goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

渓流

2010年03月02日 | 日記
昨日から渓流が解禁、行かれた方も可也居るのでは・・・、私は、来月、4月に成ったら出かけ様かな~、何て思っていましたが・・・、鮎地蔵さんのHPを見たら綺麗なアマゴ、しかも大型が可也釣れていた、流石、鮎地蔵さんだ、私は、固定観念だが、3月の渓魚はサビが多く、やせてて小さいサイズが多い、何て思っている、だから4月まで待ってから、何時も出かけるんです、最近は近くの渓にはほとんど入らない、伊豆までプチ遠征が基本になった、伊豆でも早い時機は行ったことが無いんだ、でも、やはり伊豆は暖かいのか・・・、明日は休み、行きたくなっちゃうね、餌だけ買ってガソリンはシカトして、行っちゃおうかな、キジを1箱買って行けば間に合うだろうしね、天気もいいようだ、気温もそこそこ暖かい、行けって言う事かな?な~んていいように解釈している、こんな事書いてると気持ちが高ぶるよね、鮎とは比べられないが、最近、面白い釣りをしていないしね、後、一つ目的が有るんだ、それは、流しタモの素材を探したい、今年は渓流に入ったら必ず探そうと思っていたんだ、直径30cm位ので、コンパクトな物を作りたいと思っている、今年素材を探してくれば、来年のオフに作れるし・・・、丁度いいやね、塩焼きも食べたいし、行くとするか、帰宅したら、かめ屋に行き、餌を購入してこよう、仕掛けは簡単に準備出来るしね。
本日の相場ですよ~、
ほうれん草1束100円  水菜1袋80円  きゃべつLサイズ1個162円  大根2Lサイズ1本125円  胡瓜1本46円  とまとLサイズ1個85円  茄子5本詰1袋170円  レタスLサイズ1個165円  長葱Lサイズ3本束1束146円
ざっとこんな所、ここ数日いきなりの高値、何て物も無く、安定していますね、だがまだまだ高値だ。

そろそろかな~

2010年03月01日 | 日記
さて、3月に突入しましたね、そろそろ、家に、プリウスが来る予定、7月の注文で、3月の納品と言ってましたから、売れてるんですね~、今のBMWとの入れ替えです、私は、ディーラーの方と話はしていないので、プリウスがどんなだか分かりません、人の話では、ギアーやらなにやらちょっと違うらしい、ま、来たから弄繰り回せばいいか、何て思ってますが、その前にカタログで予習でもしとこう、此れで遠出してもガソリン代を気にしなくていいね、身延にも少ない小遣いでも行けるようになりますよ、去年、身延用の荒瀬竿も購入してるし、今年こそはデビューしますよ、富士川上流部、身延の瀬に。

解禁おめでとう御座います。

2010年03月01日 | 日記
昨日は、せっかくの伊豆だったのに、朝から雨、しかも朝は雪交じり、伊豆高原は霧で視界も最悪、その上津波騒ぎ、参ったね~、早めに退散を決めました、通常なら山経由で帰るのですが、山は雲の中、視界が悪いとの判断で海岸線で・・・、混んでたね、津波が何時来るか、海を気にしながらのドライブでした、チョッと惜しい事をしました、昨夜のテレビ、さわりの部分しか見れなかった、6時10分に宴会場に行かなければならず、中途半端でスイッチを消した、先週、観てた時に来週は球磨川の尺鮎、何て言ってたので、録画するつもりでいたが・・・、忘れてた、仕方ないね、数年前にもシマノで球磨川を遣った、それは未だに録画したのを持ってるが、あの時は小倉兄弟でしたね、あんな釣りをしてみたいと思うよ、掛けたら、気持ちいいだろうが、恐怖感も強いだろう、何せ遣った事が無いからね、一度は遣りたいと強く思ってる、シマノのホームページでTVが有るが、其処に入れ掛かりDVD2009だったと思うけど、それにも坂本さんの出ている球磨川があったな、ドラゴンフォースを手に大鮎を掛けてたよ、さて、2月は早いね、過ぎ去るのが・・・、あっという間だった、いよいよ今日から3月、渓流が解禁だ、皆さんお待ちかねでしたでしょう、私は、多分4月から渓流に入る様になると思います、でも、解禁になれば何時でも行けるので、ホッとしますよ、近くの川なら気軽に行けるし、時間も午前中有れば十分だしね、景色のいい渓流で楽しい時を過ごしてください。
さて、本日は・・・、
ほうれん草1束100円  水菜80円  きゃべつLサイズ1個187円  大根2Lサイズ1本100円  胡瓜1本52円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋160円  レタスLサイズ1個165円  長葱Lサイズ3本束1束133円
こんな所でした。

え~、津波・・・

2010年02月28日 | 日記
今2時、熱海を走ってまぁ~す、まだ津波は来てません、2メートルだそうですが、見た事は無いので、想像できません、漁船は港を出て沖合で待機していますね、港に係留しているよりはいいんでしょうね、津波、どんなのが来るんでしょうね。

暖冬

2010年02月27日 | 日記
今年は、寒いと感じていたが、実は暖冬らしい、平年気温より高いんだて、2月に入って、雪が降る雪が降る、なんてよく言われてたし、寒い日と暖かい日のギャップが大きいので寒く感じるんだろね、昔は水道管が凍ったり、水溜りが凍ったりしてたけど、最近はそんなの無いよね、やはりそれだけ、冬も暖かくなっているんだろう、こんなペースで温暖化が進んだら、何て思うと・・・、だね、海水面も大分上がったりしたら水没する所が多くなるよね、何とかしなければいけない、1個人で出来る事をするしかないか、文明の進化もここ数百年で、物凄い進化したので、そう言う意味でも、温暖化の手助けになっちゃってるんだろうね、江戸時代までの生活なら大丈夫なんだろう、暖房と言う暖房も無いしネオンなども無い、排気ガスなども、生活がし易くなった代償なのかな。

雨男

2010年02月26日 | 日記
明日、明後日と2日間、一泊で伊東の温泉に、仕事の取引先の人たちと宴会しに出かけるのだが・・・、どうも天気がすこぶる悪い様だ、今まで好天、温かく絶好の、行楽日和だったのに・・・、ついてないね、私は晴れ男なのに、誰か雨男がいるんだろうね、ま、仕方ないか・・・、観光もさることながら、宴会目的って言うのもあるからね、割り切って楽しむしかないかな、明日は昼間での仕事、頑張りますか。

アレルギー・・・

2010年02月26日 | 日記
昨日の風は、春一番、ようやく吹いたな~、て感じ、でも、この後も、寒い日が、まだまだ多いんだよね、本格的な春は、まだ遠いのかな、今日も風が強いですね、ついに、お見えになった様ですよ、私の所にも、「アレルギー性鼻炎」と言う厄介な物が・・・、重症ではなくなったものの、鼻がムズムズ、目頭がかゆく、暖かくなって、いい季節なのに、嫌なお供が付いて来る、32年もお付き合いしてはいるものの、未だにお友達にはなれないね、毎年の事だが成り始めが一番酷いんだ、段段楽になるのだが、最近、鼻はそんなでも無くなった、目の方が酷いね、だが、目薬を注すと楽になるからまだいいよ、年を重ねるたびに症状が軽くなっている、不思議な事だが・・・、32年前は酷かった、毎日、鼻水は垂れ流し状態、朝から晩まで、クシャミは止まらず、目はほじくりっぱなし、最悪だったね、その頃は、こんなにも流行していなかったから、花粉症って何?なんて言う人もいた、でも、不思議と海や川に出ると、症状が凄く軽くなるんだ、助かったよ、釣りに集中出来るからね、あの頃は、横須賀にいたので、海釣りがメインでした、この時機は特に黒鯛を、夢中になって、追いかけていたよ、春一番の次の日は仕事休んででも行け、って言う位、釣れるんだよね、今日も結構吹いてるから、狙い目は明日だね、『黒鯛ファンの皆さん、黒鯛釣るなら明日ですよ』数釣り出来ますからね、近頃、道を歩いている時にも多いですね、クシャミしている人が・・・、何でも日本人の4人に1人は花粉症らしい、子供の頃は杉の実を投げて、よく遊んでいたのに、実から煙幕のように飛び出る花粉が面白かった、その時は何でも無かったのにね、体質の変化だろうか、不思議だ。
さて本日は・・・、
ほうれん草1束110円  水菜1袋80円  きゃべつLサイズ1個187円  大根2Lサイズ1本112円  胡瓜1本52円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋170円  レタスLサイズ1個173円  長葱L3本束1束133円
こんな所でしたよ。

映画

2010年02月25日 | 日記
昨日は、休み、朝起床して、タモに5回目のカシューを塗った、正直6回塗ろうと思っていたが、今回で、完成、としちゃおうかな、何て思っています、でも、やはり、もう一回は塗った方がいいのかな?薄く塗ったからね、まだまだ使うまで日も有るからね、その後、外も明るくなり、暖かかったので、たまには、ヘラでもと思い、道具を引っ張り出して、支度だけして、テレビ鑑賞していたが、カミさんとおねえに映画に誘われた、行く気は無かったのだが・・・、鮎のオフシーズンだけしか、家族に付き合えないので、しぶしぶ着いていく事にしたんだ、水曜だったのでカミさんは1000円、おねえは映画館の従業員なのでタダ、私は一般なのでいくらかな?チケットを見たら1400円だった、何でも、何かのカードで安くなったようだ、さて、観る物は?カミさんと私は「アバター」をおねえは一人で違う物を観たいとの事で、別行動に、アバターは何でも3D、専用メガネをレンタルで借りる、1個300円だそうだ、通常のメガネの上からかけたので、違和感は有ったが・・・、入り口のショップで食料と飲み物を調達して会場入りした、何せ、2時間40分の大作ゆえ準備に余念は無いよね、右手にチョコレート、左手にジンジャー、食い入るように観てた、映画はそんなに行きたいとは思わないし、今回も久しぶりだったが、映画館で観ると、迫力は有り面白いのは重々分かって居る物の・・・、億劫でね、そのうち、準新作で安く、レンタルCDが出回るのでいいや、何て思っちゃうんだよね、でも、良かったよ、2時間40分が、あ、と言う間だった、1700円は安く思えた作品だったね、ただ、あの手の映画、だからなのかも知れないけど、宮崎駿監督の○○と○○をミックスしたような感じを受けた、こんな感じを受けたのは、私だけかな~?自然の大切さって人類の永遠のテーマなんだね、むやみに破壊してはいけない、当たり前な事だけど、中々出来ないのが人間だ、川も同じだね、食べかすや、その他のゴミを持って帰るのなんて、何てこと無い事なのに、無造作に捨ててったりね・・・、嫌だね、そうならないよう心しないといけないよね、映画か~、たまにはいい物だ、また、行きたくなるね。
さて、今日の相場だよ~、
ほうれん草1束110円  水菜1袋90円  きゃべつLサイズ1個162円  大根2Lサイズ1本125円  胡瓜1本58円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋180円  レタスLサイズ1個163円  長葱Lサイズ3本束1束146円
こんな所かな、いんげんは高値でいたけど若干下げて来た、2K1箱3800円だった。

一日は早いね

2010年02月24日 | 日記
休みの日は、特にそうだが、一日は早い、もう夕方、そろそろ風呂にでも入って、一杯やる時間だ、私は生活のリズムはなるべく崩さないように心がけているんだ、起床する時間から始まり、就寝するまでのね、だから休みの日でも早く起きてしまうんだ、ゆっくり寝ようと思えば寝れるんだが、寝てしまうと後の調子が狂うんだ、だから、リズムは崩さない、ろくな事が出来なかったが仕方ないね、でも、タモのカシュー塗りと車の洗車は予定道理実行できたから、良しとするか、さて、ゆっくりと風呂にでも浸かり、今日も美味しくお酒でもいただきますか、と、言う事で本日はこれにて、続きは明日…。

さて、明日は・・・

2010年02月23日 | 日記
明日は、休み、さて、何をするかな?休みの前の日は色々考える、楽しい一時、でも、何かをしよう、と思っても、いざ、当日になると、何時も変わってるんだよね、計画性に欠けるのかな、例えば、暖かいらしいので、ヘラでも遣るか、なんて思っていても、いざ当日になると、思い付きで変わってる、ま、休日の過ごし方だからいいか、わりかた、計画を立てるのは可成、好きな方なんだがね、第一候補は、久しぶりにヘラにでもしておこう、遣らなければならない事は2つ有る、一つは、タモのカシュー塗り、いまひとつは、車の洗車だ、この二つは遣らなきゃね、でも、これだけで一日は使い切れないから、ま、明日の気分で決めるか。

石鯛

2010年02月23日 | 日記
今日は、依然遣った、船からの石鯛釣りについて、書いてみようと思う、大分前の話にはなるのだが、三浦は松輪漁港から、仕立で船からの、石鯛釣りを、数回釣行した事が有るんだ、餌は、カラス貝、船長達が定期的に、ポイントにカラス貝をつぶしてコマセをしている、そのかい有って、よく魚が集まっているようだ、ポイントに着くと、イカリを2本打ち船を固定する、カカシ釣りってやつだね、依然書いた久里浜の、アシカ島などで使う、ヘチ竿に、プラスチック製の太鼓リールで、水深10m位の場所を釣るんだ、針は鯉ヒネリを1cm位ずらした2本針、カラス貝はやわらかくて針持ちが悪いので2本針にするんだ、夏場だから、暑いの何のて絶えられない位、でも、釣れるから面白い、ただ、船から石鯛は邪道だ、何て言う人もいますがね、そうかもしれないけど、此れは此れと割り切らないとね、楽しませてくれるんだから、いいんじゃない、1回は外道に大鯛が来たよ、石鯛はモゾモゾ食って来る当りだけど、その時は、いきなり一気に持ってった、強かったな~、竿を絞り糸は絶対出さず根を切る、此れがしびれるよね、太鼓のリールは1対1、上げるまでに数回突っ込まれた、その時点で真鯛かな~?何て思ったが、案の定、鯛だった、60cmの上は有った、当時計りはしなかったけどね、写真は有るよ、今でもアルバムに張って有る、たまには見てみようかな、懐かしいだろうね、あと、私は行った事が無いのだが、横浜の仲間達がよく行く大磯、此処にも船の石鯛釣りをしている所が有るらしいよ、やはり餌はカラス貝だ、此処は秋に釣る、一度は行ってみたかったね、休みが合はずに行けなかったんだ、でも今、秋は石鯛所ではないから、石鯛を構う暇が有るなら川へ行くよね、デカイ鮎が取れる時機だし、鮎釣りも、秋なんて最高の時機だ、今年の酒匂はどうなんだろう、駿河湾では、天然遡上が悪い何て言われてるみたいだけど、相模湾も駿河湾も条件は大差ないだろうから、と言う事は今年も遡上が悪いのかな、逆を言えば今年も大きく育つのかな、いずれにせよ、楽しみだね、数釣りも良いし、一発大物もいいよね。
さて、本日の相場・・・、
ほうれん草1束120円  水菜1袋90円  きゃべつLサイズ1個150円  大根2Lサイズ1本125円  胡瓜1本50円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋180円  レタスLサイズ1個163円  長葱Lサイズ3本束1束146円
いんげんは未だ高値、栃乙女のAサイズも1PK400円と高いね、お節句を控えているので仕方の無い事ですが・・・、はすなども気を付けないと高くなるよ。

携帯電話

2010年02月22日 | 日記
今は、帰りの電車、携帯が有れば、こうして、ブログの更新が出来る、誠、便利な物、私はかれこれ携帯電話を持つようになって、早20年程たつ、その間、所持した機種は、今、使っているのを含め、4台、ざっと1台5年は使用している計算になる、ただ、今の一つ前のは、短命だった、雨の日にMVPのレインギアの内ボケットに仕舞、鮎釣りをしていた、夢中で遣ってた事も有り、携帯の事など気にも止めていなかった、釣りを止め、仕舞支度をし、最後に、携帯をしまった内ボケットに手を入れてビックリ、ななんと、ボケットで金魚が飼える状態、無論、携帯の液晶にも水が・・・、揺らすとチャポンチャポン、これには、いささか参ったね、入れてたデーターは全部白紙、数百もの電話番号がみんな消えた、それからと言うもの、携帯は川には持って出なくなったんだ、今は防水の専用袋にしまって持って行くが、でも、今の電話も川に落とした経験が有る、一昨年前のヤブは一本瀬、釣りながら肩で電話を押さえ話をしてた、話も終わり携帯を取ろうとした
、その瞬間、スルリと川に落ちた、水深は5センチ位、すかさず拾い上げ電池を外した、この処理がよかったようで、助かった、今のも、もう5年使用している、今度買い替える時は、防水携帯にしないとね。

カタログ

2010年02月22日 | 日記
昨日、シティーモール内の、ツタヤにCDを返却に行った帰り、松本さんに寄って、カタログを頂いて来た、入ると直ぐ、カタログが入ったから、何て言われた、私も、申し訳無いが、カタログだけ頂いて帰るつもりでしたから、シマノのカタログを手にして帰ろうとすると、他のも・・・何て言いかけたが、よく知ってるよね、私がシマノ以外に興味の無い事を、何も言わなかったのに、そうだよね、何て言ってたっけ、ガマカツもダイワもいい物は沢山在るのは分かっているが・・・、迷う元になるので、私はシマノだけ、って決めているんだ、シマノに無い物は仕方ない、例えば、去年購入したダイワの竿(アルビレオ荒瀬)これを選んだのは、価格、が一番大きかった、シマノの(ナイアード)に荒瀬があれば、ナイアードに決めていたのだが・・・、残念な事にナイアードでは荒瀬タイプが無い、荒技ZTでは、価格が合わないしね、金銭的に余裕が無かったので仕方ない、ま、荒瀬タイプは、年間数回しか使わないので、なるべく安いものを、と考えていたんだ、これが、酒匂のメインロッドなら奮発しちゃうんだけどね・・・、去年フィシングショーでシマノの方にはお話したんだが、ダイワのアルビレオのように、低価格で、軟らかい物から硬い物まで揃えて欲しい、ってね、それと、囮缶も、脇に魚を入れる場所が欲しい、ともお願いした、よって私の道具でシマノ以外は、荒瀬竿と囮缶だけ、帰宅してから、じっくりとカタログを見ていたが、気になった物が一つ有った、それは、引き船だ、私の船は可也の年代者、瀬では引いてて重いの何の、てな感じ、ただ、船など、そうは簡単に、壊れる物では無いので、取り替える時は、少々勇気がいるね、だが、欲しい、取り替えたい物の筆頭だ、ただ、今までのは、カラーが気に入らなかった、だが、今年のはレインボーカラーが追加されていた、竿とのバランスでレインボーが欲しかったんだ、どうし様かな~、今年は何も買う予定は無かったので、来年に持ち越そうかな~、迷うよね、価格も2万の上だし・・・、もう少し今のレインボーカラーの船で我慢するかな。
本日の野菜は???
ほうれん草1束120円  水菜1袋90円  きゃべつLサイズ1個137円  大根2Lサイズ1本125円  胡瓜1本48円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋180円  レタスLサイズ1個163円  長葱Lサイズ3本束1束153円
最近いんげんが高騰中、因みに2K1ケース4000円100gにすると200円にも付く、まだまだ高値は続きそうだね、早く家庭菜園で家計を助けたいんだが・・・。

あれ~、

2010年02月21日 | 日記
今年は、横浜のフィッシングショーに行くの忘れてた・・・、とんだ失敗、職場から歩いて、目と鼻の先、パシフィコ横浜で開催されてたのに・・・、行く気満々だったんだけど・・・、仕方ないね、ま、今年は、欲しい物もあまり無かったからな、ただ、無料で入れたのに、惜しい事をした、実は、横浜の仲間と何時も2人で行くので、今年も行こう、と言ってたんだが、彼からも連絡が無かった、その彼は、障害者手帳を所持していて、無論、入場料はタダ、付き添いとして1人も無料なのだ、と言う事は、私が付き添い、と言う事で、タダ、ずるい事している訳じゃ無いからね、でも行かなかったのは残念だ、商品を見るのも然りだが、各社の名人の方々にお会いし、話を聞くのが楽しみだ、また、色々なコーナーで、色々な物が展示されているので、これまた、飽きないよね、時間がいくらあっても足りないって感じだね、これで、竿でも買う予定でいたら、絶対忘れたりしないのにね、ま、残念だが仕方ない、来年は忘れずに、必ず行こう、さ、今日は帰宅したら、木タモの4回目のカシューを塗るよ、チョッとした所に、金粉も吹きたいしね、後2回ほど塗れば完成だね、今年はこのタモに活躍してもらうからね、頼むよ。

山王川

2010年02月20日 | 日記
家の直ぐそばを山王川が流れている、私の子供の頃は汚い川で、魚など居ないように思えた、当時私たちは大川と言っていたな、小学生になってから、市で川の浄化を兼ね、鯉を沢山放した、釣ってはいけないのに釣った記憶がある、当時は穴釣りでうなぎも釣った、上流の久野川の方は山女が居たよ、ミミズやクモを持って自転車で釣りに友達とよく出かけた、その頃は、あんな久野川でも釣れたんだよね、綺麗な天然山女が・・・、今じゃいないだろうけど・・・、私が中学も卒業かと思う時期ぐらいだったかな?鮎が遡上するようになったのは、シラスを餌によく釣った、当時は家の近所で鮎釣りの方々で込み合った時期もありました、今ではほとんど釣りしてる人は見かけませんが、数年前、親父がコロガシで酒匂で使う為の囮を取っていたら、警察の方にしかられたようだ、それから親父も山王川では釣りをしなくなった、当時、友も引けたよ、場所は古河プロパンの前のチョッとした瀬、5月に酒匂が始まる前によく釣った、小さかったが其処は天然、当りはでかかったな~、西湘病院の脇のトロ場、あそこの魚は型が良かった、一時其処に囮を生かしていたんだ、黒い大きめなコンテナでイケスを作り、置いておいた、幾つも幾つも、大水で流されましたが、その都度めげずに作っていましたよ、今でもイケスは有りますが、ただ、水が違うので酒匂にもって行き使うと泳がないんです、それで、今では埋けないようになりました、当時は仕事の時間帯が今とずれていたので昼から2~3時間飯泉あたりから赤橋ぐらいの近場で毎日のように竿を出せたから、その都度囮を買うのは勿体無いですからね、今は週に1~2日しか出来ないのでその必要はなくなったのですがね、最近見えなくなったが、つがいのカワセミが暮らしていた、あの鳥は何時見ても、綺麗な色をしていますね、しばし見とれますよ、どうしたのか、最近は見かけなくなりました、また、今年も時機に遡上が見られるでしょう、一番上りは何時頃になるかな~、楽しみです。
今日の相場です、
ほうれん草1束120円  水菜1袋90円  きゃべつLサイズ1個150円  大根2Lサイズ1本162円  胡瓜1本50円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋180円  レタスLサイズ1個160円  長葱Lサイズ3本束1束153円
此処の所いんげんが高値になって来ましたね、因みに2K1箱3500円100g175円です。