
ネーブルオレンジがメインです。
甘くて美味しいけど、もっと追熟した方が酸味がまろやかになり甘さがますそうです。
とても軟らかいほうれん草。
露地物でないので甘みはもう一つですが食べやすいです。
少しだけ紅く見えているのは二十日大根、ラディッシュです。
すこし長めの根っこです。
その前にあるのは長いこと干してあった大豆。 枝豆で食べた残りを大豆で収穫しました。
すこし空いてるところに浅い穴を掘り、筵を敷いて文旦と八朔を貯蔵してみました。
初めてのことで腐らさず上手くいけばいいんだけど・・・。
甘くて美味しいけど、もっと追熟した方が酸味がまろやかになり甘さがますそうです。
とても軟らかいほうれん草。
露地物でないので甘みはもう一つですが食べやすいです。
少しだけ紅く見えているのは二十日大根、ラディッシュです。
すこし長めの根っこです。
その前にあるのは長いこと干してあった大豆。 枝豆で食べた残りを大豆で収穫しました。
すこし空いてるところに浅い穴を掘り、筵を敷いて文旦と八朔を貯蔵してみました。
初めてのことで腐らさず上手くいけばいいんだけど・・・。

大寒波は容赦なく攻めてきますね
シシユズの威力は凄いですね 皮も実も
美味しいピールとジャム やっぱり作ろうかな?
自家製は美味しいですよね
お元気で
きょうは少しだけ暖かかったかしら?
でも毎日寒いですね。
柚子もみかんも収穫終了。
沢山なった獅子柚子もみんな貰われて今年は完了!です。
美味しい柚子ピール再製造?してくださいね。
わが家は今年はじめて温州みかんが2箱。
みかんを食べながらのコメです。
収穫は大好き、とっても嬉しいですよね!
それにしてもユズジャム、美味しそう。
いただきものの柚子はユズ味噌しちゃったので、
来年はユズジャムに挑戦しようかな?
我が家の場合は種類だけたくさんありますが手入れの行き届かない、あまりきれいでないお野菜や果物が少しだけの収穫です。
でも、手塩にかけたその子達は愛おしいのですが・・・。
柚子味噌もいいですね。