今日は、がんがん実家よりがんがん父&がんがん母が遊びに来ました。
当初は、仕事のがんがん抜きで、ちーママとたいちっちだけが元旦に奈良実家で1泊させてもらう予定だったのですが、
例の『検診で引っかかりました』って出来事もあり、やや行きづらく・・・。
(病気の息子を放っといて、ヨメと孫だけチャラチャラ遊びに行くって。。。どうよ?)
がんがんの休みの日に、こちらからご招待いたしました。
で、いつ . . . 本文を読む
クリスマスケーキ第1弾!
ちーママの久々ボーナス記念・大盤振る舞いで予約したモンブランのクリスマスケーキを食べました。
ケーキの表面が一面モンブランクリーム。
こんなでっかいモンブランは見たことないゾ!!
感激して、4分の1カットを食べました。
おいしかった~
でも、たいちっちが残した分をプラスで食べたので、
ちょっと食べ過ぎて苦しくなりました(笑)
おいしく食べるには、欲張っては . . . 本文を読む
連絡が大変遅くなってしまったのですが、
17日の水曜日に、香川のまりひんから素敵な贈り物が届きました。
それは!
まりひん家の、手作りのおいしいものたち
昨年に引き続き、
まりひん作 栗の渋皮煮
kisukeさん作 ベーコン&フィナンシェ
香川の名品 大豆のしょうゆ煮&うどん
が届いたのです。
ひゃっほ~
お礼の連絡はしてないくせに、早速いただきました。
. . . 本文を読む
がんがんが、勤務地を異動になるようです。
場所は、この秋に滋賀県にできる3つのビッグ商業施設のうちの一つ、
隣駅からバスで10分ほどの、新しいお店です。
今までの場所に比べると、通勤時間が断然短くなる!
てことは、ちーママにとっても、オトクな出来事かも?!
その施設には、鉄道模型に電車を走らせてるレストランがあるらしく、
電車好きなたいちっちには、うってつけな遊び場所だな~、と前から思ってい . . . 本文を読む
今日は、がんがんがお仕事のお休み。
今度の3連休は、どんなシフトなのかを聞きたくて、がんがんの携帯にメールを送ったちーママ。
そしたら、こんな返事が。
3連休は全て仕事です。
今日は急遽奈良に来てます。奈良のおばあちゃん&おじいちゃんが、せっかく奈良に来るならたいちっちに会いたいと言うので、保育園には休みの電話を入れて、たいちっちも連れて来てます。晩ご飯はどうしようかと思ってます。
ひとつお . . . 本文を読む
先日も紹介しましたが、9/20に琵琶湖湖畔にオープンした「ピエリ守山」に行ってきました。
がんがんがお休みだったのと、たいちっちが「車に乗ってお出かけしたい」と言ったからで。
前回はたいちっちに大泣きされて、行きたいな~と思ったお店にも立ち寄れなかったので、ちょっと残念だったというのもあります。
今回は、たいちっち対策万全!のつもりで、お茶、おかしはたくさん持っていきました。
しかし、時 . . . 本文を読む
1ミリのズレもなくピッタリと貼り合わされたガムテープの両端
さすがまりひんだ・・・
ドクターイエローといわし料理で大忙しだった昨日は、もう一つ大きなイベントがありました。
それは、友達のまりひんさんからお荷物が届くということ。
クール宅急便で午前中に着く指定をしたから
という連絡を前日にもらいまして、家族一同ワクワク
さすがにこの年末の時期、午前中は間に合わなかったけど、宅急 . . . 本文を読む
たいちっちセレクトのケーキたちです
昨日はクリスマスイプでした。
またまたご馳走食べるべく、一昨日に引き続き『クリスマス会 第2弾』を決行しました。
・・・と言っても、前回同様、ケーキとご飯を食べるだけ、なのですが・・・。
でも今回は、買ってきたチキンやおつまみ以外に、ピザトーストやおにぎりを作ってみたりして、ほんの少し手作り感をだしてみました。
実際は大したことなくて、書いてい . . . 本文を読む
マンションの管理会社の斡旋で、年に2回ほど「指定業者による家の中のお掃除」の案内が来ます。
去年までは見向きもしなかったのですが、今年は仕事をやめて時間ができることもあり、春の申し込みを前向きに考えていました。
が、ちーママにはよくある話なのですが、いつのまにか締め切りが終わっておりまして・・・
それがとても心残りで、「次回は絶対に申し込んでやる!!」と半ば意地になって秋の申し込みをした . . . 本文を読む
最近、めっきり冷え込んできたので、和室のすきま風が身にしみてきました。
たいちっちはだいぶん背が伸びてきて、前からビリビリに破れていた障子はついに下から4段目までスカスカになっているのです。
冬に備えて、一念発起
ちーママ、障子の張替え初体験です
ところが、窓枠から障子をはずしてたたみの上に置いた瞬間、
バリッ(ビリッ)、バリッ(ビリッ)、バリッ(ビリッ)・・・
たいちっちが思い切り足 . . . 本文を読む