Tadanovskyのボチボチ日記

好きな事だけたらたら綴る備忘録的な日記…

開花!

2020-03-25 18:22:00 | 日記
自粛モードでどうにも目線が下向きになりがちなんですが…ふと通勤時に見上げると



開花ですよメデタイ。
全然気付かなかったんですが職場の駐車場近くにも桜の木が何本も!

宴会はNGでも桜の下でお弁当位は食べたいトコロですね。まぁお弁当忘れちゃったんですけどね。

んで帰るとエコキュートが死亡。購入6年目で故障は早いのか否か…



シフトノブ弄り…その後

2020-03-22 19:00:00 | 日記
先日NISMOのジュラコンノブに交換して、御機嫌〜と思っていたら…



クリクリ回り出した…コレはよろしく無い。という事で、
ついでに切り詰めてストローク短縮も目論みます。





自宅にあった金ノコでゴリゴリ…



平ヤスリでバリ取り…



シフトブーツがだらしなくならない様に…



サッシ用の防音テープを軽く巻いて…



純正シフトノブの下端を切り取って整形、ブーツにねじ込んで…



ノブ側の雌ネジが削れているのが確認出来たので(ネジピッチ合わせたのに…)瞬間接着剤点付けで接着。
何かあったら叩けば取れます。

20mm切ったので相当左手の位置は変わりました。がイイ感じです。

コレでここ数ヶ月の故障箇所や気になっていたトコロは弄り終わってひと段落。
次の目標はリアシート交換…分割可倒式への改修です。K12マーチのタマがある内にやらないと…








春の高森峠でひとりドライブ…

2020-03-18 16:04:00 | 日記
休みがとれちゃったので何となく朝の通勤時間帯から出発。
行き先を決めぬまま南へ…
往復8時間程の距離で行けるのは県内…というコトで、九州の真ん中付近を目指してR443〜R218〜R265で蘇陽方面へ。
免許取り立ての頃は走りまくっていたこのエリア、自販機うどんツアーのせいで
最近はとんとご無沙汰。
途中休憩挟みながら…とあるポイントで旧道へ入ります。
40年ほど前はこんな道が



現役の国道だったんですね。落石の量が割と多いです。ただ、ココは何故か交通量が多くて(理由は後ほど)
ど真ん中にドン!という事はほぼありません(たまに有る)
そうこうしてると交通の要所、国道同士の交差点です。





要所です…昔は此処トラックも走ったのでしょうか…ロングボディは無理っぽいですが。
更に下ると景色が開けてきます。









今まで走ってきた道、これから走る道が正に九十九曲がりな線形で目の前に広がります。
もう少しすると桜が一面に咲き誇るのですが…今は未だその時では無い様です。
そう、このR265旧道は桜の名所で、且つクルマでの休憩にもってこいな日陰がふんだんにあるので
交通量が多いのです。休憩してる営業車も時々居ます。

下りきったら高森町…抜けていくと



道の駅 あそ望の郷 くぎの に到着です。

道の駅 あそ望の郷くぎの
〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807
0967-67-3010

晩柑ソフトを食べて…



俵山も旧道を走って帰り道です。
いつの間にか職場の近くまで…なんか遊んでたのか仕事帰りなのか分からなくなったりは…しません。多分。

日没までのドライブは大体こんな風ですね。12時間あればお隣鹿児島まで行ったりもしますが…

そうそう、道の駅は割と盛況でしたね。流石に自粛の流れももうイイよ的な?





タブレット譜面台作製…

2020-03-16 02:28:00 | 日記
楽器を演奏する際(特にオケや吹奏楽での合奏)には当然楽譜を見ながら…なワケです。
その楽譜を載せるのが所謂「譜面台」。

こんな感じのモノが割と使われているんです。しかし…
最近の楽譜は何故か線という線が細過ぎて見辛い。加えて近頃の流れとして「ペーパーレス」が一部で始まっている様なのです。
大きめ画面のタブレットに楽譜データ(ヒトによって保存の仕方はまだバラバラ)を取り込んで、
画面に表示された楽譜を見ながら演奏するワケですね。
膨大な量の楽譜が必要なプロ奏者の方々にとっては最早当たり前な感じの様です。作曲してそのままデータやり取りして…
な感じで、バックアップしてなかったら万一の場合は…というのは別のハナシでしたね。

んで、ワタシの手持ちのタブレットはiPad(第6世代)、画面サイズは大体150×200mm…対して楽譜を印刷する場合はA4サイズを縦にして使うワケです。A4…210×297mmですから大分小さい。結構近くで見ないと譜面は読めないワケです。

となると、「楽器に直付けしてみようか」となるワケです。ワタシだけですが。
私が演奏に使用している楽器…チョット古めのTubaなんですが…



右手操作のレバー付近にブラケットが有ります。



コレ、別に飾りとかでは無く、行進用の譜面立てを取り付けるために有るのです。最近の楽器には付いてませんが…
ヨーロッパ辺りで見られる軍楽隊のパレード等でよく使われてましたが、今はパーツも市場に無いかもしれません。

ココにタブレットスタンドの曲が〜るフリーアームを取り付けよう、という算段です。長かったですね。

ブツが届いた時に、アーム末端に雌ネジが切ってあるのを発見してるので、どう繋ぐかをホームセンターで色々考えて…
真鍮板をカットして中継の部材を造り、ボルトでアームと繋ぐ…という感じに決め、諸々購入して工作室へ。

借りた工具は…金ノコ、ドリル(10mm歯)、ポンチ…あとはその都度買いに出るというテキトーな流れ…

最初にボルト用の穴を開け、そこからひたすら歯こぼれした金ノコでギコギコ…







次は平ヤスリでゴシゴシ削って整形…



大体のカタチが出来たので繋げてみる…ボルトは3/8でした。インチは分かりづらい…



ココからは楽器に繋げる作業だから一旦お片付け。帰宅します。んで繋ごうとすると…まぁ入りません。ので…

ひたすら水研ぎして接続部を細く整形していきます。





まぁ何とか入るようにはなりました。
後は実際に楽器を構えた状態でタブレットの向きを調整するのですが…
作ったパーツは歪むはアームは緩むはもう大変。固定してしまえば楽なんでしょうけど、
不可逆な改造はしたくなかったのでひたすら我慢して調整…

結果的には、画像の大きいホルダー(車載ホルダーから拝借してた)でなく元々のショボいホルダーでイイ感じにセット出来ました…がその画像はありません。



楽譜の上端に指揮者が覗ける…位に出来れば充分使えそう…身も蓋も無い言い方すればタブレットスタンドを超近くに立てれば良いんですが、想像するだけでなんかお間抜けに見えるので…まぁソレも来週試しますが。

今回初めて金属加工というのをやってみたんですが、楽しいですね。切り粉には注意しないといけないんですが…
というワケで、次回は金属加工繋がりで…マーチのシフトレバー短縮ネタです。家に金ノコ持ってましたhahaha



フロアマット補修…

2020-03-15 00:19:00 | 日記
ワタシはクルマを運転する際、どうも左脚を相当踏ん張る癖があるらしく…



フロアマットの車体に固定するリング部が千切れてしまい…
マット無しで乗っていたら



なんということでしょう。
このままだと中敷まで破けてしまう…という事で、フロアマットの値段を調べたら…高い!
流石に1万は高い…てなワケで補修してみる事に。
例によってネジ天国ハンズマンへ。
良さげなアングルを見つけたので、ボルト、ナットと共に購入。



マットに穴を開けるのにコイツを使用。



穴を開けてアングルを固定。



クルマに付けようとしたらピンのサイズ計測が甘かったので入らない…ので、アングルの穴を棒ヤスリで削って…



無事装着。強度も問題無し。

さて、次回弄るのはこの間交換したシフトノブ。



コレを20mm詰めます。金ノコが工具箱にあったので…