goo blog サービス終了のお知らせ 

時々TaccsNoName

NORWAYというバンドを中心にアナログシンセ、ソフトシンセ、DAW、日常等を不定期にupします。

明けましておめでとうございます。

2013-01-01 17:03:22 | 日記

旧年中、家族共々平穏無事に幸せな1年を終えることができました。
今年もこのブログは何の策略もない、相変わらずの不定期ブログとなると思いますが
お時間のある、心優しい方にお付き合い頂ければと思います。

1年の始まりということもあって、今年の抱負なんて書こうかなぁ、なんて思ったのですが、
社会人としても特にどうこうなりたいわけでもなく、音楽的にもプロではないので
アルバムでまーーす!とかLiveやります!とかもないので抱負といっても特にありません。w

いやぁ、なんていうんでしょう、子供が4人、奥様1人。6人家族な訳で1年を健康にそして、
大きな怪我や事故がなくいつも笑顔とはいきませんが、そこそこ笑顔であったかい家庭であれば
本当に年末はほっっとしたりする訳です。

とはいえ、ブログなので個人的なことなのですが、今年やってみたいこと等をざざっと書いておきたいと思います。

①TK関連coverの充実。
 これは昨年、松岡英明さんやゆきゆっきさんとのコラボレーションをupしましたが、
 年末に久保こーじさんや溝口和彦さんといったTKの右腕だった方達と吞む機会があり、当時のサウンドについて
 色々お話を訊かせて頂きました。その際に僕が持っているシンセでEnsoniq ASR-10というシンセがあるのですが、
 このシンセ実はTKが使っていた実機なんです。

 

 そのシンセの画像をお二人にお見せし、色々と質問させて頂きました。
 特に溝口さんがこのシンセを使用し、TKのサポート的な役割を果たされていたとのお話で具体的にはglobeや
 WOW WAR TONIGHT等はまさにこのシンセとROLAND JDを中心にサウンド構成された音だと訊き、またどんなサンプル
 ファイルを使用して音を構成しているのか等のお話も簡単ながら訊けましたのでこのシンセを使用して今までとは
 少し違った形でサウンドを追求し、何か出来ないかなぁと考えたりしています。
 知人にもTKが使用した実機を持っている方がいたりするのでそういった方達にも協力頂ければ更に内容の濃いものになりますよね。
 少しずつでも進められればちょっと楽しい企画になるのではないかと思っています。


②オリジナル曲。
 これはやりたい。ゆきゆっきさんで。昨年ゆきゆっきさんが8月にアルバムを出したときに1曲だけ作曲とアレンジを担当させて
 頂いたのですが、それ以降、曲を結構作っていたりするんです。なんですが、なかなか発表に至っていなかったりします。
 ちょと昨年中盤くらいから普段の仕事が忙しくなったせいもあるのですがこのあたり何か形に出来ればいいな、と思ってます。
 ここにはNORWAYでご一緒させていただいている、エンジニアのみのやんさんやセキタさんもバックアップして頂ける可能性を
 秘めているのでオリジナルならなんでもいいという訳ではなく、良い曲が作れればという前提で頑張りたいなぁ~と思ってます。

③2年ぶりのPC自作更新。
 約2年に一度の割合で自作PCを新しくしているのですが、今年の2月くらいで2年がこようとしています。
 昨年年末にCPUとマザーボードだけは買ったのですが、その他まだ購入していないものがあるので2月くらいには
 こちらも完成させたいかなぁと思ってます。今回はINTELでいきます!

④オーディオインターフェイスを新しく。
 昨年、ブログにも書きましたが、ヘッドフォンを代えたんですよね。
 すると気になるのがオーディオインターフェイス。そんなに高いものを使っていなかったのですが、少し高いかもしれませんが、
 音の出口入り口をしっかりして少しでも良い音で(この辺は自己満足もありますが)エンジニアさんに音を渡したいなぁと思ってます。
 NORWAYのみのやんさんにも色々相談して候補は決まってたりします。後は奥さんとの商談が成立するかどうかですが......
 毎度の話なのですが、新しいシンセ欲しいんだけど、機材欲しいんだけど、って話を切り出すと去年買ったのなに?
 今使ってるのじゃダメなの?プロじゃないんだからさ、、子供4人いんのに大丈夫?等々、交渉には難関が多数あります。
 今年はこの辺りも商談の内容を考えて普段の仕事と同じように考えて前もって仕込から入り、なんとか機材GETを目指します。w

⑤NORWAY
 一番楽しみにしている部分でもありますし、僕が一番大事にしている音楽です。
 忙しいメンバーの皆さんなので僕がどうこうできることではないのですが、現在、1曲進行中の曲がありますので
 まずはこの曲に全神経を注いで自分が出来ることをやり遂げたいと思います。
 やはり思うのはこのメンバーの方達の音に自分の音がmixされ、その音が聴けるということ自体、本当に貴重なことで
 NORWAYのメンバー中、僕だけは素人な訳です。時々、なんじゃこりゃ?ということをやってしまい、首かな、、、ということも
 数度ありました.....だけどなんとかここまで続けていられることを心から嬉しく思っていますし、僕はNORWAYが大好きです。
 今年、どんな展開になるのかはまったく判りませんが、本当に楽しみです。

と 音楽的なことを中心に書きました。
NORWAY以外はほとんど自分だけの問題ということが多いのでやろうと思えばなんとかなるようにも思います。
今年、年末を迎えるときにどんな達成率なのかという部分ですよね。
よし、がんばろー!

2013年、家族、僕自身、ここを読んでくれている皆さんにとって幸多い年になりますように。

Taccs


Damiana Terryさん Fr

2012-11-11 17:20:12 | 日記

最近よく聴く曲を。
Terryさんを知ったのはNORWAYのプロデューサーでもある飯野さんからでした。
こんな日本人がいるんだ!というのが最初の印象で片っ端からYouTubeでTerryさん動画を見ました。
日本人離れした表現力とまっすぐで心に訴えかけてくるようなその声は唯一無二です。


実はTerryさん、去年発売された【YMO REWAKE】というYMOのcoverアルバムの中で【Music Plans】という曲を
Riow Arai feat. Damiana Terryとしてボーカル、コーラスアレンジを担当されてたりしています。
こちらも是非聴いて欲しいのですが、本日は近々(12月6日)発売される2ndアルバム【negentropy】の中からYouTubeにupされたPV曲を紹介します。

↓↓FR_DamianaTerry ↓↓
Fr. (Francium) Artist: Damiana Terry. Director: Marc Albert.



Frって何?ってすぐ思い、google。哀しい歌なんだなぁとすぐ気付く。
でも頑張って!と言われてるようにも思える歌の表現や曲展開。
寝る前に聴く事が多いのですが目を閉じていると自分だけの【Fr】という世界観が広がります。

研ぎ澄まされた精神状態から放たれるその歌声を是非。

Damiana TerryさんFacebook

Damiana Terryさんインスタグラム

 

Taccs


BEING LEGEND” Live Tour 2012 (FIELD OF VIEW)

2012-10-16 17:05:51 | 日記

 NORWAYでVocalを勤める浅岡雄也さん。

FIELD OF VIEWというバンドで1995年にデビューして以来、【突然】や【DAN DAN心魅かれてく】のヒット曲を飛ばし、
シングル累計で600万枚を売ったバンドのボーカリストです。
現在はソロのウタウタイとして音源リリースやliveを積極的に行いながら活動しているのですが、
90年代に爆発的に売れたBeingのバンドやアーティストが集まり、BEING LEGEND” Live Tour 2012という
イベントツアーを行っている最中です。

10月14日、パシフィコ横浜で行われた同イベントツアーに行ってきました。
浅岡さんソロのライブを見たのが今年の5月くらいだったかな、、その時は圧倒されました。
上手いとかそういうの当然のごとく通り越してて歌でメシを食うってこういうことなのかと。
当日、浅岡さんバンド、浅岡さんの歌に酔いしれたのは言うまでもありません。

だからこのBEING LEGENDも凄く楽しみに会場へ向かいました。

たくさんのお客さんが既にロビーやホールにいて懐かしい名曲を聴きに、そしてお気に入りのアーティストを観に来ていて、
口々に懐かしい話や思い出話をする内容があちらこちらから聞こえてきます。

以前のブログに書いたのですが、僕もFIELD OF VIEWの1stアルバムを購入していてこのアルバムの中には
思い出の曲があったりします(照っ 奥さんとの思い出ではないのですが.......(照っ×2


しかし、今回は奥さんと一緒に観にいきました!(照っ×5
浅岡さんが僕と奥さんをなんと招待してくれたんですっ!ぃぇーぃ!
奥さんとライブに行くなんてホント無かったことなので奥さんもとても嬉しそうでした。

事前情報は何も入れずにニュートラルな状態でこの会場に入りました。
(セットリストやアーティストが出る順番等)

公演時刻を少し過ぎたあたりに、過去のBeing曲のPVを編集したような感じのものがスクリーンに
映し出されます。この曲もあの曲も口ずさめる!まさにBeingの時代だったんだと改めて思い、
当時の自分の記憶映像とスクリーンの曲を頭の中でリンクさせていきます。
スクリーン映像が終わったと思ったら、

まさに突然!
あの名曲のイントロとともにステージ上真ん中に浅岡さんがFIELD OF VIEWのボーカリストとして立っている!
NORWAYでの歌とは違う、FIELD OF VIEWの浅岡さん、当時と変わらない声、そしてウタウタイとして
この10年で蓄積してきたモノが加わり、圧倒的なパフォーマンスで名曲を歌っています。
(しょっぱなから感動を通り越してちょとウルウルしている僕)

NORWAYでご一緒しているものの、随分 とぉぉぉぉぉぉぉぉぉく の人に感じてしまいました.....(汗

これぞミリオン越えアーティスト

いあぁ、イイ!もうさいこー!僕は歌、ヘタクソですが、一緒に歌いました!w
ステージ上での歌、動きやトークも観に来たオーディエンスが何を求めているかというのを
浅岡さん自身、すごくしっかり持って(心に決めて)ステージに立っている印象を強く受けました。
あの曲もこの曲も勿論、FIELD OF VIEWなのですが、当時のFIELD OF VIEWとしっかり向き合って、
過去と未来を繋いで聴かせてくれていると感じました。

あまりliveの内容を書くのはこれから行く方もいらっしゃると思うので割愛させて下さい。

4バンドが参加するliveなので1バンドごとの時間は短かったです。
ホント、もっともっと観たかった!
4バンド中最初にFIELD OF VIEW、浅岡さん、どんな気持ちなんだろうなぁ、、とか
大きなステージで気持ち良いだろうなぁ、とか色んなことを考えました。
BEING LEGEND”という性質上、普段のライブとは感じることも違ったと思います。
それだけに普段とは違う力を沢山貰ったliveでした。

この場を借りて浅岡さんにお礼を。ありがとうございました!

liveはまだまだ続きます。見られてない方は是非、足を運んでみてください!
きっと楽しい気持ちになれます!

帰りに浅岡さんのソロアルバム(ベスト盤)を買いました。



u-ya asaoka Legend Anniversary FlyBlue Best2012

このアルバムではウタウタイとしての浅岡さん's極上Popsが堪能できます。
こちらも是非!

Taccs


iPhone5

2012-09-23 14:52:51 | 日記

 9月14日にめでたく?誕生日を迎えたのですが毎年、妻がプレゼントをくれるんです。
子供の時のように劇的に欲しいものがあったりすもする訳ではないので、美味しいもの家族で食べに行こうと
毎年言うんですけどねw 
今年は1つ思いついたサプライズ的なことがありました。

それは最近、妻がiPodに凝っていてよく何か判らないのですが、w チームみたいなのを作ってオンラインゲームを
やってるんです。(妻:今日は戦いだ♪)(僕:知らんがなっ)とか言いながら。

そこで調べました。妻の携帯の契約内容を。ガラケーを使っているのですが、購入時に一括支払いしてるらしく、
残債はありません。しかも2年と1ヶ月、、使用してるじゃないですか!
よし、逆プレゼントだ!と思い、iPhone5を予約しました。21日に届くそうなのでこれはこれでどんな反応するか
楽しみと思いながらあっという間に21日。

長女は既にiPhone4Sを使っているのでこれでまた妻と長女とのコミニケーションも広がるかなぁ、なんて思ってたところ、
21日になんと家にiPhone5×2 iPhone4S×1 台!!

なんと妻も僕のiPhone5を内緒で予約してたんですねwしかも64GB、、会社に申請しないと使えないのですが、
これを機にめんどくさかったからスマホに代えてなかったというのもあるので一気に申請モード。
妻の16GBにしたんだけど、大丈夫だったのかな......とか思いながらちょとごめん...とも思ったり。

更に中学一年の息子用に4S、、、おいおい、早いだろうと言いそうになった気持ちをぐっと抑えて、
良い方向で息子が使いこなしてくれればという考えにすぐになり、長女同様、約束事を伝え、
長男に奥さんが渡しました。

家内も早速iPodのへんちくりんなゲームを移植しw無事新環境でここ数日楽しんでいるようです。
さて、僕もせっかくなので音楽系アプリを探して色々やってみようと思います!

Taccs


人と触れ合うこと

2012-08-28 13:09:30 | 日記

僕がインターネットを始めたのはWindows3.1の頃なのでかれこれ17、18年前くらいになるでしょうか。
その頃は回線費用も凄く高額で、しかも今と比べるとぜんぜん速度も遅いものでしたが、それでも回線の
向こう側に居る人と共通の音楽話や世間話で繋がることが面白くて以降もどっぷりインターネットにハマっていました。
ですがある頃を境に現実とインターネットの境界線を自分なりに色々考えたりするようになり、インターネットで
色々な人とコミニケーションを取りつつも現実的な付き合いというのも大事にしていっているつもりです。

我が子たちもDSやiPhone、携帯を駆使し、それぞれのコミニケーションの場を持ったり子供たちなりの文化みたいなものを
毎日更新しています。ですがあまりそういった機械だけに頼るのは僕としては反対なのです。しっかり目と目を見て話をし、
笑ったり泣いたり出来るような人になって欲しいと思います。

先日NORWAYのエンジニアさんでもある【みのやんさん】から年に1回下北でやっている知人のBarイベント
(来場者が数種類のカレーを食し、投票して優勝を決めるというイベント)でDJと酒を作ったりするからおいでよ!と
声をかけていただきました。楽しそう!と思って行きます!とすぐ返事をしたのですが、数日後、あ、次女(小学3年)を
連れて行こうと急に思い立ったんです。僕も行ったことないし、知ってる人は【みのやんさん】しかいないので次女が
緊張したり退屈になったら面倒だなぁ、、というのはあったのですが、昼間からカレーを食べながら酒を吞むというこのイベント、
きっと来場者もノリノリに違いないと思い、でももし次女に帰ろうと言われたらそうしようと決めて、次女を連れて行きました。

Barに入った途端、満席を越す状態で次女も少々緊張気味w
ですが席に座ると目の前のおねぇさんが次女に向かって(こんにちは!お名前、なんていうの?)と話しかけてくれたのを
きっかけに普段の明るさに戻る次女。本来の趣旨を忘れて色々な人と話してみたり、自分なりの楽しみ方が出来たように思います。
ライブ演奏や【みのやんさん】のDJタイムもあり音楽と当時進行であっという間に過ぎていきます。

子供は次女しかいなかったように思います。でも僕は自分が楽しいと思う場所にはこうして子供たちも連れてきてあげたいなぁ、と思いました。

インターネット越しの会話だと相手の顔色が解らないので難しい部分もあるじゃないですか?

でも現実だとどんな顔をして自分に質問してくれているのか、自分が言ったことに対してどんな顔で訊いてくれているのか、、
そして次女からすると世代の違う人たちがいったい自分に対してどんな風な受け入れ方をしてくれているのか等々。
楽しかった上にとても勉強になった1日。とてもいい夏休みの1日だったように思います。
子供だから皆さんとても優しく甘やかしてくれた部分も大きいのですが、それはそこにいた次女に与えられたものなので
大目に見てあげたいと思います。もうすぐ夏休みも終わりだけど、また次女なりの現実社会に戻ってがんばって欲しいな。

誘ってくれたみのやんさん、そして会場にいらっしゃった皆さんにこの場を借りて【ありがとうございました!】

Barを出るとき【みのやんさん】楽しかったです。ありがとうございましたと言ってBarを後にしました。
そしてBarから娘と手をつないで10mくらい行ったところで

【Taccs!!またなーーー!】とBarの外から大きな声であったかい笑顔で手を振ってくれている【みのやんさん】がいました。

振り返って頭を下げ、【はーーい!また吞みましょー!ありがとうございました!】

めちゃめちゃ幸せな2012年8月26日の夕方。

画像①ビールを冷やしているプールの水を頭からかぶってくれたおにぃさん、ホントごめんなさい!ありがとう!
画像②次女が友達が出来た!と自慢していた3人のおねぇさん。やさしくしてくれてホントにありがとう!

Taccs

 

身近なところでは声をかけたり....【Project TK vocaland♀】

2012-08-20 09:25:35 | 日記

一昨日upしたglobeのcover Feel Like dance、、聴いて頂いた方々、本当にありがとうございます!
そしてTwitter等で拡散して頂いたり、良かった!とかかっこいい!なんていって頂いて本当にうれしいです。
僕のYouTubeアカウント、、さすがにNORWAYみたいに初期段階から だーーーっ!と再生数が伸びたりはしませんが、
末永く色々な人に聴いて頂ければと思います。

ところでこのcoverの趣旨なんですが、今年はTMNの復活があったり、小室さんの精力的な活動状況もとても嬉しく
思ったりしているんですよね。それで思いついたのがハードディスクに溜まっているボーカルレコーディングをしていない
TK- cover曲や知り合ったボーカリストさん、プレイヤーさんと話し合って【新たにこのTK曲やりたいね!】みたいなことを
10曲くらいやれたらいいなぁ~というところから始まったんです。

しかも女性ボーカリストでTK曲をcoverしたいなと思ったんです。

理由は現在僕はNORWAYというバンドに参加していてそこには浅岡雄也さんという素晴らしいボーカリストの存在があります。
浅岡さんのレコーディングされた歌素材や生でのライブパフォーマンスを拝見させていただいて、比較対象が
別次元で大きすぎます。なので男性ボーカルでのTK coverは厳しいかなぁ......と思うんです。
女性ボーカルならいいのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、男性ボーカルをニュートラルな状態で
僕が聴く事が出来なくなっているのかもしれません。浅岡さんだったらきっとこう歌うんだろうなぁ、、みたいなことが
日本語の男性曲を聴くとよく起こるんです。

Feel Like danceのようにRap担当で【たみやくん】のような男性パターンはあるのですが、あくまでもメインボーカルは
女性限定でこのcoverシリーズが出来ればいいなぁと思ってるんです。

身近なところでは少し趣旨を説明してボーカリストを募集したりしていて進行している曲もあるのですが、
Feel Like danceをupしてから何人かの方から歌いたい・一緒に何か出来ないですか?みたいな問い合わせを頂いているので
ここに内容を書きたいと思います。

【募集要項】
1.TKが好きな人。TK曲が好きな人。
2.レコーディングを自分で出来る人。もしくはレコーディングをやってもらうことが出来る人。
  (要するにオケを送るのでボーカルの場合だと歌だけ録音してwavファイルにして送ってくださいということです。)
3.デモ曲をこちらに送ることが可能な人。(どこかのwebストレージにupして頂くなりしてとりあえず聴かせてください。)
  TK曲であればどの曲でもいいです。
4.YouTube等の動画サイトに出来上がった音源を発表してもいい人。
5.ギャラの話をしない人w(ギャラはないです。)
6.マネージメント事務所等に所属しているしていないに関わらず、めんどくさいことが起こらない人w
  (楽しんでやっているだけなので後になってどうこう言われてもryってことです。)
7.ボーカリストは女性限定、他の楽器は男性も女性も可です。

楽しんで作品を作るということが基本にあるのですが、聴いて頂く人に なにこれ?と言われるような作品には
したくないと思います。なので腕に・声に・技に、酒量?wに自信のある方のご応募をお待ちしています!
あ、最近のPCメインの製作環境だからそこそこ編集してくれるんでしょ?とかないです。
巧ければそんなことしなくてもいいのでw ストイックで甘えない人、、お願いしますw

僕のTwitterに@で僕宛にTKVの件でと一言書いてつぶやいていただければいいです。そこから始めましょう♪
【僕のTwitterアカウント】

Taccs


【globe】 Feel Like dance cover

2012-08-18 18:04:01 | 日記

ちょっと久々になりますが、coverをupしました。
1995年に発表されたこの曲。曲の構成も印象的で小室さんメロディも随所に感じられてオリジナルも勿論好きです。
シンセサイザーを趣味としている僕はやはりキーボーディストが作る曲に惹かれる傾向にあります。
今回も結構音作りは時間をかけて行いました。よくあるのがほとんど一人でオケを作るのでオケが出来た時点で満足してしまって
歌モノなのに歌を入れないでHDDに溜まっている!ってことなんです。

2012年 たっくす はちょと違いますw

せっかくなのでNORWAYと同じようにTwitterやSNSで知り合ったり、そこから広がる付き合いの中で1つ1つ形にしていきたいと思うんです。
そして今回声を掛けさせてもらったのが【ゆきゆっきさん】、、そして【たみやくん】でした。

【ゆきゆっきさん】は以前にもブログに書きましたが、最初ニコ動で彼女の歌を聴いて、何か一緒にできませんかね?と声をかけさせてもらったところから始まって
【ゆっきさん】のアルバムに参加させてもらったりとここ最近、音楽的にお付き合いが始まった感じです。
とても声が好きというのもあるのですが、時々食事に行ったりすると人間的にもその声と同様、人を元気付けたり明るくさせたりするような何かを持っているように
感じます。あの声は彼女の人柄からくるところも大きいのかなぁ、、なんて思います。
そうだ、【ゆっきさん】のニコ動アカウントも紹介しておこう!結構な数、歌ってます。歌ってるか呑んでるかって噂です。
(((((ゆきゆっきさんはこんな人)))))


そして【たみやくん】は時々【ゆっきさん】がやっているニコニコ生放送(ニコ動アカウントを持っているユーザーさんが行う生放送)を聴きにいったとき、
確か【ゆっきさん】と一緒に放送をしていたのが【たみやくん】だったんですよね。
放送中に何をきっかけかは忘れてしまったのですが、【たみやくん】が学生時代globeのコピーバンドでマークやってました!と言ったので放送中にコメントを入れ、
ファイル送るのでやりましょー!みたいな感じだったと思います。たみやくんのラップ、、聴いたことなかったんですけどwww ま!なんとかなるか!ww
たみやくんは普段の音楽活動としてボカロPというカテゴリに属する人のようでコツコツと自作曲を作ってニコ動にupしながら活動してるようです。
(((((たみやくんの作品))))


上記のようなことがあって製作に入っていった訳ですが、元々オケはあったんです。ですけど、さすがにそのまんまというのもイヤだったんでリズムを組み直したり、
シンセの音を作り直したりしました。今回、ハードシンセは使っていなくてほとんどの音をLennarDigitalのSylenth1で作りました。

Bassの音はサンプリングDVDからVirusのBass音をチョイスして少しだけエディットして使いました。
Sylenth1は4OSCのアナログシンセで基本的なアナログシンセの使い方が判っていれば難しいシンセではありません。
フィルターの効き具合もgood!! みょんみょんできますw

出音が良い。そして最近の音が出る。これが今回使った理由です。
最近のシンセなのでアルペジエータや複雑なエフェクトのルーティングも出来るのですが、そんなのはよく判らないので使いませんw
今弾いている音がこの曲に合っているかどうかだけを焦点に音作りをしていきます。


何週間か過ぎ、【ゆっきさん】も【たみやくん】も忙しい中、ファイルを送ってきてくれました。
DAWに貼り付けてオケと合わせて聴いていきます。ゆっきさん、いつもながら安定しています。うんうん!イイ!素晴らしい歌声!
さすがニコ動でドリームボーカリストという称号を与えられた実力を惜しみなく発揮♪

たみやくん、ぉぉぉぉぉぉぉ!なんじゃこのハイテンションラップは!(軟式globe並にちょとびっくりw)マークじゃん!w
ボカロPの新しいかたちw

Comp、EQ等を使ってmixしていきます。うんうん、いい感じ! 
↓この時僕はこんな感じになっていました↓

ある程度出来たところでTEST mix版をYouTubeへup。URLを知ってる人だけが聴ける設定にしてTwitterで告知。

うれしいハプニングが起こります。

NORWAYでご一緒させて頂いてるエンジニアのspinstealthspikeさん(みのやんさん)がYouTubeをたまたま聴いてくれていて、
Twitterで【悪くはない!でもmixしようか?】と声をかけてくれたんです。ぇぇぇぇぇーーー!マジですか!?と即返信。即お願いすることになりましたw
お願いすることになりましたって簡単に言っていますが、これはたいへんなことなんです。こんなこと普通起こらないです。

自分でmixをやったりしていても判らないことがあると、よく みのやんさんへ質問させて頂くんです。エンジニアとしての本業中の場合も多いので
だいぶご迷惑をおかけしているように思います。でも画像つきで長い文章を丁寧に書いてくれて教えてくれるんですよね。
このblogにもほんの一部ですが、時々シンセの音作りやmixについて教えて頂いたことをまとめているのですが、まとめないと判らなくなるくらいの量なんです。
実のところmix教本なんてのも随分見ましたし、その通りやってみたりするんですが、やはりプロの現場で培われたその時々の音楽形態や流行へ配慮して
mixされたプロの音は教本とは違う何段階も上の【音】だといつも感じています。
今回もmixしていただいて感じたのは歌モノであるという徹底した姿勢と飽きのこない音。
パキっ!と乾いた音中心で楽器の音も臨場感があって聴いていて気持ちがイイという本来あるべき姿がそこにあります。
この場をお借りいたしましてありがとうございました!

↓そして出来上がったサウンドがこれです。↓わぉ!↓



↓ゆきゆっきアカウントでニコ動へも展開しております↓


久々に正式な形でupしたcover。出会った仲間と一緒に楽しみながら作ったcoverです。
そして協力してくださる方もいて、とても素敵な作品に仕上がりました。
ぜひ、聴いてみてください。

あ、そうだ明日、8月19日にメインボーカルの【ゆきゆっきさん】主催ののイベントがあります。
【ナツコイっ☆ トーク&ライヴ+αなイベント(*´ρ`*) yuki_yucky talk and live event!】
もしお時間のある方は内容をチェックして彼女の生歌を聴いてみるのもいいかも♪♪
チケットの確認や もしかしたら満席とかあるかもしれないのでその辺はチェックしてくださいね。

Taccs


身近な著作権のこと de ちょと悩む。

2012-08-17 07:57:33 | 日記

YouTubeへある曲のcoverをupしようと思いいつものようにupしました。
するとこんなことになりました。

【第三者のコンテンツと一致しました。】

ぇ!動画消されるの?と思い、青い文字のところをクリック。
↓するとこの画像↓


この曲の管理者が
【One or more music publishing rights collecting societies】という団体なんです。
YouTubeがジャスラックと包括契約してるからと思っていたのですが、あれれ?が発生。
動画を見てみるとちっちゃい小窓の広告が出現するんですよね。
なるほど!管理者にアフェリエイト的な報酬が入るようになってるのか!

ん?ちょっと待って。上の団体がホントに著作権とか権利みたいなの持ってるのかな?
しかもなんか広告出るって僕がアフェリエイトやってるとか思われるのイヤだな。

調べました。

僕が知っている調べ方で調べた結果、さっきの英語の団体は権利を持っていないはずなんです。


著作権を持ってるってことにして手当たり次第楽曲の管理者になりすましてアフェリエイトを稼ぐ詐欺集団ということなんでしょうか。

これはYouTubeへ抗議しなきゃ!
とりあえず、動画の曲詳細欄に本当の?権利者の名前を記載しました。
それから次の↓画像↓

思い当たるところは【動画を販売したり、動画から収益を得たりしていません。 】と
【動画に著作権者の情報を表示しています。 】なのでチェックを入れて【次へ】ボタンを押します。
抗議、これだけしか出来ないんです。(調べればもっと出来るかもですが。)
でもなんかどんどんハラ立ってきました。
何も関係ないどっかの団体にアフェリエイト広告貼り付けられた上に、収益プログラムに参加してないのに
Taccsこれで収益出そうとしてんのかー!ってなったり、どっかの団体には収益が入ったり?

これ、どういうことなんですかね?こんなの野放しでいいのかなぁ。

僕、次の画像見ていただいたらわかるのですが、収益プログラムに参加してないですし、推定収益0ですから!


それに尊敬する音楽家の方たちが作った楽曲を使わせていただいて、収益を得ようなんて僕はありませんし、
NORWAYでもあれだけの音楽家の方たちが参加しているのにも関わらず、YouTubeへup!ということでもご理解頂けると思うのですが、
僕の中ではそういった精神に反することです。なんだか、、かなりショックだなぁ........

頼む!

抗議したんだし、多分さっきの英語の団体、、変な詐欺団体だろ!?小窓広告 どいてくれ~!どなたか同じような経験をお持ちで解決された方はご一報ください。

楽しくやりたいだけなんです!僕は!

Taccs


【ゆきゆっき 1stアルバム Fly Sky High 】完成どぅーん!ちょと参加。

2012-07-31 18:55:24 | 日記

Blog更新ご無沙汰ですっっ


 ご無沙汰し過ぎて書きたいことがたくさんあったりするんですが
取り合えずぜんぶ すっ飛ばしてw、、、


以前のブログでTM NetworkのGet Wildのcoverの話をしたことがありました。
その際に【ゆきゆっき】さんというボーカリストを紹介したのですが、ご縁があって
8月に彼女が1stアルバムをリリースするのですが、そのアルバムに1曲、楽曲提供させていたくこととなり、
7月中半からはその作業をやっておりました。歌モノの曲を作ったのはすごく久しぶりです。
その作業の模様は後日詳しく説明するといたしまして(きっとしねーだろーと思ってる人、ry)

アルバムのダイジェスト動画がupされましたので是非ご覧ください。


作曲とアレンジを担当させていただいた曲は4曲目の【ざくろ】です。

作詞にはゆきゆっきさん繋がりでニコ曲等でもご活躍中のエンドケイプさん(@endcape)を迎え、情感のある詞を
素敵に乗せていただきました。

ゆきゆっきさんに曲を渡したのが歌のレコーディングの2日前。どや!(違っ
ゆっきさんもよく頑張ってくれました。

そしてたくさんの方に関わって頂いて僕の曲もゆっきさんのファーストアルバムの中の1曲として
発表されることを心から嬉しく思い、感謝したいと思います。

こうして僕に機会をくれたゆきゆっきさん、、、
今後のボーカリスト/アーティストとしての益々のご活躍を祈っています。
悩みながらでしたがとても充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ありがとう。(お別れみたいになったけど違いますw)

また機会があれば是非、ご一緒させてくださいね。


【ゆきゆっきさん 最新情報はコチラっ】((アルバム発売に関しての情報やイベント情報等))


ちょっとヘッドフォン♪

2012-06-25 15:55:49 | 日記

6月、Blog更新初めてですっ。普段の仕事がぼちぼちと忙しいのと音楽的なところでは
ちょっとしたお仕事を頂いたりして日々精進しております。
NORWAYを出発点、機軸にしてこういったお話を頂けるようになって本当に嬉しいです。
Taccs、、たいしたことねーな!と言われないように一生懸命、形にしていきたいと思っています。


さて今日の表題はヘッドフォン。
僕みたいな素人環境で夜中を中心に録音や音楽的な作業をしている方は結構重要アイテムではないでしょうか。
1本数十万円もするようなモニターを数セット用意してそれらを使い分けながらミキシングやマスタリングが出来る環境って
なかなか素人では出来ないですし、音量という面でもスタジオを確保できる経済的余裕もないですし、(T__T)はたまた、
普通の家なので外からの雑音も多いですよね。

なんとかヘッドフォンだけでもナチュラルな音がモニタリングできるようにしたいってことです。

ここ3年くらいは【beyerdynamic社】のDT770Proというのを使っています。
購入当時は\36,000くらいだったのですが、この円高で\15,000くらいになってます。
このヘッドフォンを購入するときに十数個のヘッドフォンの聴き比べをしました。
自分の耳なのでなんとも他の方に参考になるかどうかは別なのですが、当時もやっていたYMO coverをするにあたって
まずはナチュラルな音が出ているかどうか、気持ちよい音を作りやすそうか、長時間でも疲れないで装着可能か密閉型で
外からの音が入ってきにくいか等が選択の理由となりました。
SONYやオーディオテクニカ、その他のヘッドフォンの音を実際聴いてみて、このヘッドフォンに決めたのですが、良い買い物になりました。
3年が経って、イアーパッドの劣化が結構あったのでこのまま使い続けようと思い、イアーパッドを購入し、自分で
交換したところ、ぇぇぇぇーーーー!というくらい低音がモコモコ。バランスも見事に崩れてしまい、あっちゃーと
なってしまったので新たなヘッドフォン探しをしているところです。勿論DT770Proも候補なのですが、3年という月日で
色々新しいものも出ていると思うのでそういった好奇心もあったりです。

以下候補です。

SONY MDR-Z1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1000/



業界標準の進化版。レビュー記事も良いという声が多いので是非、音を聴いてみたい!


Ultrasone PRO900
http://www.timelord.co.jp/brand/products/ultrasone/pro/pro-900/?mode=consumer



聴いた感じ、重めの音でかなりしっかりと低音が鳴ってくれるので気持ち良いと思いました。
ダンス系での作業が多い方にはいいのかなぁ。という印象です。ちょっと気になったのが
ボーカルの鮮明度が並なのかなぁと思いました。オケはとても良く聴こえるのですが。
好みの問題が大きいとは思いますが。いずれにせよ鮮やかで気持ち良い音です!


PHONON SMB-02
http://www.phonon-inc.com/products/smb-02/



マスタリングエンジニアとの共同開発で生まれた製品だそうです。
あまり楽器屋さんに置いてないのですが、是非これも聴いてみたいです。
まさにミックスダウンやマスタリングに特化したヘッドフォンではないかと思います。
スピーカーで行うミックスダウンやマスタリングに近い感覚で出来るのであれば、
こんなに音楽的なアイテムは他にはないのではないでしょうか。
どんな音なんだろーなぁ~!



beyerdynamic DT250/80
http://tascam.jp/product/dt_250/



これはあるエンジニアさんから薦められたヘッドフォンです。
ヘッドフォンだけでもある程度マスタリングが出来るよ!というお話でした。
現在使っている同社のDT770PROの音もとても気持ち良いのですが、
このヘッドフォンはDT770PROよりドンシャリ感がなくナチュラルな出音でした。
これは気持ち良い!ダンス系だけとかそういうのではなく音楽全般的に使えるような
チューニングがされている印象です。


beyerdynamic DT770 PRO
http://tascam.jp/product/dt_770_pro/


そして現在使っているこのヘッドフォンも候補に。


スピーカーを買う思いをすれば安いと思うので気に入った音、そして長く使えるヘッドフォンを。

そして出来上がってくる音が少しでも良いものになるように頑張りますぅ!

Taccs