M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

カワサキ500SS H1 '69 製作記 (1)

2024-02-07 17:06:57 | カワサキ500SS H1 '69

 しばらく更新できずにごめんなさい。もう忘れてしまうくらい間が空いてしまいました(m_m)。ようやく再開していきます。次のお題はまたハセガワさんのバイクキットですが懲りずにお付き合いください(#^_^#)。

 今回はカワサキ500SS H1の初期型です。
 通称エグリタンクのヤツですね。このバイクが新車だった当時はまだ子供だったのであまり覚えていませんが、免許を取った頃に250SSの初期型に乗っていたことがあって、カワサキの2ストトリプルには結構思い入れがあります(*^▽^*)。

 その250SSは現在全バラの姿で復活の時を待っていますが・・・(自分で起こさなきゃ復活しません(*´Д`*))、そっちは置いといて寒い季節には模型に逃げています・・・(>_< )。

 500SS、確かグンゼさんのキットも購入した覚えがありますがどこかにしまい込まれていて出てきません。比較してみたかったのですがちょっと残念です。とにかくハセガワさんのカワサキトリプル、KH400を作って素性の良さはわかっていますので、早速製作していきましょう。

 その前にパーツチェックです。

 これはエンジン関係のランナー、下の方に別枠になっている部分が後期型と差し替えになる部分です。
 前期と後期ではデスビカバーの形状が違いますね。

 バイクは通常イグニッションコイルが気筒数分(3気筒なら3個)あるのが一般的で、KH400は3つあるんですが、初期の500SSはイグニッションコイルはひとつで、ディストリビューターを使って3気筒に点火を振り分けています。自動車と同じやりかたですね。

 でもこのデスビ部分に水分が入りやすかったのか、トラブルが多かったみたいで翌年には防水性能を高めてカバーの形状を変更した後期型に切り替わっています。

 こちらはフレームとシート関係のランナー、ハセガワさん定番でシート裏まで再現されています。このシートは横開き、再現したいですね。

 フロントの足回り中心のランナー、相変わらずグリップやスイッチ回りが細かいです。

 こちらはマフラーやホイール関係のランナー、きれいなメッキがかかっていますが、今回は剥がしてメッキ調塗装にしたいと思います。

 ハンドルはアップタイプとコンチタイプが選べます。好みでアップハンにしようと思っています。

 外装関係のランナー、こちらもタンクの裏側まで再現でいい感じです。

 タイヤとその他パーツです。タイヤはかなりクラシックなパターン、60年代はこんな感じなんですね。珍しいグレーのケーブル類、初期型500SSの特徴ですが、いかんせん太いです(T^T)。ここはいいサイズのケーブルが無ければ無理にグレーにこだわらずにいきましょう。

 最後にデカール、タンクカラーは白とガンメタが製作できますが、当時国内仕様はガンメタしかありませんでした。シートが国内仕様なので基本ガンメタで作ろうと思います。

 さて、久しぶりなのでちょっと勘が戻っていません・・・(*´Д`*)。ペースもスローかもしれませんが長い目で見てお付き合いいただけたら嬉しいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿