goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜図書館

日々の小さな感動。
日々心残りに思うこと。

ベーグル

2006-06-02 | おいしい
さちさん蜜柑さんがベーグルを作っているのを見て、
よし!今日はお休みだし、レーズン酵母の残っているのがあるし、
初めてベーグルを作ってみました。

焼きあがってぷっくりしてるのを見るとかわいー!

レーズン酵母で焼いたパンの中では一番上手に焼けました。
お店で買って食べるよりおいしい気がします。あくまでも気持ちです。

成形のときはびろーんと大きな輪だったのですが、焼くとぷっくりです。

これは結構たのしいかもしれません。

今回はレーズンをいれましたが、(シナモンもいれれば良かった)
今度はプレーンを作って、鶏ハムを挟んで食べたい....

天然酵母もレーズンだけでなく、おうちのサクランボがも少しなので、サクランボでチャレンジしてみたい、といろいろ目標ができるのでした。


ベッカライ島田屋

2006-06-01 | おいしい
OLさんが一念発起して始めたというドイツパンのお店、
ベッカライ島田屋
に行ってきました。

こじんまりとしたお店ですが、珍しい木枠とガラスのショーケースにはびっちりといろんなパンが並んでいました。

くるみのデニッシュとひよこ豆のカレーパン、そしてフランスパンの生ハムサンドイッチを買いました。

どれもこれもとても丁寧に作られた風のパンでした。
形もかわいいし、味もかわいいのです。

こんなに上手にパンを作ることができるんだもの。一念発起してめでたしめでたしです。

お店の中にとーーーーっても気になるものがあったのです。
それは、
ジャムの缶詰
ビンじゃあないんですよ。缶。

買おうとどうしようか迷って買わなかったけれど、今度行ったら買ってみようと思いました。
いちごジャムとリンゴスライスジャムとリンゴといちごのミックスジャムがありました。


ベッカライ島田屋
北23条東1丁目8-17
8:00~19:00
第1/3火曜日休み


たまご

2006-05-30 | おいしい
本当においしいたまごっていうのは、黄身の色が薄い。



たまごの紙パックって好きです。
スーパーのプラスチックのたまごのパック、あれほどやっかいなものありません。

レーズン酵母の巻

2006-05-17 | おいしい
とうとうやってしまいました!

いろいろ迷った末、自家製酵母でパン作りに成功です。

でも迷うほど難しいものでもなかったですよ。

いろんな作り方の本など情報が錯綜していて、迷ってしまうだけで、結局は自分の勘が頼りでした。
参考にしたのは、酵母ネットの「旬の酵母でつくるパンbook」(←とってもかわいい男の子がパンをほおばっている写真が表紙。写真も素敵な本です。)

小麦粉と酵母液をまぜて、密封容器に入れて一晩一緒に寝ましたよ。

こんなにシンプルな材料、過程を通してパンができるなんて感動です。

しかもイーストとは違った旨みがあります。
ごはん的おかずにも合いそうな感じです。

生地が発酵すること、パンがふくらむこと、そして小麦粉と酵母と塩だけでこんなにおいしい不思議。

不思議がいっぱいつまったパンです。

柚子胡椒

2006-05-16 | おいしい
柚子胡椒という調味料が我が家に仲間入り。

早速お料理お料理。

大根としめじの柚子胡椒煮(徳光さんで読んだ雑誌「田舎暮らしの本」より)
材料:大根、しめじ、柚子胡椒、醤油、だし汁、桜えび
1.大根をイチョウ切りにする。
2.大根とシメジをうすく油をひいたお鍋で軽く炒める
3.火が通ったら、お醤油とだし汁でひたひたになる感じにする
4.柚子胡椒を小さじ2くらいいれてかきまぜる
5.お鍋にフタをして煮立つまで。
6.煮立ったら、桜えびを入れる
7.大根が柔らかくなったら火を止めてそのまましばらく待つ(と味がしみてゆきます)

柚子胡椒ってそのまま、湯豆腐にちょこっとつけてもおいしそうだし、ドレッシングにいれたり、お肉にはとっても合うと思います。

おすすめ調味料ですよ。