goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

福井鉄道とえちぜん鉄道

2016-03-29 23:36:00 | 鉄道写真
この週末から、福井の交通があれこれ変わりました。
大きなイベントとしては、福井鉄道とえちぜん鉄道の相互乗り入れ。
「田原町フェニックスライン」なる名前まで登場してます。

で、今日の夕方に近くのえちぜん鉄道の土手へ行ってみると、福井鉄道の車両がやってきました。
確かに低床タイプの新型車が走っている!
夕方に携帯カメラの連写機能で撮影したら、なぜか電車だけ色が付いて、他の風景が白黒という、
不思議な画像になってしまいました(しかも最初の2枚だけ)

まあ、これはこれで良い写真ですので、満足。
直通運転の車両は数種類あるので、こつこつ押さえねば…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福井駅前」駅まもなくラスト

2016-03-25 23:20:42 | 鉄道写真
福井駅近くには「福井駅前」駅という福井鉄道の駅があります。
と言っても道の真ん中にホームがあるだけなんですが。

明日からこの路線が福井駅まで延伸されるので、明日でこの駅は廃止となるそうです。
せっかくなので所用ついでに行ってみると…
ちょうど名古屋市営地下鉄の中古車の電車が入ってきました。


商店街の真ん中に行き止まりのホームがあるだけの駅です。
しかし、違和感たっぷりですけど、この道路の真ん中で乗降する光景は明日まで。


今後は写真奥にある新しい駅前再開発ビルの正面から発着となります。
まあ、延伸と言っても数百メートルだけなんですが…

新型車両が増えて、かなり高床タイプの電車は減ってきました。
道の真ん中に大型の電車がやってきて路上で乗り降りしたというのも、もうすぐ過去のものになるのかもしれません。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆回りでまた東京

2016-02-04 22:39:21 | 鉄道写真
ちょっと間隔は短かったのですが、また東京出張。
今回はド平日だったので、ゆっくり自由行動は少なかったのですが・・・

今回のルートは前回の逆回りで福井→米原→東京→金沢→福井のルートです。
往路の東海道新幹線はN700Aでした。
初のアドバンス車両。座席がちょっとだけ違ったりします。

都内での仕事自体は、研修室でじっくりと座学中心で・・・

仕事の後、帰りの電車を少し遅めにして、六本木ヒルズへ。

ちょうどフェルメールの絵画が来日してたので、見てきました。
平日昼間なのに結構人多かったけど、ゆっくり鑑賞できました。
しかし、超高層ビルのてっぺんに美術館って…景色はすごかったっす。


東京の電車って、狭いビルの隙間を縫って走ってるので面白い @御茶ノ水


秋葉原で帰りの新幹線待ち。
ホットドッグの良いお店を見つけました!ここはこれからも使えそうだ。

あ、帰りの北陸新幹線はW7系でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京→水戸→東京→横浜

2016-02-01 23:13:48 | 鉄道写真
少し前に東京出張がありまして、週末別件のお付き合いもあって、そのまま横浜へも行ってきました。
仕事が終わって、そのまま宿泊だったのですが、東京のホテルが高くて取れず、
せっかくなので普段泊まらないところで泊まってみようと思い・・・


東京駅から茨城交通の高速バスに乗って・・・


水戸へ!
駅は綺麗なターミナルでしたが、街並みは福井と似たようなところがあるような…結論から言うと田舎だなぁ…と。


水戸と言えば水戸納豆!
納豆の食べ比べが出来ました!納豆も製法で味が違うのね。
(ちなみに、納豆は苦手であります・・・が、ちゃんと味わって頂きました)


せっかくなので偕楽園へ。
ちょっとだけ梅が咲き始めていました。


そして、昼前に都内へ戻り、小学校の同級生が経営するラーメン屋へ。
まさかの行列!!


福井には無い味ですね。旨い!


横浜へ移動して、知人と待ち合わせ。
夕刻から横浜市の遊覧バス「あかいくつ」に乗車。


初めてきました!横浜中華街!


横浜港に係留してある氷川丸。これも有名ですね。

その後、レンガ倉庫内にあるお店で、横浜のいろんなビールを味わい、
ランドマークタワーにある中華料理屋さんで、紹興酒空けながら、楽しい時間。
一昨年に、突然の縁があって出会った作家さんとお酒を共にしてました。
夜は一瞬で過ぎていく・・・

翌日・・・どうやら北陸は寒波がやってきて電車が止まりそうとか何とか…

とりあえず早朝の電車で帰ることに。


しかし、名古屋で足止め。米原から先、特急が動いてない!!
なので、裏技発動!


高速バスで福井へ帰りました・・・なんとか昼頃に到着。
意外と雪降ってなくて、それはそれで驚きましたが・・・

仕事とプライベートと充実した時間でした。
しかし、この3日間、電車はもちろんですが、高速バスに乗りまくった気がします・・・

で、実は明日からまた東京出張。でも今回はプライベートなしですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の見える丘公園

2015-07-28 22:29:43 | 鉄道写真
北陸新幹線の開業と同時に、石川県の津幡町に小さな公園が出来ました。
その名も「新幹線の見える丘公園」

もう、名前の通りです。
高台から北陸新幹線の線路を見渡すことができ、新幹線の通過目安時刻まで書かれている公園。
ちょっと遠いですが、良いところです。

新幹線の見える丘公園 2015.7.20


デジカメで撮影するには望遠が必要かな…と。
家族連れで新幹線見に行くならいい場所ですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧型の味

2015-05-27 21:21:59 | 鉄道写真
今日は仕事がお休みだったので、でも、遠出はできず、近場で適当に・・・

鯖江でちょうど福井鉄道の旧型車200型がやってきたので撮影してみました。
いつの間にか数を減らしている旧型の大型車両。

新型車両に順次置き換わるそうです。
新型も良いけど、やっぱり昔からの車両って味があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅い」683系”ダイナスター”

2015-04-28 22:13:35 | 鉄道写真
北越急行で「はくたか」として運行されていた赤いラインが特徴的な681系・683系は
特急「しらさぎ」色に塗色変更して順次投入される・・・と聞いていたはずなのですが。

なぜか683系8000番台の元北越急行所属車両だけ、いまだに北越急行カラーで走っているようで。
確かに仕事中でもたまに走っているのを見ましたが、とにかく運用がランダムなようで・・・

基本は「しらさぎ」として運用されているようですが、
突然「サンダーバード」になったりもしているようで。撮影するのが困難な列車になっています。

しかし、昨夜家の窓から福井行き「ダイナスター」がこの車両だったのを発見。
翌朝の「ダイナスター4号」も赤い683系が運用されるだろう・・・という予想で、ちょっと早起きして近くの河原へ。

少し待つと、HIDのヘッドライトを輝かせてやってきました。




JR西日本へ移籍しましたが、北越急行のロゴがしっかり書かれています。
側面には「スノーラビット」の愛称も。

ちなみに、JRのロゴは一切入っていません(笑)


北越急行カラーの683系、これはこれでカッコイイ!

朝から大満足の撮影でした!
果たしていつまで見れるのか??いっそのこと、当分このままでも良いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが富山から福井へ移動するのに新幹線・・・という時代になりました

2015-04-24 22:34:34 | 鉄道写真
先日は、会社関係の会議で富山へ出張でした。
往路は会社の人の車で。

会議終了後、別の要件があったので、近くの駅から富山地方鉄道で富山駅へ。
西武レッドアローやら東急大井町線の車両やらあれこれ入って、博物館化しつつある富山地鉄ですが、
富山地鉄らしいオリジナルな車両がやってきました。
天気も良くていい感じです。

そして、帰りは富山からサンダーバード・・・ではなく、新幹線「かがやき」で金沢乗継で福井へ。
かがやきは全席指定ですけど、J-WESTカード持ってるので指定席でも自由席価格で乗れるので便利です。



しかし富山から福井まで帰るのに新幹線って(笑)
ついこないだまでは想像もつかない手段でしたが…

やっぱり新幹線は速い!ワープですよこれ。

ちなみに、今回もE7系でした。開業してから4回北陸新幹線使って、全部E7系。
W7系はいつになったら乗れるのやら・・・まあ、こればっかりは運次第ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの切符は1か月前の午前10時から

2015-02-14 20:33:50 | 鉄道写真
いよいよダイヤ改正まであと1か月切りました。
トワイライトエクスプレスの最終便の切符は一瞬で売り切れたようで・・・


天気のいい日はカメラを持って九頭竜川。
最近は本当にトワイライトエクスプレスばっかり狙ってます。

で、本題はここから。

結論から言うと
「北陸新幹線は開業日に絶対乗るべきだ!」
と思っている自分がいる訳で、

現在旅行計画中。
むしろ、新幹線の切符が取れてないのに宿予約しちゃった状態でして、
肝心な新幹線の切符は今日の「戦い」次第で、決定する予定でした。
まあ、1番列車ではないので楽勝・・・と思っていたのですが・・・

午前10時。
1週間前にネットで事前予約した結果がメールで…
全然来ませんでした(汗)

10時半になってようやく来たメールは…

<メール抜粋>
JR西日本ネット予約「e5489」をご利用いただきありがとうございます。
事前申込いただきましたきっぷは、残席がない、またはご指定のクレジットカードでの決済ができなかったため、ご用意できませんでした。

 ■不成立理由
  ご指定の条件(列車・設備)は満席のため予約できません


えええええ!!
なんでネットの事前予約より普通の窓口予約の方が早いんだよ!!
事前予約せずに普通に「10時押し」やった方が取れたのでは??

という葛藤をしつつも、結局その後の新幹線をやっとこさ確保。

だったのですが、やはり重複予約によるキャンセルが多かったのか、
午後になって始発付近以外の列車に空席がポツポツと出始め、
結果的に、満席で取れなかった新幹線の座席を普通に確保できるという結論でした。

うーん、結果オーライと考えていいものやら、どうなんやら?
まあ、とりあえず予定通り動けそうなので良かったです。

明日は帰りの新幹線予約。これはこれで頑張らねば・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鉄道撮影

2015-02-09 23:36:43 | 鉄道写真
いよいよトワイライトエクスプレスの運行も残り1か月少々。
鉄道カメラマン、着実に増えている気がします。

この週末、天気が良かったのであわら市の山間部で撮影。
やっぱりカーブで撮影って綺麗に入ります。
ただ、光線状態最悪でしたが・・・


反対側を向いて最後部を撮影。
こっちは素晴らしく綺麗に写りました。
晴天に深緑の車体が良く映えています。

そして、今日。
週末の晴天から、一気に雪景色。

空気が冷えて、粉雪に近い雪になったので、通過する電車はどれも雪を舞い上げて通過していました。
こんな日だからこそ撮影したい!!と言う訳で、夕方の薄暗い時間帯にカメラ構えてみました。



ですが、ここまで薄暗い吹雪の時間だと、さすがに限界が・・・
トリミングとか色の調整しまくって遊んでます(笑)


巻き上げる雪が芸術的!


たまには色を消した方がいい感じに表現できる場合もあるんですね…
もう少し明るい時間に撮影したらいい感じに撮れるんだろうな…

雪の撮影はテクニックと体力と機材の力が試されます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする