日常日記

のんびり生きてます

意外にいるものですね・・・

2008年09月28日 | 日常
ネットでニュースを見てたらこんな記事がありました。

以下転記
-------------------------
耳アカは不潔だから、できるだけ耳そうじはした方がいい――。
そう思い込んでいる人が多いが、間違いだ。

耳そうじはケガが多いうえ、上手に耳そうじをしないと、
かえって耳アカを奥に押し込み、難聴の原因になることもある。
耳そうじの怖さと、正しい耳の手入れの方法を
「慶友銀座クリニック」の大場俊彦院長に聞いた。


●正しいやり方知らないと難聴の原因になる

「耳そうじのトラブルは結構多く、毎日1~2人が来院されます」

トラブルで最も多いのはケガだ。耳そうじの途中に子供が
ぶつかってきて鼓膜が破れたり、つまようじを
耳かき代わりに使い耳の中を傷つけ出血するケースが多い。
歩きながら耳そうじをしていてこけて、鼓膜を破る人もいる。

「意外に多いのが、耳そうじのやり方のせいで、
聞こえにくくなる人です。耳の穴から鼓膜までの
筒状の部分を外耳道といい、長さは3~4センチあります。
耳の入り口から3分の1は軟骨で汗腺組織があるため、
耳アカがたまります。しかし、一般の人は
“もっと奥にたまっているに違いない”と思い込んで、
必要以上に耳かきを奥に突っ込み、
逆に耳アカを押し込んでしまうのです」

湿った耳アカの人だと、キャラメルのように
耳の奥に固まって詰まってしまい、
難聴の原因になることがある。

「こうなると耳鼻科で耳そうじをしてもらうしかありません。
耳アカを溶かす薬を耳の中にたらした後に、
耳専用の顕微鏡で見ながら耳そうじをすることになります」

耳かきの家族共有はやめ、左右の耳をそうじするのも
耳かきを消毒しながらにするべきだ。

「最近はばい菌やカビが外耳から中耳にまで感染する例が多く、
右耳に続いて左耳も、あるいは家族に感染したという人が
多くなっています。その原因のひとつが、耳かきの共用なのです」

耳の中にカビが生えると、耳かきをしても一向にカビが減らず、
毎日耳鼻科に通うことにもなりかねない。

「そもそも耳アカを汚いだけと考えるのが間違いです。
殺菌性があるほか、外耳道の表面の乾燥や、
蚊やハエなど小さな虫が耳の中に入ることを
防ぐ働きがあるのです。
それに、外耳道の中を覆う組織はいつも
新陳代謝を繰り返していて、自浄作用によって、
ごみや耳アカを耳の外に出しています。
そのため、あまり耳そうじをやりすぎると、
自浄作用を妨げて、かえって耳アカがたまりやすくなります」

耳そうじは、2週間に1回くらい、風呂上がりに
耳の入り口の浅い部分を綿棒などでやれば、十分なのである。

(日刊ゲンダイ2008年9月25日掲載)
-------------------------

自分も先日耳垢が詰まりすぎて頭が圧迫されるような
感覚に陥ったらので耳鼻科にいって
奥に詰まった耳垢を取り除いてもらいました。
結構耳垢詰まって具合悪く人って
いるんですねぇ~と思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。