goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

祖谷のかずら橋

2013-11-10 20:28:37 | Weblog
いいお天気にかずら橋へ連れて行ってくれました。
まだ紅葉にはすこ~し早めでしたが、観光客がたくさん橋を渡られていました。
琵琶の滝の水量も多くてきれいでした。








とてもきれいだったシュウカイドウ


名物、鮎の塩焼きとでこまわし


懐かしいけど現役のボンネットバス

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったね  (宮ちゃん)
2013-11-11 07:27:11
昨日は 予想外の天気で 行楽日和
 かずら橋渡ったんですか?
私は 無理無理
寒くはなかったですか?
それに なつかしい ボンネットバス
また 紅葉見に行こうね。
 それでは 仕事 頑張ってきま~す。
返信する
宮ちゃんおはよ! (taeko123)
2013-11-11 08:09:57
かずら橋は土曜日。
全員で行ったんですが、3時の人形搬出があって、あわただしいしハラハラの紅葉狩りになってしまいました。
結局搬出も一時間近くも遅れてしまい、迷惑かけてしまいましたしね。
 今度はゆっくりと紅葉狩り楽しみに行きましょうね。
ぜひ連れてってください。
返信する
紅葉狩り (machan)
2013-11-11 18:04:45
今日の真冬の寒い北風にびっくり
もみじも一気に山から里へと下ってきますね
大歩危も2・3日違いで見頃かも?
紅葉は桜などは出会い・巡り合わせですね
大歩危も楽しそうですね
良い行楽日和でしたね
返信する
machan様 (taeko123)
2013-11-11 19:45:06
こんばんは
高の瀬峡は最高の紅葉だったようですね。
かずら橋もここ2~3日で見ごろになることでしょう。
お天気もよく暑からず寒からずでほんとうに、絶好の行楽日和でした。
返信する
Unknown (あらー懐かしい!)
2013-11-11 21:57:08
祖谷のかずら橋、行きましたよ~
もう随分前、岡山時代に。懐かしいです。
ところで、でこまわしってなあに?
返信する
 ようこそ! (taeko123)
2013-11-11 23:54:35
コメントありがとうございます。
この時季かずら橋は観光客のみなさんで賑わっていますね。
今はどこにお住まいなんですか?
ぜひ又いらっしてくださいね。
 でこまわしと言うのはかずら橋のあたりで売られている、ジャガイモやコンニャク、豆腐などをくしに刺し甘い味噌をぬって炭火で焼いた味噌田楽のことらしいです。
素朴ですが案外美味しいです。
今度いらしたときには召し上がってみてくださいね。 
返信する
羨ましいねぇ~! (山さくら)
2013-11-12 09:27:47
祖谷のかずら橋は何年前に行ったかな~。
アユの塩焼きの美味しかった味は、今も覚えています。

また、いつか行きたいです。
返信する
渡ってみたいです (気まぐれおやじ)
2013-11-12 22:48:42
taeko123 様
こんばんは

初めてコメントいたします。

かずら橋って映像でしか見たことがありません。
こんなにも大勢の人が一度に渡っても大丈夫なんですね。
それにしてもスリルのある橋ですね、渡ってみたいです。

シュウカイドウは初秋の花だと思っていました、
もしかしたらそちらはまだ秋なんですね。

信州の
気まぐれおやじ
返信する
ご一緒しましょ。 (taeko123)
2013-11-12 22:53:59
山さくらさん、かずら橋も行かれたことあるんですね。
今日あたり紅葉が見ごろかもしれないです。
春の桜の時季もいいですし、夏の緑もいいですよ。
いつかぜひご一緒したいです。
返信する
気まぐれおやじ様、ようこそ。 (taeko123)
2013-11-12 23:03:34
初めまして。
ご訪問ありがとうございます。
徳島の西の端に位置する祖谷地方は自然の宝庫です。
かずら橋は特に人気で大勢の方が観光に見えているようです。
 信州は見所満載ですし、食べるものも美味しい物がいっぱいでいいですね。
何度も行っていますがもっともっと行きたい所です。
 気まぐれおやじ様も、ぜひ、かずら橋渡ってみてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。