goo blog サービス終了のお知らせ 

Who dares wins.

ミリタリー画像をメインに、雑文を綴るミリタリーブログ。
「敢えてする者が勝つ」。迷った時のモットー。

82空挺師団のOP

2005年09月18日 23時15分23秒 | Weblog
9月14日の記事の続き。
「アフガン最前線」ではアフガンでは、大きな中継基地、その先にFOB(前線基地)その四方にOP(監視所)をもけていたそうですが、おそらくその類のOPでしょう。

FOBへのロケット攻撃が無いか監視する。M240についてるのは、暗視装置ではなく普通のスコープに見えます。左横にPNV(パッシブナイトヴィジョン)がおいてありますから。




M24も遠方監視に使います。
肩にはAA(ALL AMERICAN)のパッチが。






FOBの周辺を車両をつかって強行偵察します。
辺境の地であるFOBでは、軍規もゆるいのでDCU(DESERT CAMOUFLAGE UNIFORM)ジャケットは着ていません。




OPまでは、きつい傾斜を徒歩で登ったり。


ロバに装備を運ばせたりします。


アフガンの特殊作戦

2005年09月18日 10時03分37秒 | Weblog
9月14日記事に掲載のアフガン最前線にあるとおり、アフガンの最前線基地には、軍人とは違うオペレーター(特殊部隊員)がいるようです。
CIAとかなんでしょうが。





この人たち、戦闘要員というより、地元民に溶け込む「ハーツ&マインズ」や情報収集(これも一種の「ハーツ&マインズ」か)、友軍訓練要員でしょうね。



FBIといわれてる美人エージェント。
クライシス・フォアを思い起こします。
ニックとセアラは夫婦を装いアジア某国に潜入し、あるオペレーションを行う。

ドイツ特殊部隊 at sea

2005年09月15日 23時54分30秒 | Weblog
テロ資金根絶作戦

早川書房

このアイテムの詳細を見る

先日、読了しました。
面白い。
が、アメリカ的な大雑把さを感じます。ディテールでは、アンディの方が上か。
とはいえ、ストーリー展開の心地よい速さに引き込まれます。


紅海で臨検するドイツ特殊部隊。
これを見ると↑の本を思い起こします。



ドイツ近海で訓練中のドイツ海軍特殊部隊。
海上で目立たないよう、銃を横にしています。



グレネードランチャー付きG36。
海軍らしくネービーカラーのドライバッグ(スーツ)を着用。
マガジンに巻いてるテープはマグプルをくっつけてるのでしょうかね。



岸近くになり、隠匿性より、接敵時の対応を優先し、銃を立ててしっかりとエイミング。




82空挺師団の迫撃砲

2005年09月14日 20時02分45秒 | Weblog
第82空挺師団の日本人少尉―アフガン最前線

並木書房

このアイテムの詳細を見る

本書を先ほど読了したところです。
すごいです。こんな日本人がいるなんて。行動力、体力、正義感などなど。
著者が元々、兵器が好きとのことで、細かい描写も面白いです。




迫撃砲設置中。




「入れる」





「出す」
シュポン。




しゅぽ~。

カトリーナの余波

2005年09月10日 01時44分12秒 | Weblog

地元の警察はもちろん、森林保護官も治安維持に寄与。
この警察官、M16A1持ってます。A1なんていまや骨董品では。
でも、この警官の年齢からしてベトナム帰還兵で、この銃には慣れてるのかも。




こんな風にフォーメーション組んでなきゃ危ない街って・・・。
大先進国アメリカという国はもう。





なんとサーマルイメージャーを使って取り残された人を捜索。
左はDEAエージェント。法執行官やガテン系公務員を総動員で復興・治安維持。

MINIMI PARA ミニミ・パラ

2005年09月08日 23時07分38秒 | Weblog
MINIMIはSAW(分隊支援火器)にカテゴライズされる。
M16の8倍とも、10倍とも、12倍とも言われる火力をもつ。
M16は基本的に単発しかも、マガジン容量が30発であるのに比べ、MINIMIは
仮に3点射→5秒の間(ま)のサイクルで撃っても、200発のベルトリンクで
230秒、4分近く濃い弾幕を張れる。


MINIMI PARAを携えるオランダ兵士。
DPMに皮手にミニミ。いい構図です。




MINIMI PARAをLZ(ランディングゾーン)にむける。
制圧力のあるMINIMIがドアガナーとなる。

AF パラレスキューメーン【デカ画像】

2005年09月06日 23時03分20秒 | Weblog
もう何回も取り上げているパラレスキュー。

「押すなよっ!」「お前こそ」
「あ、落ちる」





カジュアルないい画像である。
みなトレッキングブーツを履いてる。
真ん中あたりにはベッカーパトロールパックが。
右の兵士は二の腕のポケットにずばり「PJ」というパッチを貼ってる/kaeru_fine/}


【モノローグ】
むはは。
また、説教されてしまった。