
先日「前居たバンド」のライブに誘われ観て参りました。
メンバーチェンジがあり私の後釜3代目に新ギタリストが加入していました。
マトモなギタリストが入ると、こうも演奏力が変わるか!と思った程
その辺りのプロと通用する演奏力に進化していました。
で、その後釜ギタリスト(安田大サーカスのクロちゃんとしましょう)は
機材、まあ、パーツや構成に相当な拘りを持った人でした。
完全なるメタラーですね。
ギターはシャーベルを使っていたのですが
ボルトオン式ネックでないと駄目、フロイドローズ好きだけどナットロックが大嫌いで
普通のナットに交換、アンプやキャビはライブハウスのモノを使っていましたが
普段はPEAVYの5150(初期)キャビはYAMAHAで
スピーカーはエミネンスとメサブギーに使っているスピーカーを突っ込んでいる、
そしてエフェクターは絶対MAXON!という拘りでした。
歪み系だけでは無く、トータルMAXON・アイバニーズ派で
BOSSを使うと高温が強くなるから嫌い・・・というご意見でした。
私の元相方も、音色を合わせる為BOSSのエフェクターメインだったのが
TS-9をセットしていました。
過去、特に日本発であるオーバードライブでは
BOSSのOD-1とアイバニーズ(MAXON)のTS-808
どっちを使う派とか、色々ネットで見た事があります。
中には、どちらかの派閥?が片方をケチョンケチョンに嫌っている人も。
海外ミュージシャンでも上記2機を愛用していた人は多いですね。
TS系ではスティビーレイヴォーン、テススタメントのアレックススコルニック、
そして日本の大御所ではCharがMAXONのOD-880でしたね。
まあ、その他大勢。
OD系はジェイクEリー、エイドリアンヴァンデンバーグ(OD-2)他にも
沢山居ますが、今頭に浮かばないです。
私は自然とBOSSの歪み系ペダルが多いです。
狙った訳では無いですが、特に日本製SD-1が気に入っています。
ST-2は手放せないペダルになりましたし、BD-2も好きです。
ただCH-1コーラスがあまり好きでは無くCE系があまり見つからなかったので
JC-20を買ってしまいました。(勿論CE-1では無いですが)
(結局ステージで使うのはCH-1ですが)
で、MAXONは古いグラフィックイコライザーをブースターに使ってた以外
購入して使用した事が無いのですよねぇ・・・・。
勿論、どちらか派という事に拘っている事は全く無いのですが
楽器屋ではBOSS系の方が品揃えが良かった・・・。
TS-808(復刻版)は弾いた記憶がありましたが、高くて買えなかった
アナログディレイが欲しいと思っていましたが、予算オーバー。
ただ、近年は出番が少なくなりましたが、
10年使っているLINE6、PODxtLIVEでは
マーシャルJCM2000モデルにTS-808モデルをかけ
長年RECでもLIVEでも使用してきました。
画像も動画も拾ってきましたが
Original vintage TS 808 and Original vintage BOSS OD1 Side By Side
どうでしょう?
私のイメージはMAXON(アイバニーズ)は、まろやか系
BOSSは音抜けする、そんな感じです。
BOSSはトゥルーバイパス出来ない構造だから嫌いとか
MAXONは音が抜けない、ギターを選ぶ等、
色々、拘りのある方は好きと嫌いをハッキリ分けている人もいますが
まあ・・私はどちらも好きです。
オーバードライブ系ペダルが増えて、家のペダル置き場が
飽和状態(?)ですが、TS-808、またはTS-9を入手したい気持ちがあります。
中古で状態の良いモノが出ていれば・・。
ペダルの選択枠がハンパじゃなく増えた現在では
この2大メーカーに拘って居る人も大分減ったとも思われ・・・。
メンバーチェンジがあり私の後釜3代目に新ギタリストが加入していました。
マトモなギタリストが入ると、こうも演奏力が変わるか!と思った程
その辺りのプロと通用する演奏力に進化していました。
で、その後釜ギタリスト(安田大サーカスのクロちゃんとしましょう)は
機材、まあ、パーツや構成に相当な拘りを持った人でした。
完全なるメタラーですね。
ギターはシャーベルを使っていたのですが
ボルトオン式ネックでないと駄目、フロイドローズ好きだけどナットロックが大嫌いで
普通のナットに交換、アンプやキャビはライブハウスのモノを使っていましたが
普段はPEAVYの5150(初期)キャビはYAMAHAで
スピーカーはエミネンスとメサブギーに使っているスピーカーを突っ込んでいる、
そしてエフェクターは絶対MAXON!という拘りでした。
歪み系だけでは無く、トータルMAXON・アイバニーズ派で
BOSSを使うと高温が強くなるから嫌い・・・というご意見でした。
私の元相方も、音色を合わせる為BOSSのエフェクターメインだったのが
TS-9をセットしていました。
過去、特に日本発であるオーバードライブでは
BOSSのOD-1とアイバニーズ(MAXON)のTS-808
どっちを使う派とか、色々ネットで見た事があります。
中には、どちらかの派閥?が片方をケチョンケチョンに嫌っている人も。
海外ミュージシャンでも上記2機を愛用していた人は多いですね。
TS系ではスティビーレイヴォーン、テススタメントのアレックススコルニック、
そして日本の大御所ではCharがMAXONのOD-880でしたね。
まあ、その他大勢。
OD系はジェイクEリー、エイドリアンヴァンデンバーグ(OD-2)他にも
沢山居ますが、今頭に浮かばないです。
私は自然とBOSSの歪み系ペダルが多いです。
狙った訳では無いですが、特に日本製SD-1が気に入っています。
ST-2は手放せないペダルになりましたし、BD-2も好きです。
ただCH-1コーラスがあまり好きでは無くCE系があまり見つからなかったので
JC-20を買ってしまいました。(勿論CE-1では無いですが)
(結局ステージで使うのはCH-1ですが)
で、MAXONは古いグラフィックイコライザーをブースターに使ってた以外
購入して使用した事が無いのですよねぇ・・・・。
勿論、どちらか派という事に拘っている事は全く無いのですが
楽器屋ではBOSS系の方が品揃えが良かった・・・。
TS-808(復刻版)は弾いた記憶がありましたが、高くて買えなかった
アナログディレイが欲しいと思っていましたが、予算オーバー。
ただ、近年は出番が少なくなりましたが、
10年使っているLINE6、PODxtLIVEでは
マーシャルJCM2000モデルにTS-808モデルをかけ
長年RECでもLIVEでも使用してきました。
画像も動画も拾ってきましたが
Original vintage TS 808 and Original vintage BOSS OD1 Side By Side
どうでしょう?
私のイメージはMAXON(アイバニーズ)は、まろやか系
BOSSは音抜けする、そんな感じです。
BOSSはトゥルーバイパス出来ない構造だから嫌いとか
MAXONは音が抜けない、ギターを選ぶ等、
色々、拘りのある方は好きと嫌いをハッキリ分けている人もいますが
まあ・・私はどちらも好きです。
オーバードライブ系ペダルが増えて、家のペダル置き場が
飽和状態(?)ですが、TS-808、またはTS-9を入手したい気持ちがあります。
中古で状態の良いモノが出ていれば・・。
ペダルの選択枠がハンパじゃなく増えた現在では
この2大メーカーに拘って居る人も大分減ったとも思われ・・・。
こんにちは、335です。OD系とTS系、どちらも日本を代表する名機だと思いますが、私は使い方が完全に異なりますね。
OD系はMarshall、TS系はフェンダーのアンプと相性が良いような気がしているので、意外とこの2つをライバル的に見た事が無かった… ^^;)。まあ、個人の好みの問題ですね。
どちらかと言えば私はMaxon派。でもそれは、BOSSはあまりにも沢山の人が使っているからと言うのがかなり大きいです。Maxonのアナログ・ディレイと、古い歪モノでD&Sを持っていますよ!
多い気がします。
その「クロちゃん」はMAXONに拘っていましたが。
フェンダー&TS系の代表はSRVですかね?
確かにBOSSは多くの人が使っているというのはありますよね。
私の周りではメタル系が圧倒的ですが。
ライバル視は、ネット記事で特集されている事がありました。
中にはどちらかを敵視?する位嫌う人も居るんですよねぇ。
アナログディレイ、良いですなぁ・・・。