
ブログお友達の先生の師匠は山岸潤史氏で
「コレが有れば大丈夫や!」と言っていた、という話を聞いてから
昔の彼女に誕生日プレゼントで何が欲しい?と聞かれた時
楽器屋へ連れて行き「コレ」と買って貰った新古品です。
BOSSのFDR-1。BOSSがフェンダーの許可を取り
COSMシステムを使い製作したフェンダーデラックスリバーブアンプのモデリングエフェクター。
アンプの限度を超え少しオーバードライブとなる歪みになれば
一応スプリングリバーブエフェクターも同時に付いてくる。
今の様にアンプシミュレーターが本物に近づく‥まで行かなかった頃なので
大好きなギタリストの1人、山岸潤史氏お薦めと有れば買うしかない!と。
楽器屋の店員さんに山岸氏がこう言っていたらしい、と話すも
大体は信じられない様。
が、初めて足元のエフェクターボードで確認出来ました。
もう11年前のエフェクターボード?
ニューオリンズのパパグロウズファンクのステージで。
私、購入したは良いけど‥全然使う機会が無く‥。
スプリングリバーブは後で出た、単体のスプリングリバーブエフェクターの方が好みかな?
JC-120に繋ぐと、チト硬い。フェンダーアンプとなら馴染みが良い。
BOSSなんでJC-120をアンプで使用する事を考えては造られていると思いますが
セッティング次第ですかな?
「コレが有れば大丈夫や!」と言っていた、という話を聞いてから
昔の彼女に誕生日プレゼントで何が欲しい?と聞かれた時
楽器屋へ連れて行き「コレ」と買って貰った新古品です。
BOSSのFDR-1。BOSSがフェンダーの許可を取り
COSMシステムを使い製作したフェンダーデラックスリバーブアンプのモデリングエフェクター。
アンプの限度を超え少しオーバードライブとなる歪みになれば
一応スプリングリバーブエフェクターも同時に付いてくる。
今の様にアンプシミュレーターが本物に近づく‥まで行かなかった頃なので
大好きなギタリストの1人、山岸潤史氏お薦めと有れば買うしかない!と。
楽器屋の店員さんに山岸氏がこう言っていたらしい、と話すも
大体は信じられない様。
が、初めて足元のエフェクターボードで確認出来ました。
もう11年前のエフェクターボード?
ニューオリンズのパパグロウズファンクのステージで。
私、購入したは良いけど‥全然使う機会が無く‥。
スプリングリバーブは後で出た、単体のスプリングリバーブエフェクターの方が好みかな?
JC-120に繋ぐと、チト硬い。フェンダーアンプとなら馴染みが良い。
BOSSなんでJC-120をアンプで使用する事を考えては造られていると思いますが
セッティング次第ですかな?
そりゃあモノ本にはかないませんよ~
私はアンプのない小さな箱(バーやスナック等)では、持って行ける限界サイズ(重量も考慮に入れて)のTOKAIの35Wのトランジスタアンプにつなげてプレイしていましたが、とても良い感じでしたよ
これとBassmanタイプの物は、絶対に手放しません!
今ネットではマニアが集めるペダルとか書かれ二万円以上の値で売られていますが
コレ良いですよねぇ。当然、本物のアンプと同じ感覚は味わえませんが
アンプによってはこのペダルを使う事で化けますよね。
ベースマンモデルの方が人気有りますよね。一時イケベのネットサイトで
投売りしていたので購入しておけば良かったです。
このFDRを紹介されていた方はベースマンタイプを入手した事で
大事にしていたヴィンテージのヴァイブロラックスリバーブを手離されました。
いやいや、これは良く動画を見つけられましたね (^^)。
考えてみると、これが出てから結構年月も経ちます…15年位でしょうか? 私ならどういう使い方が出来るかを考えてみました。
デラリバだけどプリアンプではなくエフェクターなのでミドルが太めのアンプをメインとし、少し硬めの音にしたい場合に踏んだりとかが便利かも。トレモロ/リバーブ専用としても面白そう。繋ぎ先がJCだと確かに硬くなりそうですね。
考えてみるとオールドのデラリバも本当に昔はそこまで高くなかった (アンプ全般に言えます) んですが、今はかなり値上がりしました。現行の新品も結構なお値段しますしね。
記事にしてしまいました。
インプットとリターンに挿した事有ります。
JCはリターン挿しでもスピーカーの音が硬かったですが。
結構、音量あるんですよ。動画の様な野外で管楽器とのアンサンブルでリターン挿しは厳しいですが。
やはりハコのアンプはJCが多いんでJCを想定しJCの必須事項?ディストーションスイッチを
カチっと鳴った所で止め、後はボリューム上げてからEQ弄ってみますかね。
ゲインとレベルが独立しているのでゲイン上げると結構ミッドが出ます。
スプリングリバーブは単体の製品が以前出ていたので
そちらは中々フェンダースプリングリバーブの音していました。
先日いっくんTVハードオフ巡りを見たのですがブラックスターやジェットシティーの
アンプヘッドが3〜4万円で売られていたのは結構ショックでした。
フェンダーやマーシャルプレキシだと良い値段かもですが。