goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ヴェムラム Karen

2018年11月18日 | 楽器
続いている重い歪み系ディストーション探しですが
先日、近くの楽器屋の店員さんに相談したら
「デーン」とコレが出てきました。

プレキシ樹脂パネル時代のマーシャル、
所謂、「プレキシマーシャル」と言われるモノを目指した
OD/DSペダルですね。
ヒストリーのレスポールカスタムモデルを借り
JC-120に繋がれ、試してみました。

もうコレ、JC-120の面影無くなりますねぇ。
このペダルがアンプみたいな状態になりました。
何と言うか、アテネッターを使いパンパンにゲインを上げ
フルブーストした感じというか・・・
使用機材的にもレッドツェッペリンの「ハートブレーカー」のギターリフが
凄くマッチしそうなペダルでした。(ジミーペイジはテレキャスかもですが)
私は「ブラックドッグ」や「インマイタイムオブダイイング」
(スライドバー無しで)を弾いていましたが、
もう、「ゴツンゴツン」「パツパツ」「ゴリゴリ」というか
70年代のロックにマッチしそうな音ですねぇ。
ZEPは勿論、CREAMやカクタスやトラピーズとかでも
マッチしそうな感じです。
ZEPだと「Ⅳ」や「フィジカルグラフティー」も合いますな。

動画はシンゴルコイルのストラトモデルで弾かれているので
私が弾いた音とは出音が違うのですが・・・・

VEMURAM Karen demo


決してハイゲイン系では無く、オーバードライブと
ディストーションの中間なペダルですが、
店員さんは「器用貧乏なペダル」と言いましたが
私にはもう「クセの塊」的な強力なペダルでした。
エディーヴァン・ヘイレンがアテネッターでフルブーストさせて
あの腕を披露していましたが、あのアメリカンな感じでは無く
本国のブリティッシュなサウンドに感じます。
私の腕では頑張ってリズムギターはブリティッシュハードロック、
またはブルースもどき。イコライザーでハイを出したり……
リードでは握力の落ちた私でレガート弾きは厳しいので
ODペダルをもう一つ足してサスティーン得るか、
ジミーペイジのようにハードヒットなガキガキピッキングになりそうです。
リードに関しては器用貧乏的に弾くより荒々しいピッキングが合う
そんな私のイメージ。

コレはかなり強烈なペダルで重たい弾き心地でした。
決してメタルとは違う、何と言うか・・・
ジョンボーナムのドラムのような重さというか・・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山下達郎のカッティング名手ぶり | トップ | QUEEN 「Don't Stop Me Now」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事