シルバーウィーク4日目。
今日は、ちーママの家にお客様が来られました。
前の職場の上司、ともも先生と、お子様のJOEくん(1歳5ヶ月)です。
ちーママが家の整理をしているとき、前の仕事で使っていた本類を差し上げようと思ってメールをしたら、
「もらいに行きますよ~」
ってお返事来たのがきっかけ。
本はさすがに重いので送ることにしましたが、
せっかくなので、お下がりのお洋服類を選んでもらえ . . . 本文を読む
以前、ちーママの会社でクワガタを捕獲したお話を書きましたが、
そのクワガタちゃん、天に召されてしまいました・・・
すべて、ちーママがわるいですぅ~
8月の下旬頃までは、結構元気だったクワガタちゃん、
最初に買った「昆虫ゼリー」(→いわゆるこんにゃくゼリーみたいな形のもの)がなくなってしまったので、
新たに買いに行ったら、夏休みの終わりに伴って、いつものサイズが売り切れに。
仕方が無いので . . . 本文を読む
シーンと静まり返った我が家の朝。
テレビをつけないので、物音がしなくて静かでいいです。
そんな今朝の、バカバカしい茶番劇。
朝起きてきたたいちっち、ご飯を食べて次は着替えだ、という段階のときに、
ソファに寝そべって、前に座っているがんがんの背中を軽く足で蹴っていました。
たいちっちにすると、冗談というか、ちょっとした甘えなんでしょうけど、
それを真顔で
「たいちっち、やめなさい」
. . . 本文を読む
昨晩の「ちーママ怒り爆発!テレビのコンセント根こそぎ抜く!!」事件の直後、実は続きとして、こんなことがありました。
怒り心頭で、たいちっちに背を向けて化粧水をつけていたちーママの後ろから、
がんがんがこう言いました。
「仕事で必要な番組が、金曜日の夜10時からあって、録画しないといけません。
それまでに、ビデオ録画の設定を完璧に治して置いてください。
ビデオの時計も正確に合わせて、間違いな . . . 本文を読む
たいちっちの『テレビ依存症』のことについては、以前書きましたが、
最近、依存度がエスカレートしてきて、日常生活に支障をきたす(?)くらいになってきました。
「番組の途中だから」といって、買い物やお風呂など、次の行動に切り替われなかったり、
ご飯を食べながら熱中して、口に食べ物入れたままで、全然口が動いてなかったり。
今さら強制的にテレビを消しても、逆ギレされて、結果的にはてこずることになる . . . 本文を読む
いつもたいちっちのお誕生日記念ケーキのことばかり書いていますが、
今日は。。。。。。
ちーママの誕生日でした
イエ~イ
・・・・・って、素直に喜んでばかりもいられない様な気分なんですけど。
そう、もう隠すこともないので言いますが、
とうとう、今年で、
次の大台
っていうか、
2回目の成人式っていうか。。。。。
古くからは不惑っていいますかね。
そんなお年頃になってしまい . . . 本文を読む
保育園の帰り、
今日は、ちーママ弟クンのお誕生日。七夕生まれです。
別にプレゼントは用意していないけれど、メールでおめでとう、くらいはいわなくちゃ、と思いつつ、まだ送られていないままになっていました。
そんな七夕の夕方、保育園にお迎えに行って、ちょうど門を出た午後6時過ぎ、ちーママの携帯に誰かからの着信が。
なんだろうと思ったら、それはちーママ母からでした。
「こんな時間にめずらしいな」
. . . 本文を読む
朝、出社してからしばらくして、総務課長さんが声をかけてくれました。
「隣の建物の入り口に、クワガタがいますよ、見にきませんか?」
へ~、クワガタ。
ここは半分山の中、みたいなところだから、自然いっぱい生き物いっぱい。
最近、サルの親子も出没したくらいなので(その他、タヌキ、うりぼう、なども目撃情報有)、クワガタも自生しているのでしょうね。
「子供さんも男の子だし、ちょうどいいやん」
と管 . . . 本文を読む
本日からちーママ実家に3人で帰省しております!
3人だと車で帰省することが多いですが、
「勝手に買いやがった」ノアに乗るのを断固拒否したので、めづらしく在来線です。
途中の京都まで激混みだったため、新快速に乗り換えるのを断念して、約2時間10分の電車の旅です。
(激混みは京都までで、あとはそこそこor空き空きでした)
新快速に乗り換えなかったので、ちーママが応援しているTacoバスに . . . 本文を読む
今日は、たいちっちと一緒に今後見学に行く保育園の場所の確認をするために、草津へ出かけました。
3年前に初めて保育園に入るときに、ちょっと候補に考えていたところです。
そのときも、道のりの確認に歩いたことがあります。
今の保育園に比べると、格段に歩く距離が長くなりますが、この3年間で新しい道路が整備されたおかげで、以前よりも遠回りしなくてよくなった印象でした。
途中までほんのバス2駅分ですが、 . . . 本文を読む