
元々ギブソンに居たスタッフ達がギブソンを離れ立ち上げたのが
このヘリテイジ。内部でどんな事があったか?は存じませんが
世界的にもJAZZ用ギター、アンプを出していますよね。
結構高額だったような。
レスポールモデルも製作しており、コレを使っていたのが
テスタメントのリードギタリストでOFFの時にはJAZZトリオをやっている
アレックススコルニック。重たくて大変なんだ、と語っていましたが。
【Brusheight】Heritage H-150CM Classic "Brush eight SuperSelected!"【売約済】
Heritage Golden Eagle
やはり箱モノというイメージです。
私、ヘリテイジのギターやアンプを弾いた事が無いので
何とも感想が言えないのですが、ダキストやディ・アンジェリコとは違った
気品の高いイメージです。(某楽器屋の箱モノコーナーにも置いてなかったし)
しかしJAZZギターにおいては世界的権威のある
ヘリテイジJAZZギターコンテストがあり、そこにまさかの世界3位を取った
小沼ようすけ。当然国内で注目を浴び、厳しいJAZZリスナーが彼の演奏を
観に来て「こんなモンか」と思われ、滅茶苦茶になり、
まさかのアイバニーズ・ジョージベンソンモデルを破壊してしまった!という
大きなスランプを乗り越えた様ですが
まあ、そんな事もあり何となく厳しい、怖い(中には偉そうな)日本のJAZZメンより
海外のJAZZメンが愛用しているイメージもあります。
実際、弾いてみたいですよね。
箱モノもレスポールも。
欲しくなってしまうかも?
このヘリテイジ。内部でどんな事があったか?は存じませんが
世界的にもJAZZ用ギター、アンプを出していますよね。
結構高額だったような。
レスポールモデルも製作しており、コレを使っていたのが
テスタメントのリードギタリストでOFFの時にはJAZZトリオをやっている
アレックススコルニック。重たくて大変なんだ、と語っていましたが。
【Brusheight】Heritage H-150CM Classic "Brush eight SuperSelected!"【売約済】
Heritage Golden Eagle
やはり箱モノというイメージです。
私、ヘリテイジのギターやアンプを弾いた事が無いので
何とも感想が言えないのですが、ダキストやディ・アンジェリコとは違った
気品の高いイメージです。(某楽器屋の箱モノコーナーにも置いてなかったし)
しかしJAZZギターにおいては世界的権威のある
ヘリテイジJAZZギターコンテストがあり、そこにまさかの世界3位を取った
小沼ようすけ。当然国内で注目を浴び、厳しいJAZZリスナーが彼の演奏を
観に来て「こんなモンか」と思われ、滅茶苦茶になり、
まさかのアイバニーズ・ジョージベンソンモデルを破壊してしまった!という
大きなスランプを乗り越えた様ですが
まあ、そんな事もあり何となく厳しい、怖い(中には偉そうな)日本のJAZZメンより
海外のJAZZメンが愛用しているイメージもあります。
実際、弾いてみたいですよね。
箱モノもレスポールも。
欲しくなってしまうかも?
ヘリテイジを見る機会が殆ど無いんですよね。
と、いうか・・・ゲーリーがEMGを付けていたのですかっ
(意外)
アレックススコルニックはスラッシュメタルのテスタメントでは
ヘリテイジLPモデルとTS9、JCM900でマイルドなリードを奏でてました。
古いギブソンを作るなら木材やら調達が大変だったかも?
本家のヒスコレやトゥルートゥルーヒストリックのような路線を行くのを先に
ヘリテイジがやっていたと勝手に想像します。個性も有るし
まあ、試奏ですから新品を動画に上げたのかもですしね。
ヘリテイジはハコ物のJAZZ系の人をターゲットにしていたのかもですね。
小沼ようすけ、高校時代はイングウェイとかコピーしていたそうで。
それにしても高価なジョージベンソンモデルを破壊する程、精神的にグシャグシャにされたのでしょうね。
ギブソンコンテストで優勝した時に商品で335渡され
その後メインギターになりましたが
コンテストの時はアリアのTAモデルを弾いていたそうです。
(ついでに私は小沼ようすけの音を聞いて335購入を決意しました。)
上のH-150の動画を観て思ったのは、別に古い音を出す事を目指している訳ではないんだなと。逆に、これは新しいギターで無いと出せない良い音に感じます。
…小沼さん、ジョージ・ベンソン・モデルのような名機を壊してしまうなんて…。後で一人で家で泣いてたのでは? ^^;)