機器に対する見え方が変わる。
正直どれも専門外で、テキトーなこと言ってますが、学問から知識を得るということは、等しく「視野を広げ、視点を変える」ということに繋がると思います。
だからこそ、数学でも同じ現象が起こり、物事の見え方、世の中の見え方が変わってくるはず。それに到達するまでは、ちょっと数学は辞められない。
だいぶ長ったらしくなりましたが、以上で今回はお終いにします。
こうやって書き連ねてみると、自分の心の整理にもなって、とてもすっきりした気分になります。
何かしらを発信していくことで、自分の理解を確かめることにも繋がっています。
このブログのあり方としては、極力数式を使わずに、文理問わずになんとなーく読んで頂けたら幸せだなーとか考えてます。
当面の間は質より量!ネタが尽きるまで書き、尽きたら勉強してすぐ書く!毎日毎日宣伝が五月蝿いかもしれませんが、ご了承ください。
暇つぶしレベルの慈善行為だと思って、これからもテキトーに読んで頂けたら幸いです。