PCがクラッシュしました。
それで、このミリタリーブログを、更新したくともできないのがつらいです。
で、フラッシュクラッシュ(≒フラッシュバン、スタングレネード、特殊音響閃光手榴弾)


ベルクロのメス面が長いですね。

オペレーション・ニムロッドでの1シーン。
この火災はスタングレネードで起きたものだとか。
左の兵士はロープがディッセンダー(下降機または8環)に絡まり、ひっくり返ってます
それで、このミリタリーブログを、更新したくともできないのがつらいです。
で、フラッシュクラッシュ(≒フラッシュバン、スタングレネード、特殊音響閃光手榴弾)


ベルクロのメス面が長いですね。

オペレーション・ニムロッドでの1シーン。
この火災はスタングレネードで起きたものだとか。
左の兵士はロープがディッセンダー(下降機または8環)に絡まり、ひっくり返ってます


SIGのプラマガジンをよく捉えた一枚。

民生用のライトをテープでくくりつけた感じ。
スリングにパラコードを使っているのは面白い工夫。

沢を遡って索敵する。
わかりました。スイス特殊部隊は自衛隊のWAiRくらいの力ののではないでしょうかね。
基本的に、国の外にでない軍隊だし。
![]() | 戦争○営化―10兆円ビジネスの全貌祥伝社このアイテムの詳細を見る |
内容は非常に興味深い。
前半は、傭兵の事例がこれでもかというほど、詳細に書かれてます。
さすが学者、リサーチを生業にしてるだけある。
ただし、内容に比例せず、文章が・・・。
誤字脱字、文章の論理性のダメさなどなど。読みにくい。
しかも、SASをイギリス空軍特殊部隊としてる。いまや、中学生のミリオタでも間違えないよ。