
ギターを弾き続けれる状況って皆さん
人生の中で継続されてましたかね?
仕事や結婚、子育て等あってギターや音楽活動から
離れて行く人、またはそれが復活する人、
それぞれ居ると思います。
私の場合は音楽活動が停止したのは発病してから3年ですかね。
ギターに関しては8年間、音楽活動から遠ざかっていたかもです。
ボーカル活動の方にシフトしてまして
23歳から29歳迄、ギターでバンド活動、いや宅録ギタリスト、
更に、ベットルームギタリストからも少し離れてましたね。
ただ、エフェクター買ったり、アコギでアンプラグドやって
路上や結婚式で披露したり、人の音源でギター弾いたり
JAZZギターレッスンとかは通ってはいましたが
生活の中からはかなり遠ざかっていましたね。
アンプをベットの下にしまって居たので、
殆どオベーションセレビリティーのエレアコでコピーしたり
曲作りしたり、コード進行勉強したりと
何だかアコギ路線でしたな。メタルは時代的に死んでいて私も絶望していたので。
楽器フェアとかは行っていました(当時は池袋サンシャインでした)
もう、94年から、90年代のリアルタイムの音楽には無縁でして。
(今も殆ど興味ナシです)
まあ5150Ⅱアンプヘッドを購入してから再燃しまして
ギターオタクとなり、只今、ギタースランプ状態です。
と私の経験を書いたのですが・・・・・
ブログお友達の方々も
一度ギターから離れている人たちが結構いらっしゃったので
皆、通る道なのかな?と思ったりしていました。
30代になって、生活が何となく変化が無くなった方、
子育てが終わった方、
突然、自分もイキイキしたくなった方
何かのイベントでギターを弾けるからと誘われた時に情熱が再燃したとか
今もこの大不況や健康の問題、または他に没頭する趣味が出来た
仕事が忙しい!、
生活苦でギターや音楽所では無い!
その他、沢山いらっしゃるでしょうねぇ。
実際、生活に一区切り付いた方が
オヤジバンドとして復活する場合が多いのかしら。
というか、現実にオヤジバンドは物凄く多いですし、
ranちゃんのライブを観に行った時(腹黒帝國)、
某SNSのイベント状態で2DAYS見事にオヤジバンド状態でした。
そしてトータル的に演奏レベルも高かったと思います。
今のJ-POPや90年代のギターソロを弾くのがダサいという風潮もあり
演奏のレベルがトータル的に低下した今、(勿論、遥かに上手い若手プレーヤーも沢山)
(現実、GMコンテストで若い子達に負け続けていますし)
60、70、80年代の音楽を通っていると、やはりオヤジ達の演奏レベルって
高いなぁ・・と思いますねぇ。
何せ、集合体としてのトータル演奏力は別として
クロスオーバー(フュージョン)やAOR、HR/HM、FUNK、BLUESその他
演奏力、表現力とテクニックが無ければプレイ出来なかった時代でもありましたし
(パンクは別か・・)
プロセッションプレーヤーも今より全然多かったですしね。
私の高校時代の文化祭なんかはハードロックやメタルが演奏出来ず
文化祭を諦める人間とかも多かったですしね。
ただ、私の頃はBOOWYやブルーハーツ等パンクベースのビート系台頭で
メタラーな私は肩身狭くなりました・・。
と・・・コレは時代に付いていっていない状態かしら?
私がチェックするバンドやアーティストは
完全に昔のイケメンルックスの面影を無くした人が殆ど
マリーナショウの公演行きたかったです。
デビットTウォーカー、チャックレイニーハービーメイスン、ラリーナッシュと。
チト、脱線しました。
人生の中で継続されてましたかね?
仕事や結婚、子育て等あってギターや音楽活動から
離れて行く人、またはそれが復活する人、
それぞれ居ると思います。
私の場合は音楽活動が停止したのは発病してから3年ですかね。
ギターに関しては8年間、音楽活動から遠ざかっていたかもです。
ボーカル活動の方にシフトしてまして
23歳から29歳迄、ギターでバンド活動、いや宅録ギタリスト、
更に、ベットルームギタリストからも少し離れてましたね。
ただ、エフェクター買ったり、アコギでアンプラグドやって
路上や結婚式で披露したり、人の音源でギター弾いたり
JAZZギターレッスンとかは通ってはいましたが
生活の中からはかなり遠ざかっていましたね。
アンプをベットの下にしまって居たので、
殆どオベーションセレビリティーのエレアコでコピーしたり
曲作りしたり、コード進行勉強したりと
何だかアコギ路線でしたな。メタルは時代的に死んでいて私も絶望していたので。
楽器フェアとかは行っていました(当時は池袋サンシャインでした)
もう、94年から、90年代のリアルタイムの音楽には無縁でして。
(今も殆ど興味ナシです)
まあ5150Ⅱアンプヘッドを購入してから再燃しまして
ギターオタクとなり、只今、ギタースランプ状態です。
と私の経験を書いたのですが・・・・・
ブログお友達の方々も
一度ギターから離れている人たちが結構いらっしゃったので
皆、通る道なのかな?と思ったりしていました。
30代になって、生活が何となく変化が無くなった方、
子育てが終わった方、
突然、自分もイキイキしたくなった方
何かのイベントでギターを弾けるからと誘われた時に情熱が再燃したとか
今もこの大不況や健康の問題、または他に没頭する趣味が出来た
仕事が忙しい!、
生活苦でギターや音楽所では無い!
その他、沢山いらっしゃるでしょうねぇ。
実際、生活に一区切り付いた方が
オヤジバンドとして復活する場合が多いのかしら。
というか、現実にオヤジバンドは物凄く多いですし、
ranちゃんのライブを観に行った時(腹黒帝國)、
某SNSのイベント状態で2DAYS見事にオヤジバンド状態でした。
そしてトータル的に演奏レベルも高かったと思います。
今のJ-POPや90年代のギターソロを弾くのがダサいという風潮もあり
演奏のレベルがトータル的に低下した今、(勿論、遥かに上手い若手プレーヤーも沢山)
(現実、GMコンテストで若い子達に負け続けていますし)
60、70、80年代の音楽を通っていると、やはりオヤジ達の演奏レベルって
高いなぁ・・と思いますねぇ。
何せ、集合体としてのトータル演奏力は別として
クロスオーバー(フュージョン)やAOR、HR/HM、FUNK、BLUESその他
演奏力、表現力とテクニックが無ければプレイ出来なかった時代でもありましたし
(パンクは別か・・)
プロセッションプレーヤーも今より全然多かったですしね。
私の高校時代の文化祭なんかはハードロックやメタルが演奏出来ず
文化祭を諦める人間とかも多かったですしね。
ただ、私の頃はBOOWYやブルーハーツ等パンクベースのビート系台頭で
メタラーな私は肩身狭くなりました・・。
と・・・コレは時代に付いていっていない状態かしら?
私がチェックするバンドやアーティストは
完全に昔のイケメンルックスの面影を無くした人が殆ど
マリーナショウの公演行きたかったです。
デビットTウォーカー、チャックレイニーハービーメイスン、ラリーナッシュと。
チト、脱線しました。
やはり皆さん消えるモノですよね(笑)
そう、リバウンドでホントに増えますよねぇ。
私は今、チト減らす方向に行っていますが
中々減らないモノです。
と、下山さんとやられていたのですね。
夜会かな?
私、下山さんの歌を聴いて、ボーカルで音楽活動再開しました。
また遊びに来てくださいね。
私も伺います。
私も約八年消えていました(笑)
昨年から活動再開したのですがリバウンドで機材が増える事増える事(笑)
一度下山さんの隣でギターを弾いた事があるのですが素晴らしかったです。
アコースティックギターも素晴らしいですね。
また遊びに来ます^_^
http://guitarcrazy.doorblog.jp/lite/
もうギター所では無かったでしょうねぇ。
というか、マイケルファンの方は全部曲名を把握しているのが
凄いですよね。
私、「神話」のファンなんで、このアルバムの曲名は
一応言える位なんですよ。
後は有名曲位かしら?
その傷んで居ないギターはRGXかしら?
そして、セブンティーセブンのホロチェンLPモデルは
絶対に間違い無いと思いますよ。
私、34歳位からギターマガジンのコンテストに
応募始めました。
初年度のプレイは聞けたモノでは無いですが
やはり練習を重ねると腕は必然的に上がりますよね。
私は御陰で一昨年、通過出来る事が出来ました。
space childさんもギター頑張って下さいね。
一緒に来年のコンテスト応募如何ですか?
審査員は女性に優しいですから。
(オッサンには厳しい
少し時期はずれますが、音楽にも大体同じぐらいの期間、興味を失っていました。
そのおかげで、学生時代のギターがあまり傷んでいない状態で掘り出されたので
怪我の功名ということで(笑)
復活してから数年が経ちますが、なかなかギターの腕前は上達しませんねぇ
でも、ギター愛は上がってきていると思います(笑)
良く存じております。
そして家庭とお子さんに恵まれたというのも
とても幸運でしたよね。
7年前・・・私が335探しまわってた頃かな?(笑)
と、ひょんなキッカケで情熱が再燃するのですよね。
私はVoででしたが、ダブルディラー(サーベルタイガー)の
下山氏が「燃えろ!」誌でやたらPUSHされていて
購入して聴いたら本当に悔しい気持ちになり
(下山氏との実力差は・・・・もう・・・ですが・・)
すぐボーカリストとしてメン募したのですな。
その流れでギター愛の復活でした。
とnenkoさんのアクティヴ活動はもう凄いですねぇ。
機材歴も凄いし。
凄いギター愛だと思います。
色々活動されているそうですし、
Voに挑戦というのも新しいモノが見つかるかもですしね。
私はギターコンテストやオーディションと剣道の素振りに頑張りすぎて
梅雨から両腕腱鞘炎でギターが弾けていません(泣)
約20年間のブランクがありました。
弾かなくなっのではなく、弾けなくなったので、その辺の未練はかなりありましたが…
その間に人生観を見直し、結婚して家庭を持ち、子供に恵まれました。
その子供の同級生のお父さんがバンドをやっていて、軽い気持ちで、ライブを見に行ったら…
自分の中にまだギターに対する思いが残っていた。
それから約7年程経ちます。
弾けてたものが弾けないジレンマといつも戦っていますが、上達することを信じて今も弾き続けてます!
最近はVo にも挑戦してます。
新しい刺激を求めながらやっています。
だから、止まれないんですね(笑)
家庭も仕事も大急ぎですし。
(私の前のバンドの様に例外もありますが)
音楽やるのに女房の理解を得られないと
結婚しなかった人も多々で。
ボストンにビリージョエルですか!
ボストンは良いですよねぇ。
あんな歌い手になりたいと思った頃も。
(1stと3rdの大ファンです。)
ビリージョエルはリズムギターがメインですかね?
ギリギリ、リアルタイムでした。
と、しぇんか~さんはレミオロメンとかも
やられたのですよね?
この間はギター一回も触っていません。
ひょんなことから
「ボストン」やるバンドに入らない?ってお誘いを受けて、
入ってみたら「ビリー・ジョエル」やってたという…(爆)
でも、このバンドがきっかけで、いろいろ交流が増えまして
今のSSGに至っておりますので感謝しております(笑)
ライブやられてますよね。そしてヴィンテージ等、お宝宝庫ですよね。
私もアコギ1本エレキ2本迄減らして
スタジオと作曲以外には使わなくなっていたのですが
04年の正月に青いレスポールモデル購入してから
完全にギターオタクの道まっしぐらになりました。
全て手放されているのにビックリでした。
と、いうか完全にマニアックなコレクターですよね。スラッシュ、デスメタル王座決定戦あったら
かなり良い所に行くかも?因みに明日大阪に出て、来週には帰京しています。
DOOM落札、おめでとうございます。
やはり故諸田氏は日本のジャコパストリアスですね。天才故に、境遇に恵まれなかったというか。
私の当時体型は別にして(爆)
アップして頂いた動画はミスだらけでも
好評でしてビックリしています。
私、どうもあのライブからか?燃え尽き鬱と
腱鞘炎が続いてましてバンド等は自分でアクション
起こしていないねですな。(ジャニ子さんのスタジオにも行けてないしなぁ。)
今月のギタマガはストーンズ特集です。
特集という割にはチープでしたが。
ニャロメさんも相当なギターオタクですよね(笑)
きっとチャー御大ならそう言うだろうなぁ。
ニャロメコレクションの公開を楽しみにしています。
私は今年、精神的、肉体的に
ギタースランプに入っているみたいです。
散策癖も減りました。
前からかもで、高校生からの
念願のレスポールをゲットした時も1ヶ月程
燃え尽き鬱でした。
復活して7年くらいでしょうか・・・
そしてギターオタクになっています。(笑)
昔はエレキ、アコギそれぞれ1本あれば満足してたんですがね~・・・・
最近はコレクターになりつつあります・・・
e-bay見てる暇があれば練習しろって感じです。(笑)
度々ありますが、現状を考えると数カ月後には
自分より熱意のある人物に譲ってしまう
結果になることが多いです。
今の自分は、只のスラッシュバンドのCDコレクターで、
只のサラリーマンです(悩)
自慢話になってしまいますが、
Doomの「No More pain」落札成功しました!!
持ってる方々が「手放したくない」気持ちが痛いほど分かりました!!
故諸田さんみたいに演奏できたら…太郎さんと
バンド組みたかったです。
ロック愛はまだあるけどね~♪
太郎さんからはギター愛をとても感じます
あんなステキなサンタナを弾ける人♪だもん。
ニャロメはずっとギター三昧の日々ですニャン。
もうこれだけは、やめられないですニャン。
そうですね~、ニャロメと同世代の方々は巧い方が多いですね。
そんな事も有りますので、音楽環境にも恵まれていました。
某メジャーロックバンドに誘われていた、
サンタナのコピーバンドのお兄さんから、
いろんなギターの弾き方をを教わったりとか、
楽しい日々でしたよ。
学園祭ではリー・リトナー御大や、
スタンリー・クラーク御大、ジミヘン御大の曲を、
それなりに(爆)演奏したりしました。
オールドスクール魂は、不滅ですニャン !! (爆)