
あだち充の漫画は「ナイン」「陽あたり良好」
そして、「みゆき」に「タッチ」と・・・
ここまでかぶりついて読んでいました。
私はあだち漫画はタッチで終わっています。
(何でも野球に結びつくからかな?)
タッチは漫画で2巻のストーリー中から、
リアルタイムで少年サンデー読んでいましたし
(サンデーは「プロレススーパースター列伝」もありましたし)
ちと、野球漫画になってから、少し引きましたが、
やはり良い作品、今も全巻残してあります。
で、みゆきは母の田舎に初期や中期の頃が置いてあり
10~12巻(最終巻)はウチにあります。
テレビでアニメやっていましたよね。
声優が皆、ヘタで・・・。妹みゆき役は確か荻野目洋子でしたね。
このマンガは野球には行きませんでしたね。
血のつながりの無い兄妹が偶然、海ナンパで再会する。
兄、正人は兄として精一杯振舞おうとするけど、可愛い女性になっていた
妹みゆきが愛おしい女性に見えて仕方が無く葛藤。
しかし、兄の正人には鹿島みゆきという恋人が居る。
妹みゆきは子供の頃から正人が好き。
という、ラブコメでしたね。
しかし、最終回は感動でした。(最終回の1コ手前か)
兄、正人が妹みゆきへの女性としての愛を確信して
涙で妹みゆきの結婚式をブチ壊して、そしてフィリピンで父と3人だけで
結婚式を挙げる。
最後は、この2人の兄妹に振られた男女の
傷ついた後の自然な出会い、で物語は括られました。
そして、TVかな?のみゆきのエンディング曲で
大ヒットした美しい名曲、H2Oの「想い出がいっぱい」
みゆきED/H2O想い出がいっぱいフルコーラス版 SPECIAL MV
私、みゆきのサントラ、持っていました。
確か、H2Oには、ギタリスト、今剛が
レコーディングに参加しているのですよね。
そして、「みゆき」に「タッチ」と・・・
ここまでかぶりついて読んでいました。
私はあだち漫画はタッチで終わっています。
(何でも野球に結びつくからかな?)
タッチは漫画で2巻のストーリー中から、
リアルタイムで少年サンデー読んでいましたし
(サンデーは「プロレススーパースター列伝」もありましたし)
ちと、野球漫画になってから、少し引きましたが、
やはり良い作品、今も全巻残してあります。
で、みゆきは母の田舎に初期や中期の頃が置いてあり
10~12巻(最終巻)はウチにあります。
テレビでアニメやっていましたよね。
声優が皆、ヘタで・・・。妹みゆき役は確か荻野目洋子でしたね。
このマンガは野球には行きませんでしたね。
血のつながりの無い兄妹が偶然、海ナンパで再会する。
兄、正人は兄として精一杯振舞おうとするけど、可愛い女性になっていた
妹みゆきが愛おしい女性に見えて仕方が無く葛藤。
しかし、兄の正人には鹿島みゆきという恋人が居る。
妹みゆきは子供の頃から正人が好き。
という、ラブコメでしたね。
しかし、最終回は感動でした。(最終回の1コ手前か)
兄、正人が妹みゆきへの女性としての愛を確信して
涙で妹みゆきの結婚式をブチ壊して、そしてフィリピンで父と3人だけで
結婚式を挙げる。
最後は、この2人の兄妹に振られた男女の
傷ついた後の自然な出会い、で物語は括られました。
そして、TVかな?のみゆきのエンディング曲で
大ヒットした美しい名曲、H2Oの「想い出がいっぱい」
みゆきED/H2O想い出がいっぱいフルコーラス版 SPECIAL MV
私、みゆきのサントラ、持っていました。
確か、H2Oには、ギタリスト、今剛が
レコーディングに参加しているのですよね。
当時、毎週観てましたが、最終回がどうだったか覚えてませんでした。
結局は妹のみゆきをとったんですね。
最後は正人の幼馴染のゆうちゃんと妹みゆきが
結婚式挙げるのですが、正人がスピーチ中に
自分の気持ちを涙でぶちまけてしまうんです。
で、式をブチ怖し、妹みゆきと結婚しました。
サンライズのロボット物やドラえもんに
夢中だったので…アダルトなイメージが
強かった気がします(何せ小4,5位ですから)
あだち先生の強みは時代が変わっても
全くと言っていいほど絵柄が変わらない事と
扱うテーマにブレがない事です。
現在はテレ東系朝10時に「クロスゲーム」が
放映されています(笑)
…今日は1日掛けて部屋の大掃除です
と、あだち漫画の絵は皆一緒でしたよねぇ。
主人公は大体、「上杉達也」だったりしますし。
あの最終回の結婚式は、むさくるしい野郎ばかりの
剣道部でも話題になっていましたよ。泣いたとか。
どちらが好みか?考えていました。
純日本美人の鹿島みゆき。
クールだけど、キュートでしっかり者の若松みゆき。
う~ん・・・・
親しみやすさで、妹のみゆきかもですねぇ。
こういう好み?は、数年で自分の人生と照らし合わせて
替わったりしますねぇ。
MIKANさんは達也と和也、どちらが好きかな?
ドラえもんは私の好きなマンガ
「No1」です。
特に、20数巻とかまで、大好きですね。
というか、我々の世代は皆、ドラえもんが欲しかったですしね(笑)
と、アダルトなマンガを読むのに抵抗があって
奇面組やキン肉とマンから、足を出せないジャンプ組とかも
いましたね。
私は、子供の頃はマセガキだったかも・・?
と、あだち漫画は、タッチで止まっているのですよ・・私・・。
>我々の世代は皆、ドラえもんが欲しかったですしね(笑)
欲し“かった”? 今でも欲しいです(爆)
欲しいです・・・・。
特に、「どこでもドア」・・・・。
昔はタケコプターでしたが
今アホみたいに冷静に考えれば、頭にタケコプター付けて
良く「首」が持つよなぁ~なんて思ってしまいます・・・。