goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜図書館

日々の小さな感動。
日々心残りに思うこと。

おなべ

2006-12-12 | おいしい
「ごちそうひとり鍋 / 村上祥子著」を二人分にして、2週目になります。

先週は、
月)深川鍋
火)カレー鍋
水)エビチリ鍋
木)豚ちり鍋
金)ブイヤベース鍋

でした。

今晩は
四川辛々芝麻鍋

毎日鍋なのですが、いろんなアレンジがあってそこそこおいしい。
1週間分の材料リストがついているので、買い物も楽。
(材料を買ったら、冷凍するのはどれとどれとまで書いてある。)

5週分の30レシピが掲載されているのですが、全部試してみるつもりです。
最後の方は結構ヤケッパッチな感じの「きつねそば鍋」とか「ボルシチ鍋」とかっていうレシピになってたりしますが、なんだかそれもおもしろそう...

粥屋

2006-12-06 | おいしい
毎週水曜日は大通まで、「マタニティヨガ」に出かけています。

ずっとおうちにいるのも退屈だし、ここのヨガに通った人はみんな安産だったという巷の噂から。
産後も子連れでヨガができるとのことなので、先週から通っています。
ヨガは今ブームですが、とってもリラックスできて気持ちの良いものです。
ただ息をゆっくり吐いたりすったりしてるだけなのですが。

そして毎週街に出てリフレッシュ。
いつもは車で出かけますが、たまにバスで出かけるのもいい。
それに、おうちにばっかりいても退屈だからでかけるといいよ、とだんなさんも言っています。(普通なら、「雪道はあぶないから出歩くな。」とか言うかもしれませんね。そんないらない心配はしないのが良いところです。)
一人ランチも楽しみです。

今日は、
粥屋
に行ってきました。

いろんなお粥があるのですが、お釜に入ってアツアツです。
お粥をたのむと、おみそしるとサラダ、デザート(ココア寒天)とそば湯がついてきます。
ドリンクは健康茶がいろいろ。
私はグァバ茶を飲みました。くせがなくて飲みやすかったです。
その他、果実酢ドリンクもあるようです。

ちょっと健康になった気分。

==札幌市中央区北2条西2丁目 ウエノビル1F==

ぢま弁

2006-11-14 | おいしい
昨日、旭川最終日。

床の上でお弁当食べました。

一度食べてみたかったぢま弁さんのお弁当。

玄米ごはん
人参のごまおかか和え
車麩の照り焼き
大豆と豚肉のきなこだし煮
白玉と冬野菜の味噌汁

ストーブもとめてしまった部屋だったので、あたたかいお弁当、とってもおいしかったです。

お店も小さくてくつろげる感じだったので、お店で食べてみたかったなあ。

昔、ストーブの下に置いていたモザイクタイルの板をテーブルにしてあったり、古布で作った座布団がおいてあったり。

夜はcafeになるようです。





夕食

2006-10-15 | おいしい
毎日夕食を食べるのが面倒です。

朝はすごーくお腹が減っているのですが、夜は仕事の後お腹が張ってパンパンになっているのです。
きっと座っていることが多いからかもしれません。


お腹がぐーと鳴ることってないなあ。
きっと胃が圧迫されているのかなあ。

でも、なるべく栄養をとらなくちゃと思って、たまねぎやにんじん、豆などゆでておきます。

あとは、カレーやシチュー、みそ汁、豚汁、コンソメスープなどにして食べます。

ネスカフェの大きい瓶に一つ作って置くと、5日くらい持ちます。
春雨や押麦をいれてスープにしてもおいしいですよ。


マクロビパウンド

2006-10-01 | おいしい
秋はあったかい飲み物とおいしいケーキを味わって、あたたかくお家で読書しながらすごしてみたりしたいものです。

でも妊娠中の私に、あまーーいケーキは天敵です。
なんとか砂糖やバターを使わずケーキが焼けないものか....と出会ったのがマクロビパウンドです。
本来はマクロオビオティックな生活をする人が、乳製品や糖分を排除してでも、お菓子を食べたい!!という工夫から生まれたものかと思いますが、私はただただくいしんぼうなだけ...
食いしん坊妊婦バンザイ!


マクロビパウンドケーキ:
薄力粉1カップ1/4カップ、アーモンドパウダー1/4カップ、ベーキングパウダー小さじ2/3、オールスパイス小さじ2/3(※オールスパイスはシナモンやナツメグなど入っていて、お菓子にもハンバーグにも使えて便利)、バナナ1本、豆乳大さじ3、リンゴ半分、くるみ、ジャムお好みで。

1.ボウルを2個用意
2.薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングソーダ、オールスパイスを泡だて器でよくまぜる
3.別のボウルに、バナナ、すりおろしたリンゴをくわえ、フォークの背でつぶしてまぜ、最後に豆乳をいれてまぜる。
お好みできざんだくるみやジャムも。
===
こないだ台風で我が家のプルーンの木のプルーンが大量に落ちました。
フタエママちゃん(義母)が拾ってジャムを作ってくれました。
糖分6パーセントのジャムで甘さかなり控えめなので、ケーキに使ってみました
===
4.2と3をまぜて(あまりコネコネすると固くなります)、パウンド型にいれて180度で30分

このケーキは、砂糖も塩もバターも使っていないので、わんこと一緒に食べることができます。

よかったね、ユメムギ



※レシピはマクロビ・パパの奮闘記を参考にさせていただきました。