
myspaceの編集諦めました。
詳しい人いらしたら教えて下さい。
90年代、個人的に「ロック死滅期」
私はJAZZFUNKやSOUL、ゴスペルやっていたのを
過去書きましたが、そちらに通じる友人も少なく
座間の米軍教会でワークショップに参加した事から
ゴスペルグループにはいり(クリスチャンではないです)
バックをやってくれていたかなりコアなプロの方々に
SOUL、FUNK系でいい作品を教えてくれと頼んで
ピアニストの人に薦められたのが
ZAPPの「ZAPPⅢ」とこのザ・クルセーダースの
「南から来た十字軍」でした。ZAPPの方は早々に入手したのですが
クルセーダースはレンタルで探していたので見つからなかった。
最近、漸くコピーして頂き、聴く事ができました。
この頃のラリーカールトンは臨時メンバーなのかしら?
でも、とても良い作品で名盤ですねぇ。
The Crusaders - Spiral AKA biisi ykk醇rnen
73年のハービーハンコックの名作ヘッドハンターズに近い
黒いニュアンスのいなたいサウンドを当時は探して居ましたが
こちらは、チト、お洒落系の名盤ですね。
でも、この頃のクルセーダーズはFUNK色が入っているし
ジョーサンプルのローズピアノも
ラリーカールトンのギターワークも素晴らしいですね。
まあ、何といっても楽曲が良いのですがね。
クルセーダーズ特有のノリに
特有のライブでしょうね。
コレを再現するのは難しそうです。
STUFF同様に。
詳しい人いらしたら教えて下さい。
90年代、個人的に「ロック死滅期」
私はJAZZFUNKやSOUL、ゴスペルやっていたのを
過去書きましたが、そちらに通じる友人も少なく
座間の米軍教会でワークショップに参加した事から
ゴスペルグループにはいり(クリスチャンではないです)
バックをやってくれていたかなりコアなプロの方々に
SOUL、FUNK系でいい作品を教えてくれと頼んで
ピアニストの人に薦められたのが
ZAPPの「ZAPPⅢ」とこのザ・クルセーダースの
「南から来た十字軍」でした。ZAPPの方は早々に入手したのですが
クルセーダースはレンタルで探していたので見つからなかった。
最近、漸くコピーして頂き、聴く事ができました。
この頃のラリーカールトンは臨時メンバーなのかしら?
でも、とても良い作品で名盤ですねぇ。
The Crusaders - Spiral AKA biisi ykk醇rnen
73年のハービーハンコックの名作ヘッドハンターズに近い
黒いニュアンスのいなたいサウンドを当時は探して居ましたが
こちらは、チト、お洒落系の名盤ですね。
でも、この頃のクルセーダーズはFUNK色が入っているし
ジョーサンプルのローズピアノも
ラリーカールトンのギターワークも素晴らしいですね。
まあ、何といっても楽曲が良いのですがね。
クルセーダーズ特有のノリに
特有のライブでしょうね。
コレを再現するのは難しそうです。
STUFF同様に。
ハイ !!、フュージョンの大名盤ですよネ~。
ラリー カールントン御大は、レギュラーメンバーだったと思います。
ドラマーのスティックス フーパー御大と、
このアルバムからレギュラーメンバーになった、
べーシストのロバート ポップウェル御大が繰り出す、
抜群のファンキーなグルーヴ感が気持ち良いですよね。
ニャロメも上品なフュージョンのアルバムだと思いますよ。
スリム・エドワーズやジョー・パスに師事を受けて、
1966年~1968年までLAのハーバー・カレッジ、
1968年~1970年をロングビーチ州立大学で音楽を専攻して、
サンディエゴで開かれました、
南カリフォルニア・ビッグ・バンド・コンテストで、
最優秀ソロイスト賞を受賞して、
修業を積んだ、ラリー カ-ルトン御大は、さすがの一言ですニャン。
耳が行くのですが、全体の安定感と適度なグルーブを出して
それを力抜いて演奏する特にこの当時の
クルセーダーズに感心しております。
ライブ盤も良いし、この手のテンションで
グルーブを出す難しさ。
これから、チト私が体験する事でして
とても参考になりまする。
ジョーサンプルの公演には、レイパーカーjrと
山岸潤史が参加したんですよね。
両方とも、リズムギターの達人ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=1H14XFS1zVo
なんという偶然!