
私、個人はバブルの恩恵は受けていないのですが、
高校の同級生の女の子は毎晩のように六本木を主戦場にしていました。
ジュリアナとかあり、その頃のビデオとかも残っているのですが
いやぁ・・・浮かれながらも・・・楽しそうな時代ですね。
今では閑古鳥が鳴いているタクシーが乗車拒否してた位、
ひっくり返った、平成大不況を進んでいますね。
その頃、一番、ブイブイ言わせてたのはS30年代後半~40年代の
前半産まれの人達に感じますが、
その時代、バブルを謳歌した同病の女性は「バブルの頃は楽しかったぁ」と
思いでに浸っていました。
現代の若い女の子である広末涼子が母親探しと不動産融資のへの制限を
STOPさせる為に90年に行く映画ですが、
あれから・・・もう、18年!!??
ボディコン、ソバージュ、眉毛濃い女性が溢れかえり(私はこちらの方がいい
)
CLUBはディスコ・・・・パジャマナイト、ジャヴァジャイヴとかありましたねぇ。
私は勉強の合間に「ギルガメッシュナイト」観ていました(爆)
(飯島愛のエッチな出世番組ですね)
いやぁ・・・もう、ヒックリ返ったこの現代
(私はオープン投資を母に薦められ1ヵ月後、バブル崩壊・・・100万円、水に流れ)
まさか、今、日陰生活をしているとは思ってもいない、この90年、
翌年、音楽ではニルバーナを始めとするグランジブームが起きますね。
よく、伊藤正則のラジオで言っていましたが
湾岸戦争での言論抑圧の為、HR/HM業界も
どんどんバンドの契約を切られ、衰退していった頃でした。
その少し前には、ポケベルにトレンディードラマのような部屋、
ボーイズタウンギャングの曲に合わせ踊りまくり
後には、ジュリアナ東京で、パンツ丸出しで扇子振ってお立ち台で
踊るんですよねぇ・・。(一度、行ってみたかった・・・勇気無かったです
)
高校の同級生の女の子は毎晩のように六本木を主戦場にしていました。
ジュリアナとかあり、その頃のビデオとかも残っているのですが
いやぁ・・・浮かれながらも・・・楽しそうな時代ですね。
今では閑古鳥が鳴いているタクシーが乗車拒否してた位、
ひっくり返った、平成大不況を進んでいますね。
その頃、一番、ブイブイ言わせてたのはS30年代後半~40年代の
前半産まれの人達に感じますが、
その時代、バブルを謳歌した同病の女性は「バブルの頃は楽しかったぁ」と
思いでに浸っていました。
現代の若い女の子である広末涼子が母親探しと不動産融資のへの制限を
STOPさせる為に90年に行く映画ですが、
あれから・・・もう、18年!!??
ボディコン、ソバージュ、眉毛濃い女性が溢れかえり(私はこちらの方がいい

CLUBはディスコ・・・・パジャマナイト、ジャヴァジャイヴとかありましたねぇ。
私は勉強の合間に「ギルガメッシュナイト」観ていました(爆)
(飯島愛のエッチな出世番組ですね)
いやぁ・・・もう、ヒックリ返ったこの現代
(私はオープン投資を母に薦められ1ヵ月後、バブル崩壊・・・100万円、水に流れ)
まさか、今、日陰生活をしているとは思ってもいない、この90年、
翌年、音楽ではニルバーナを始めとするグランジブームが起きますね。
よく、伊藤正則のラジオで言っていましたが
湾岸戦争での言論抑圧の為、HR/HM業界も
どんどんバンドの契約を切られ、衰退していった頃でした。
その少し前には、ポケベルにトレンディードラマのような部屋、
ボーイズタウンギャングの曲に合わせ踊りまくり
後には、ジュリアナ東京で、パンツ丸出しで扇子振ってお立ち台で
踊るんですよねぇ・・。(一度、行ってみたかった・・・勇気無かったです

地方在住者にとっては、そんなにバブルだからどうだということはなかったように記憶します。私もあまり恩恵に預かってないなあ。
ちょっと古いですが同じホイチョイなら「私をスキーに連れてって」はご覧になりました?原田知世ちゃん可愛いですよ!!
世の中、狂ったようにお金周っていたんですねぇ。
あの、場面の中に居てみたかったです。
私の親戚も地方でしたが、就職等、
もう、世の中人材不足で引っ張りダコでしたね。
「私をスキーに連れてって」は、ダビングして
もう、何十回観た事か!?
面白いですよねぇ。
まだ、スキーが出来た頃、シーズン前はこの映画を観て
テンション上げていましたヨ。原田知世、可愛かったですね!
ニャロメは今でも、ワンレン、ボディコン、ソバージュのお姉ちゃん達を崇拝していますニャン !! (笑)
せめて再びボディコンの時代が来ないかニャ~って密かに期待していますニャン !!
ジュリアナって交通の便がメチャクチャ悪かったですね。田町の駅からタクシーで行かないと遠くて中々通えませんでした。
とは言うものの、ニャロメはお姉ちゃん達のTバックのおパンツを有難く拝みに行くだけでしたけれどもね !!
太郎さん、バブル時代は音楽界(特にロック・バンド)にとっては最悪な時代でしたね。
そんな中でもAC/DCはスコットランド&オージー魂で頑張っていましたね。
お金はヤッパリ汗を流して稼ぐのが一番身に付くじゃないかと思いますニャン。
悪銭身に付かずって言うことわざがありますが本当ですね~。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
六本木にジュリアナ・・・。
私は出ても渋谷位だったので、ミニスカート位の子でしたが。
ニャロメさんはジュリアナに行かれていたのですね。
こんな楽しそうな時代、一夜で良いから浮かれてみたいです。
こう、世が沸きかえり、私も後、アルバイトで大手企業で
10時位迄残業したりしていましたが、その後は
午前中にはもう、仕事が無い時代で、会社側から辞めてもらう時がくるかもと
呼び出されたモノでした。
バブルの中でも潰れていく会社は有ったのですがねぇ・・。
皆がホリエモン的、野心を持てる時代だったのでしょうかね?
トラッドなロックバンドは辛い時代でしたね。
AC/DCはレーザーズエッジとか出して、大きな
ライブやっていましたね。