goo blog サービス終了のお知らせ 

FX情報整理 

人は自分の見たい情報だけを見て、
信じ込む。だから判断を誤りやすい。
客観的に情報を集め、整理してゆくブログ。

Rejoice

2005年10月30日 18時06分32秒 | 食べる!
 南茨木の駅近く。
 初めての人にはちょっとわかりづらいところに
 Rejoiceはある。

 癒しのムードたっぷりの店内に
 心と体にやさしいメニューの数々。

 ベジタリアンランチ 850円

 オーガニック野菜をふんだんに使い、
 自家製の天然酵母のパンと
 五穀米、小鉢料理3品、野菜サラダ、スープ。

 量は男性には物足りないだろうが、
 味とヘルシーさは他に類がない。

 あとは自家製カレーも食べたが、
 これも肉は使わないで
 しかしなんとも言えずおいしい。
 五穀米に合わせて食べる。
 サラダつきで800円。

 食後に飲んだタンポポコーヒー400円は
 味はともかく、とても体に良いらしい。

 ふるさとを出て、まさに
 捜し求めていた店に出会った、
 そんな休日だった。
 

自由軒の株が続伸。

2005年10月20日 21時35分05秒 | 食べる!
 といっても、グルメネタ。

 今日はお休みだったけど
 午前中は会議や研修に出て、
 遅めのお昼を梅田で食べた。

 スープカレーを大阪で初めて導入したという
 グリル北斗星。

 評判を聞いて
 楽しみにしていたが…

 確かに量はあるし、
 味もいい。

 しかし、自由軒に行かなかったことを
 今は後悔している。

 トルコライスはインデアンカリーを超えられず、
 コロッケはまるで格が違う。
 しかも値段は自由軒のほうが安い。

 話題になればすべてがおいしいというわけではない。
 そんな教訓にまみれた昼食だった。

こんなティラミスたべたことない!

2005年10月16日 21時58分52秒 | 食べる!
 阪急茨木市駅から歩いて3分。

 えっこんなところに?

 という場所にその店「ルナ・ピエナ」はある。
 もともとフレンチの専門家だったシェフが
 独学ではじめたというイタリアンの店。

 でもその腕前はハンパじゃない。

 つい最近も豆料理の全国大会で
 審査員特別賞を獲得したらしい。
 (ちなみに特別豆料理の専門家ではない)

 今日で2回目だけど、
 ディナーは今日が初めて。

 ランチもおいしくてお得だったけど、
 ディナーは実においしかった。

 今まで洋食といえば、
 岐阜県可児市にある
 いこま亭というレストランが
 最高評価だったが、
 今日のディナー、
 特にティラミスで
 その評価は塗り替えられた。

 とにかくうまい。
 言葉をなくす。

 800円は伊達じゃない。

 今年イタリアで食べた
 どの料理よりも
 どのドルチェよりも
 おいしかった。

 もうイタリアへ行く必要は
 ないかも。

  月替わりコース 3800円
  
  

韓国料理 ファサン

2005年10月09日 17時00分47秒 | 食べる!
 雰囲気よし。味よし。そんな韓国焼肉の店
 知りたくない?

 今日はひょんなことからそんなおいしい店を
 みつけてしまった。

 大阪パスポートセンターの出口すぐ。
 マンションのような建物の地下2階。

 日曜ともなれば官庁街は静かなもの。
 とてもよい雰囲気で食事をすることができた。

 日曜日でもランチあり。

 今日食べたのは、

 韓国風豚の角煮ランチ  800円
 焼肉ランチ      1800円

 ご飯はおかわり自由で、スープと前菜がついている。
 前菜は小鉢が5品。(角煮は3皿)
 キムチ、野菜、豆腐の煮込み、鯛の刺身の特製味噌ソースがけ、もやしの漬物
 
 量こそ多くはないが、これだけでも定食になりそうな
 おいしさとレパートリー。

 角煮は日本のものと比べると違和感があるが、
 焼肉は和牛、鹿児島のもち豚、地鶏の3種類。
 これを溶岩石を通したロースターで焼く。

 野菜があっという間に焼けるあたりから考えても、
 火力は強い。

 さっと火を通して食べた肉の柔らかいこと!
 追加のたれは一切用意していない。
 味付けや素材への自信の表れだろうか。

 もちろん追加のたれなど必要なし。
 ご飯を一杯おかわりして満腹。

 満足感あふれるランチだった。
 
 昼も夜もコース料理はある。これもぜひ試してみたいと思っている。

 月曜定休
 平日  11:30から
 日祝日 12:00から

 谷町四丁目駅1-A出口

権太呂すし

2005年10月02日 20時24分39秒 | 食べる!
 早い!安い!うまい!

 と、いえば、おじさんたちなら誰でも知ってるフレーズ。
 そう、吉野家の牛丼だ。

 このコマーシャルを見て、胸をときめかせたのも今は昔。
 現在の吉野家は企業努力は認めるが、

 早い!だけが残った感じ。

 今、自分の中でこのフレーズが当てはまるのは、
 
 「権太呂すし」

 1皿130円。ネタはカッ●ずしとは比較にならない。
 おまけに中トロまで2貫のってる。

 今夜も食べてきたけど。
 腹いっぱい食べて1800円。

 早い!安い!うまい!

 新しい家から歩いて5分。
 生ものめるぜ!


 太りそう…

 

自由軒はすごい!

2005年09月28日 21時05分33秒 | 食べる!
 「TVで話題になったことがウリのレストランはパス」

 というのが我が家の鉄則だったが、この店、「自由軒」は違った。
 明治から続く老舗の洋食屋。自慢料理は「インディアンカレー」

 店の構えからして違った。たまたま通りかかったのが午後4時。お昼は大きさがウリのお好み焼きジャンボで食べたところ。全然すいてないはずのおなかがその店構えを見て反応した。

 メニューは実に何の変哲もない洋食だが、なんとんなくひきつけられてしまう。

 結局スーツを買いにいき、その後で食べてみることに。

 インディアンカレーとビフカツ。ハイシソースオムライス。*この店では「ハヤシ」ではなく、「ハイシ」というらしい。ついでにおいしそうだった手作りコロッケも注文。

 インディアンカレーは特製のソースをかけて食べてください、といわれたが、まずは料理人の味付けどおりの味を試すのが礼儀だと思う。そのまま食べてみた。

 ピリッと辛いが後に引かない、辛いのが苦手な人も大丈夫な味だったが、ソースをかけたら確かにおいしくなった。

 オムライスも卵はフワフワ、デミグラスソースはやさしい味付けで、なんともいえないおいしさ。コロッケにいたっては、今回の一押しだった。このソースも他のものとは微妙に味付けを変えてあり、こんなコロッケ食べたことない!と一口目から思った。

 おいしくて、おなかいっぱいで、なんと2060円!なんだこりゃ!おトクすぎる!

 というわけで残りの全メニュー制覇へ向けて、次に来る日はいつか。また新しいメニューに挑戦したら皆さんに報告します。

 場所:大阪市営地下鉄御堂筋線「本町駅」
    船場センタービル地下2階

    夕方は4時からやっていて、この時間ならすいています!