
荒井由美作詞・作曲・松任谷正隆編曲の名曲。
詩を良く聴けば、怖い女ですが、
この、石川ひとみバージョン、ヒットしましたね。
丁度、柏原よしえや松田聖子と同時期でしたね。
http://www.youtube.com/watch?v=rYm9LOEi6bU&mode=related&search=
今聴いても、素晴らしい曲、そして、石川さんのとても綺麗な声です。
後、B型肝炎で苦しむ事になりますが、復帰後、結婚されて、
ママになっているのかな?
やはり、病気の時、偏見に苦しんだそうですね。
良くなられて、なによりです。
詩を良く聴けば、怖い女ですが、
この、石川ひとみバージョン、ヒットしましたね。
丁度、柏原よしえや松田聖子と同時期でしたね。
http://www.youtube.com/watch?v=rYm9LOEi6bU&mode=related&search=
今聴いても、素晴らしい曲、そして、石川さんのとても綺麗な声です。
後、B型肝炎で苦しむ事になりますが、復帰後、結婚されて、
ママになっているのかな?
やはり、病気の時、偏見に苦しんだそうですね。
良くなられて、なによりです。
(当時フォークギターでマスターしました(笑))
>詩を良く聴けば、怖い女ですが、
確かに・・・(恐)
でも、彼女ってすばらしいヴォーカリストですよね。
ニャロメも持病が出て仕事を休みがちになると、やっぱり周りから偏見の目で見られます。
少し風邪を惹いた位で休むなんて!とか、根性なしとか、サボり癖がついたの?とかね。
ニャロメの持病は風邪が引き金になって命を落とす人が年間5千人~6千人いるんです。
でも、負けずに何とか頑張っています。
太郎さんも、大変に御辛いでしょうけれども、お互いに無理の無い範囲で人生を楽しみましょう。
太郎さん、愚痴でも何でも結構ですから気晴らしに何時でもニャロメにメール下さいね。
ニャロメは何時でもお待ちしていますから。
それでは太郎さん、おやすみなさいませ。
この曲、最初は三木聖子の曲だったと思うんですが、彼女のことはあまり覚えてないんですよ。やはり石川ひとみの声に合ってたんでしょうね。
名曲ですよね!
この人の歌詞を歌い上げる微妙なアクセントが
曲をより引き立たせてます。
とっても上手い人だと思います。
明星でコピーされたのかな???
この時期もキツイですね・・・・。
それにしても、この時期、命を落とされる方が
多いとは・・・・。
ニャロメさんこそ、ご自愛下さいませ。
私の病気は3月、5月が危ないと言われてます。
まあ、私は年中、危ないんですが。
今も、電気が走るような痺れが起きています。
植木さんをご存知で、ビックリしましたよ!
ずーとフルアコや当時中々買えなかったギターシンセを
使ったり、エリックゲイルみたいでした。
1年位、一緒にプレイしてました。(ゴスペルバンドで)
ユーミンには失礼ですが、何も〇〇やってないですよね・・・。
「いちご白書をもう一度」もユーミンと知った20年前、
飛び上がる程、ビックリした覚えがあります。
今日、GRECOを弾きました。
日付変わったらUPします。(GRECOの話では
ないのですが・・・・)
この映像でもお嬢さんという感じですね。
この近年は声優で有名ですよね。
デビットTのDVD、GET、良かったですね!
羨ましいです。
この曲がユーミンとその旦那さんの作品だって、
初めて知りました。
昔ヒットした曲ってのは、忘れ去られないですね、こうしてみると。
異邦人とか…。
ステージも凄いらしいですね(観に行った事ないけど)
みつばちハッチのリメイク版とかもハッチ役でやったと
思います。
昭和50年代中盤迄、とても良い曲が多かった・・。
「シルエットロマンス」のプロデューサーが私の学校で英語の先生
やってたけど、一発で終わってしまい
「私は負け犬ですよ・・」と毎回授業が暗くなるんで
皆、授業に出なくなってしまいました。
「飛んでイスタンブール」の庄〇真代さんは
私達の病気の理解者で数年前、一緒に写真撮って
サイン色紙まであるけど、その色紙・・・・
「これ、どうすれば良いの?」と困り
本棚に挟まってますよ(笑)