自分はかなりの感動をしております
ヘッドホンアンプaudio-technica AT-HA5000がアマゾンから届きました(最安値)

最近は買い物などをしても何のスリルも興奮も満足感もなく、物欲も急激に薄れていたのですが、世の中には「ヘッドホンアンプ」なるものが存在することを最近知りました
これこそ自分がオナニーとロケンロールを覚えた中学ん時から望んでいた本当に必要なもののひとつではないのかと・・・

荷物が届くのを首長くして待ち、箱を開封する時から下半身がジンジン熱いの
さっそくネットジュークNAS-M75HDに繋ぎ、(しょぼくてごめん)
ヘッドホンMDR-Z900HDをぶっ刺し、(しょぼくてごめん)
CDをHDDに取り込みながら、エージング(最近覚えて嬉しかった単語)を始めました

傷付くのが嫌いな自分はなるべく期待しないように心がけおそるおそるその「音塊」を鑑賞してみましたところ
モノスゲーー!!
ひとつひとつの楽器の音がキワキワにエッジききまくりにて
なにしろスネアドラムの音が全く違います
低音があまり感じられずキンキンしているのは、エイジングがまだまだ終わっていないせいだと思うのですが、それほど気にはなりません
とにかくスネアの音がダンチです
これはものすげーマシーンです
自分が望んでいたスネアの音はまさにこれです
スネアの音がこれとゆーことはギターの弦のゴリゴリの響きも押して知るべしであります
あとはベースの音がズドーン、ズドーンとくるのを待ちましょう
SONY製ヘッドホンMDR-Z900HDはエッジのきいた閉塞感のある音はなかなか下品な音なので自分的には気に入っていたのですが、これから老後にかけて、もっと色々な種類のヘッドホンをウズウズ試したくなりました
オーディオマニアの方々の気持ちも少しはわかるよーな気もしましたが、あの気の狂ったよーなコストのかけかたはどんなもんなんでしょう?と思います
自分はaudio-technica AT-HA5000でものすごい贅沢をしたバブリー感があり、弱冠後ろめたくあります
しかしAT-HA5000はものすっげーマシーンです 連休はずっとこいつに引きこもりたいなーとも思いますが、それもムリか・・・
あー、AT-HA5000、おまえのことが好きなんやー!!
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
追伸
AT-HA5000の実力を知る上で最適な試聴アルバムベスト3

CAN/ MONSTER MOVIE

ROLLING STONES/TATTOO YOU
![]() | Brothers and SistersThe Allman Brothers BandUniversal Japanこのアイテムの詳細を見る |
![]() | audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA5000オーディオテクニカこのアイテムの詳細を見る |
・・・って前の段階ではオールマンブラザーズは入ってへんかったと思うんですが、この音の抜けにはピッタシ!ブラザー&シスターズ
すんませんでしたー
初対面なのにいきなりつっ込んですみませんm(_ _)m
僕もカン、ストーンズ好きです
ちなみにHD650を狙ってます(爆)
これでも懐具合の最北限です
ぜひHD650とRS1 を聴き比べてみてからでも遅くないですよ!
もうひと頑張りでRS1 。もうふた頑張りでSR-007 。ぜひ聴き比べてみて下さい。
CANとストーンズのドラムの抜け具合とベースの鳴りとストーンズの生アコギはHD650では篭って聴こえると思うのです。(自分はロッドスチュアートでHD650とRS1をかなり聴き比べてみました)。
ぜひRS1 の音を聴いてみて下さい!!