goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

BOSS RC-1ループステーション

2018年02月03日 | 楽器
欲しいんですよね、ルーパー。
ループタイムも色々あるとは思いますが
今までコンパクトエフェクターで出ててBOSSのルーパーは
何やら設定が複雑そうに見えて。
もう壊れましたが、BOSSデジタルディレイDD-5を使っていましたが
ループして繰り返す時に一度切れてから再ループでした。
LINE6のDL-4の中古探していましたが、中々良いモノが見つからないのと
ループタイムはあまり長くは無いようで。
(JAZZギタリストに人気ですね)

このルーパーはシンプルで扱い易そうです。

BOSS "RC-1"で独創的サウンドに挑戦!!


"BOSS "RC-1"で独創的サウンドに挑戦!!" を YouTube で見る


とにかく、アドリブ力が鈍り過ぎて
リハとかでグダグダになってきました。
ルーパー欲しいですね。もうチト引き出し増やしたいですし、
引き出し減ってしまったので、練習に良いですね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワートラベリンバンド「... | トップ | スレーヤー 最後のツアー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2018-02-03 12:21:26
tcの小さい方オススメです。
まあ自分で刻む分にはちょっとぐらいの音の遅れも気になりませんし、もっと安いのでもいいかもしれませんね。
返信する
まるさん (太郎)
2018-02-03 22:23:06
tcのツーパー出ているのですか。
チト後で見てみたいと思います。
色々出費があるので、安いにこした事無いですね。
難しくないか?が大きなキモです。すっかりデジタルオンチになってしまい・・・。
返信する
Unknown (10.9)
2018-02-04 20:46:09
私も

ダグアルトリッヂが TCの やつ使ってたので

一瞬 ルーパー欲しかったですが

よくよく考えたら DD-6にルーパー機能付いてるんで

それで 我慢してます。。。(笑)

新しい目の商品はヤフオクでも高いですもんね~
返信する
10.9さん (太郎)
2018-02-04 21:08:15
ダグがルーパー使っていたのですか。
アレックススコルニックはLINE6のDL4を使っていました。
16秒位なんですよね。
この間、BOSSのマルチ試したのですが、そちらにルーパー付いていたのですが
今度UPしますね。
返信する
Unknown (まる)
2018-02-13 05:57:06
TCのやつはツマミ一つと、フットスイッチだけなのでシンプルですよ。
操作も簡単で、踏むだけです。慣れは必要かと思いますが。
中国ブランドの小さいエフェクターでもルーパー発売されてますからそちらも安くていいですよ。5千円ぐらいかと思います。
返信する
まるさん (太郎)
2018-02-13 23:13:24
何個か重ねる事は出来るのかな?
やはり慣れは必要ですよねぇ。今中々、近所の楽器屋では
エフェクターが定番のモノしか置いていなくて中々寂しいモノですが
中国製のモノですか。ネットでチト検索してみようと思います。
知人にはLINE6のエコーパックを薦められた事あります。
返信する
Unknown (まる)
2018-02-14 06:05:20
TCのやつは5分無制限で重ねていけます。
あと、録音したものは電源切っても記録されてるので、ネタ仕込んでステージで使うとかもいけますね。練習にも便利です。
やり直しも簡単ですよ。

中国ブランドのものは機能的な所はわかりませんです。
返信する
まるさん (太郎)
2018-02-15 11:37:56
SHのHPで観ましたが、成るほど簡単そうですね。
値段も安めですし、5分、オーバーダビング無制限という仕様も
有り難いですね。今はSDカードに記録とか付いているんですね。
TB仕様ですし。もう一つ上のモノはPCと繋げるみたいですね。

と、後日記事にしますが、必要になった機材が出てきて・・・
急を急ぐ必要品が増えまくり、頭も金銭的にも一杯一杯となってきました(^^;
エフェクター関係で10数万かかりそうです。(お金ありませんが)
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事