goo blog サービス終了のお知らせ 

人生折り返しました

~チラシの裏~ 

vs サンフレッチェ広島

2014-10-22 | サッカー
J1第29節
FC東京 2 - 1 サンフレッチェ広島

10月唯一のホームゲーム。平日で冷たい雨。
勝利の後の帰り道は、何の辛さも感じないね。

よく耐えたゲームでした。
ホームで広島に勝ったのは12年ぶりらしい。
あまりそういう意識はなかった。

vs 柏レイソル

2014-09-27 | サッカー
J1第26節
FC東京 4 - 0 柏レイソル

前節に続き4-0で完勝。
相手が柏だったので、少々驚き。だいぶ強くなってきたようだ。
2トップで4点なんて、記憶がないな。

武藤もエドゥも素晴らしかったが、とにかく今は河野だね。

vs 徳島ヴォルティス

2014-09-23 | サッカー
J1第25節
FC東京 4 - 0 徳島ヴォルティス

負けないが、勝てない地獄から開放。
相手が最下位とはいえ、気持ちの良い快勝である。
河野は素晴らしいね。

あまりにアウェイ側が空いてたので、試合前にちょっと回ってみた。
この日は、ホーム側の2階まで埋まっていたので、結構迫力がある。
チームカラーが赤や黄色だったら、迫力も倍増するのだろうが。。w



vs ヴィッセル神戸

2014-09-13 | サッカー
J1第23節
FC東京 1 - 1 ヴィッセル神戸

「おいおい、やる気あるのか?」。そんな前半。
後半、攻撃的な姿勢が見えてきたが、相変わらず神戸ペース。

そんな中でも先制は東京。しかし、直後に失点。
天皇杯清水戦。いや、降格した2010年を思い出すような展開だった。
(2010年と違うのは、追加点をやらないところだが)

こういうデキの悪い試合を勝ちに繋げられたら、上に行けるんだろうね。
3戦連続の引き分け。1勝2敗と同じ勝ち点。

負けない東京じゃなくて、勝てない東京である。

vs 清水エスパルス 天皇杯4回戦

2014-09-07 | サッカー
天皇杯4回戦
FC東京 1 - 2 清水エスパルス

がっかりな結果。
強豪チームが軒並み敗退している今年は、チャンスだと思ったのだが。
代表で外れているとか、平山が怪我で離脱しているとか、言い訳は色々あるが。
何人か、明らかにレベルに達してない選手がいるね。。。
とにかく残念だ。

vs 浦和レッズ

2014-08-23 | サッカー
J1第21節
FC東京 4 - 4 浦和レッズ

第三者から見ると、いやファンから見ても非常に見応えのある試合だったかもしれない。
でもね、勝ちたかった。本当に勝ちたかった。
2点差を追いつかれた後に、武藤のゴールで突き放した時は、今までに無いチームの強さを感じたのだが。。。

気になったのは、与えた2つのPK。判定云々の話ではない。
何故、森重はあそこでスライディングに行ったのか。
何故、徳永は不用意に足を上げて蹴りに行ったのか。
両方ともゴールに向かってきたプレイではなかっただけに、残念でならない。
もっと上に行くには、このあたりの冷静さも必要なのだろう。

悔しいね。

vs 松本山雅 天皇杯3回戦

2014-08-20 | サッカー
天皇杯3回戦
FC東京 2 - 0 松本山雅

相手は好調なJ2の2位チーム。3日後の浦和戦のことはあまり考えず、ほぼベストメンバーで挑む。結果、危なげない勝利だった。
浦和や川崎がメンバーを入れ替えて敗退したことを思うと、相手が松本で良かったのかも。

松本はボールをゴール前に運ぶ術が、クロスとロングスローしか見当たらなかったなあ。
それをひたすら繰り返す。放り込みを繰り返せば、何か起きるだろう。みたいな戦術なのだろうか?

天皇杯獲りたいね!


青と赤でライトアップしたんだろうけど、青紫と赤紫にしか見えませんでしたね。

vs ベガルタ仙台

2014-07-27 | サッカー
J1第17節
FC東京 3 - 0 ベガルタ仙台

前半、チームが躍動し3得点。
後半は若干押されながらも、ゲームを無失点で終わらせる。
いいじゃない。
後半も点を獲れという贅沢な意見もあるだろうが、0で終わらせるのは素晴らしいこと。

気になるのは、観客が少なかったことかな。
1万人台はちょっと寂しい。