
このブログを始めた年に少しだけネタにした事があったのですが
突然、頭にこの曲が流れ始めてしまったので
思わずネタにしていましました。
私が本格的に当時の日本の歌謡曲にハマった時、
音源の確保手段はラジオかテレビでした。
テレビに関しては朝ドラ「あまちゃん」でもやっていましたが
お目当ての歌手(私は特に聖子ちゃん)の曲が始まると
テレビにテレコやマイクを向けて録音していました。
皆、やられたでしょうね(笑)途中で思いっきり邪魔が入るとか。
この曲がチャートに入っていた時、
私は兵庫県伊丹市に住んでいて
父が大阪のAMラジオから録音してくれたのですね。
コレを録音した時、大阪でのチャートは確か10位か2位でした。
1位か2位は大体、五輪真弓の「恋人よ」が常連で。
他は田原俊彦の「哀愁でいと」や「ハッとしてグー」や
松田聖子の「風は秋色」八神純子の「OH-MR・BLUE」
松山千春の何だっけ??・・等、アイドルだらけではなくて
ニューミュージックが主に占められていました。
その中でこの雅夢(がむ)の「愛はかげろう」
せつなさと繊細さの素晴らしい曲ですね。
大好きな曲で、高校生の時カラオケでも歌いました。
そして1曲200円のレーザーディスクのカラオケ部屋では
画像がエロかった・・・。
雅夢 愛はかげろう
以前も書いたのですが、韓流ドラマの先駆け
「冬のソナタ」の主題歌が、サビメロを丸ごとのように
パクってしまいました。
私が、「愛はかげろう」をカラオケで歌って説明すると
漸く理解して貰ったのですが
当時の爆発的な韓国ドラマの前では、完全に過去のモノと忘れさられました。
意図的にパクった?かは不明ですし、まあ、たまたまでしょうね。
ただ、本家本元の「愛はかげろう」
素晴らしい曲です。
哀愁のあった、良い時代でした。
突然、頭にこの曲が流れ始めてしまったので
思わずネタにしていましました。
私が本格的に当時の日本の歌謡曲にハマった時、
音源の確保手段はラジオかテレビでした。
テレビに関しては朝ドラ「あまちゃん」でもやっていましたが
お目当ての歌手(私は特に聖子ちゃん)の曲が始まると
テレビにテレコやマイクを向けて録音していました。
皆、やられたでしょうね(笑)途中で思いっきり邪魔が入るとか。
この曲がチャートに入っていた時、
私は兵庫県伊丹市に住んでいて
父が大阪のAMラジオから録音してくれたのですね。
コレを録音した時、大阪でのチャートは確か10位か2位でした。
1位か2位は大体、五輪真弓の「恋人よ」が常連で。
他は田原俊彦の「哀愁でいと」や「ハッとしてグー」や
松田聖子の「風は秋色」八神純子の「OH-MR・BLUE」
松山千春の何だっけ??・・等、アイドルだらけではなくて
ニューミュージックが主に占められていました。
その中でこの雅夢(がむ)の「愛はかげろう」
せつなさと繊細さの素晴らしい曲ですね。
大好きな曲で、高校生の時カラオケでも歌いました。
そして1曲200円のレーザーディスクのカラオケ部屋では
画像がエロかった・・・。
雅夢 愛はかげろう
以前も書いたのですが、韓流ドラマの先駆け
「冬のソナタ」の主題歌が、サビメロを丸ごとのように
パクってしまいました。
私が、「愛はかげろう」をカラオケで歌って説明すると
漸く理解して貰ったのですが
当時の爆発的な韓国ドラマの前では、完全に過去のモノと忘れさられました。
意図的にパクった?かは不明ですし、まあ、たまたまでしょうね。
ただ、本家本元の「愛はかげろう」
素晴らしい曲です。
哀愁のあった、良い時代でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます