今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
赤色のチョッキ姿が眩い ”反重力宇宙人 ゴドラ星人”です。

ゴドラ星人集合写真。
左からプラタグ白版,プラタグ青版,タグなし?(袋版か?)版(硬),集合タグ版(シールなし),
タグなし?(硬質・赤タグ版か?),番号ありタグ版(軟質)です。
背中に穴が見当たない左から3体目は袋版と思いますが,見落としてるかもしれません。

顔アップ写真。
眼の塗り方が異なっています。プラタグ版は白色に●,真ん中2体は成型色ままに●,右2体は黄色に●です。
また顔の黒塗装具合も三者三様で,後半になるほど美白顔になります。

バンダイ製ソフビ側面写真。
やはりプラタグ版は頭一つ出ています。また真ん中3体の硬質版より右の軟質版の方が背が高いです。
ゴドラガンの色が,左から黒,ほんのり黒,真っ黒×2,ガンメタ,銀色と違いが見られます。
肩から腹にかけての赤色は青プラと軟質版で朱色,他は赤色と若干色合いが異なります。

背面タグ写真。
プラタグ,赤タグとも同じ写真が使用されています。
赤タグ版までは定番でしたが,2つ折タグから消えてしまいました。
プラ青タグは,あきらかに後からのつけ直されているタグですねー(涙)。

頭の上写真。
後頭部のぷりぷり感が,私の好きな寿司ネタのシャコに似ています。

袋版比較写真。
袋版を2つ入手しましたので、更新いたしました。
基本的には集合タグ版と差はないと思います。

袋版顔のアップ写真。
なぜ二つ紹介しているかと言うと、写真では見えにくいですが成型色が若干異なります。
手前は少しクリーム色がかり、奥側は真白な成型色です。
袋から出てしまうと、ただのタグなしソフビになってしまうので、このままの紹介で。
白成型ソフビも入手しましたが、またいつか。
赤色のチョッキ姿が眩い ”反重力宇宙人 ゴドラ星人”です。

ゴドラ星人集合写真。
左からプラタグ白版,プラタグ青版,タグなし?(袋版か?)版(硬),集合タグ版(シールなし),
タグなし?(硬質・赤タグ版か?),番号ありタグ版(軟質)です。
背中に穴が見当たない左から3体目は袋版と思いますが,見落としてるかもしれません。

顔アップ写真。
眼の塗り方が異なっています。プラタグ版は白色に●,真ん中2体は成型色ままに●,右2体は黄色に●です。
また顔の黒塗装具合も三者三様で,後半になるほど美白顔になります。

バンダイ製ソフビ側面写真。
やはりプラタグ版は頭一つ出ています。また真ん中3体の硬質版より右の軟質版の方が背が高いです。
ゴドラガンの色が,左から黒,ほんのり黒,真っ黒×2,ガンメタ,銀色と違いが見られます。
肩から腹にかけての赤色は青プラと軟質版で朱色,他は赤色と若干色合いが異なります。

背面タグ写真。
プラタグ,赤タグとも同じ写真が使用されています。
赤タグ版までは定番でしたが,2つ折タグから消えてしまいました。
プラ青タグは,あきらかに後からのつけ直されているタグですねー(涙)。

頭の上写真。
後頭部のぷりぷり感が,私の好きな寿司ネタのシャコに似ています。

袋版比較写真。
袋版を2つ入手しましたので、更新いたしました。
基本的には集合タグ版と差はないと思います。

袋版顔のアップ写真。
なぜ二つ紹介しているかと言うと、写真では見えにくいですが成型色が若干異なります。
手前は少しクリーム色がかり、奥側は真白な成型色です。
袋から出てしまうと、ただのタグなしソフビになってしまうので、このままの紹介で。
白成型ソフビも入手しましたが、またいつか。
自分はゴドラ星人、初版がほしいな~と思いつつ、
軟質の、ガンメタ塗装のものをもっています。
目の回りの黒色がないと
ウルトラファイトのゴドラみたいですね。
これがあるのとないのでは引き締まり感がなく感じてしまいます(^^;)
タグなしでいいから~と、中古屋巡りしたいです。
最後に、今さらですがリンクありがとうございました!
ゴドラ星人は,初版が一回り大きく,やはり存在感がありますが,
私が今までの中で一つだけ選ぶとしたら,500シリーズですかねー。
きっと中古屋さんでは,安価であると思いますので,是非是非Getしてみてくださいませ。
こちらこそ、リンクしていただきありがとうございました。