goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

FIRE AND WATER

2009年03月07日 | 音楽
このFREEの「FIRE&WATER」を
ヘルプで参加したブルースバンドでリードギターをライブで弾いたのですが
オリジナルはこうですね。
  ↓

http://www.youtube.com/watch?v=K5RVHcUdVPU

で、私達がプレイしたのは、16ビートの
元レインボー、ディープパープルのボーカル、ジョーリンターナーの
バージョンでして、この16ビートの曲にワウを使ったアカペラギターソロから
始まるアレンジで、中々リズムに乗るのが大変でした。

で、JAZZBLUES的早弾きでそこそこ難しかったのですが
何とか、やり切れたのです。ビブラートも相当かけました。

しかしまあ、元K-BANDのFREE好きの
ボーカルの兄ちゃんにケチョンケチョンに言われました。
(彼、人間として評判良くないので、皆あまり絡みたくないよう・・・)

確かに、オリジナルもカッコイイんですが、
16ビートアレンジしたバージョンも中々FUNKYになり
良いと思っていたのですね。

まあ、初のFREEのコピーはこういう結果に終わりました。

機材はレスポール+マーシャルJCM2000(ハズレAMP)
そして、ワウペダル(クライベイビー)でした。
(リードの1部だけOD-2をターボ外し、ブースター的に)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リッケン | トップ | ダウンチューニング »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GLOVER2203さん (太郎)
2009-03-09 18:18:37
そうなんですよ、グランドファンク、レイルロードのライブ
やっていましたね。
解説はマーティーフリードマンがやっていました。

ポールロジャースがギター上手いのを知ったのは
このブログでした。
返信する
ええ? (GLOVER2203)
2009-03-09 12:23:06
グランドファンクのライブを放送したんですか?
見逃したー、残念。
実は結構好きなんです。

ポールロジャースがギターが上手いというのは始めて知りました。
参考になりました!
返信する
micha*さん (太郎)
2009-03-08 19:40:55
>『HEARTBREAKER』
このアルバムでコゾフは8曲中5曲、ギターを弾いています
ポールはVo.だとばかり思っていたのですが、ギタリストとしても長けてる人だったんですね!

えっ?これはロジャースの事ですよね???
ロジャースが本当は凄いギタリストと知ったのは
つい最近なんです。

因みに、グラハムボネットも上手いギタリストだそうで。
(早弾き副番長、インペリテリがそういう位だから)

返信する
come together in the morning (micha*)
2009-03-08 19:19:13
が好きです(^^)

Freeのアルバムは1枚だけ持ってます

『HEARTBREAKER』
このアルバムでコゾフは8曲中5曲、ギターを弾いています
ポールはVo.だとばかり思っていたのですが、ギタリストとしても長けてる人だったんですね!

86年頃だったか、ラジオで彼らの曲が流れて関心を持ちました
当時はちょっぴりブルースロックに惹かれてました

ゲイリーがカヴァーしたWishing WellのオリジナルがFreeだったことを知ったのは....実はこの時でした(^^;
返信する
ニャロメさん (太郎)
2009-03-07 18:31:15
「ヘビーロック」!!!
そう、この響き・・・・。
このFIRE&WATERをプレイしたときに
カナダのバックマンターナーオーバードライブの曲もプレイしました。
何とかハイウェイという曲でして。
そこで、初めて、「ヘビーロック」という言葉にビックリでした。
他でも聞いたような言葉でしたが・・・。

グランドファンクレイルロード、
有難う御座います。録画します。

返信する
驚異のハンド・ヴィブラート !!   (=^ェ^=)ノ (ニャロメ)
2009-03-07 17:13:47
 オコンニチワ !! 、太郎さん。

やっぱりポール・コゾフと言えば、泣き節&ヴィブラートですね~。
ドラッグにさえ手を出さなければと思うと、
若くしてこの世を去った彼の死は残念です。

今思うと、FREEは驚異のバンドでしたね。
確かデビューした時は全員ティーン・エイジャーでしたよね??。
ベース&キーボードのアンディー・フレイザーなんかは、16歳でしたね。
なのに、あの情感豊かな歌と演奏は驚異です。
FREEは日本に初めて来日した、ヘビーロック(死語 笑)のバンドでもありましたね~。

太郎さん、晩年のFREEで殆どのギターを弾いているのは、ポール・ロジャース御大です。
彼のギタリストとしての腕も超一流ですね。

太郎さん、今夜23時30分より、NHKのBS-2で、
グランド・ファンク・レイルロードのライブを放送しますヨ~ン !!


返信する
がきんちょさん (太郎)
2009-03-07 13:10:37
あれま・・・がきんちょさんも意外でした。
FREEやバドカン好きでしたかっ。

ポールロジャース好きなんですね。
そして、クイーンもお好きでしたもんね。

う~ん・・・その疑問は私も分りません・・。
知っているのはポールロジャースは
ギターが上手いという事だけで・・・・。
返信する
JAKEさん (太郎)
2009-03-07 13:08:07
そう、コゾフはオレンジだったのですね。
(私、初めて知りました・・・)

私、マスターボリューム無しのオレンジと
エドワーズLPモデルを繋いだら、
歪まないパツンパツンに張った爆音で
怖くなりました・・・。

コゾフの音は渋い、クランチですねぇ。
返信する
Unknown (がきんちょ)
2009-03-07 09:50:43
私もfree好きでしたよ。
コゾフつうよかロジャースですけどね私の場合。
be my friendとか
come together in the morningとか。
バドカンの1stもお気に入りです。

未だに凄く謎なんですが
heartbreakerてコゾフ弾いてますよね??
あれロジャースなんかなあ。
返信する
理想的 (JAKE(じゃけ))
2009-03-07 08:22:52
いや~素晴らしいレスポールの音です!
私の理想とする音です。

こういう動画を見ると、レスポールが欲しくなりますね。

アンプはオレンジなんですね!
Jeff Beckも大昔使っていました。
返信する
KANAさん (太郎)
2009-03-06 23:59:14
KANAさんも、フィールドが広いですよねぇ。
ガレージ、スラッシュから、ブルースロックと。
リペアしたオービルbyギブソンLPで、この渋いプレイを
奏でて下さい。
返信する
GLOVER2203さん (太郎)
2009-03-06 23:57:04
やはり、顔で弾くって凄いですよねぇ。
最近、こういうギタリスト、見ないですよね。

私の元知り合いの激ウマギタリストは
リード弾きながら、声を出して、そのフレーズを歌っていました。

ウィッシングウェルは、ゲーリームーアーの
「大いなる野望」でのイメージが私は強いですね。

自分のプレイを載せようかな?と思いましたが、
恐らくウンザリされると判断し、止めました(汗)
返信する
blues boyさん (太郎)
2009-03-06 23:52:32
やはり、泣きですよねぇ。
ポールコゾフのビブラートは。

それにしても、ポールロジャースの眉毛が凄く濃いですね。
返信する
Unknown (KANA)
2009-03-06 22:50:39
最近、通勤中にフリーのアルバムばかり聴いていますよ。曲のコピーもやり始めていますよ。
返信する
出たーコゾフだー (GLOVER2203)
2009-03-06 20:06:32
彼も顔で弾くタイプですよね。
あの力いっぱいのヴィブラートを掛けているときの顔は、鬼気迫るものがあります。

私はこの曲と、オールライトナウ、ウィッシングウェルが好きです。
ジョーリンターナーがやっていたのは知りませんでした。
しかも16ですと?・・・・・・あっ、なんか合いそう。
聴いてみたくなりました。
返信する
FREE (blues boy)
2009-03-06 19:41:34
懐かしいですねぇ
コゾフの泣きのビブラート久々に堪能しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事