JUNO
ジュノ
ジェイソン・ライトマン監督
現実なら、こんなほのぼのしたエンディングになるはずないのです。あくまでも映画ですから、ね。
ティーンネイジャーの女の子が、いわゆるデキちゃって、で、悩むんです。ティーンネイジャーらしく。
子どもを産んで育てることは絶対にできない、なら止めようって。
でも、最終的には産むことにするんです。
そして里子に出すことにするんです、自分の理想とする家族のもとへ。
素敵な美男美女の裕福なカップルで、夫はミュージシャンで...
でも理想はやっぱり理想で、実際には仮想で、それに気づいた時には、もうすでに遅し。
また悩むんですよ。
でもそれはティーンネイジャーとして、というより一人の人間としてちゃんと向き合うんです。自分の中に宿る命のこと。
それにしても、こんな無鉄砲な選択を取り乱すこともなく受け入れる親なんているんでしょうか。
ティーンネイジャーにとってはそれが理想かもしれないけれど、私は実際自分が親の立場になって、娘が妊娠してその子を里子に出す、なんて言ったらどうなっちゃうだろう...です。
欧米は十代の妊娠が増えていて、保育施設が併設されている高校もあるって前にテレビでみたことがあります。
でも、それは本当に彼女たちを助けていることになるんでしょうか。
とても
疑問に思ったのでした。
★official site is here
ジュノ
ジェイソン・ライトマン監督
現実なら、こんなほのぼのしたエンディングになるはずないのです。あくまでも映画ですから、ね。
ティーンネイジャーの女の子が、いわゆるデキちゃって、で、悩むんです。ティーンネイジャーらしく。
子どもを産んで育てることは絶対にできない、なら止めようって。
でも、最終的には産むことにするんです。
そして里子に出すことにするんです、自分の理想とする家族のもとへ。
素敵な美男美女の裕福なカップルで、夫はミュージシャンで...
でも理想はやっぱり理想で、実際には仮想で、それに気づいた時には、もうすでに遅し。
また悩むんですよ。
でもそれはティーンネイジャーとして、というより一人の人間としてちゃんと向き合うんです。自分の中に宿る命のこと。
それにしても、こんな無鉄砲な選択を取り乱すこともなく受け入れる親なんているんでしょうか。
ティーンネイジャーにとってはそれが理想かもしれないけれど、私は実際自分が親の立場になって、娘が妊娠してその子を里子に出す、なんて言ったらどうなっちゃうだろう...です。
欧米は十代の妊娠が増えていて、保育施設が併設されている高校もあるって前にテレビでみたことがあります。
でも、それは本当に彼女たちを助けていることになるんでしょうか。
とても
疑問に思ったのでした。
★official site is here