goo blog サービス終了のお知らせ 

たびそらのスタンプコレクション

駅や観光地などに置かれている記念スタンプ。
そんな出先や旅行先で集めたスタンプを紹介します。

十和田観光電鉄・三沢駅

2014-07-30 06:17:08 | 駅スタンプ(廃止駅)


2012年4月1日で鉄道営業が廃止された十和田観光電鉄の三沢駅に置かれていたスタンプです。
きっぷ売場の窓口横に置かれていました。


押印日:2012年3月3日

JR北海道・神明駅(その2)

2014-05-18 06:03:59 | 駅スタンプ(廃止駅)


天ノ川に設置されていた江差線木古内-江差間廃線記念スタンプの神明駅バージョンです。

ちょうど江差線の木古内-江差間が廃線となって今日で1週間。
現地の様子はどうなのでしょうか。。。


押印日:2014年5月10日

JR北海道・湯ノ岱駅(その3)

2014-05-17 09:46:33 | 駅スタンプ(廃止駅)


江差線廃止区間内で唯一の列車交換駅だった湯ノ岱駅。
スタフ閉塞だったこともあって、スタフ交換を見ようと多くの人が列車から降りて交換を見ていました。

この廃止記念スタンプも天ノ川で押してきました。


押印日:2014年5月10日

JR北海道・宮越駅

2014-05-16 01:44:21 | 駅スタンプ(廃止駅)


天ノ川に設置されていた江差線廃止記念の宮越駅分のスタンプです。
スタンプを押した帰り、宮越駅から木古内駅までJR江差線を利用したのですが、駅近くにサクラが咲いていました。

ローカル線とこうした風景が観れなくなるのはやっぱり寂しいですね。。。


押印日:2014年5月10日

JR北海道・上ノ国駅(その3)

2014-05-12 06:31:13 | 駅スタンプ(廃止駅)


本日でJR江差線の木古内-江差間が廃止(営業は昨日で終了)されました。
上ノ国町のある6つの駅とモニュメントの天ノ川駅について、DJ(=DISCOVER JAPAN)スタンプと一枚のキップからのデザインを組み合わせたものになっていました。

スタンプ自体は、5月3日からの天ノ川駅の一般公開日に合わせて現地(=天ノ川駅)に設置されていました。

江差線の廃止に伴い、有人駅や湯ノ岱温泉に置かれていたスタンプの今後の動向も気になります。
特に、江差駅の「わたしの旅」スタンプがどうなるのか。。。


押印日:2014年5月10日

北海道ちほく高原鉄道・北見駅

2014-03-26 02:06:48 | 駅スタンプ(廃止駅)
2006年に廃線となった、北海道ちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)の北見駅のスタンプです。



JR北見駅の隣にある北見観光協会に置いてあって、自由に押すことができました。
(訪問当時の情報です)

廃線前に池田から足寄まで乗ったのですが、その当時は駅スタンプは押していないかったので、今思えばなんと惜しいことをしたなぁ、と思う今日この頃。


押印日:2012年10月27日

十和田観光電鉄・十和田市駅

2014-03-08 15:44:32 | 駅スタンプ(廃止駅)
豊水すすきの駅の更新前スタンプで新渡戸稲造記念像が描かれていることを紹介しましたが、新渡戸稲造にちなんだ別の駅のスタンプを紹介します。



2012年4月1日付で廃止(営業最終日は3月31日)となった、十和田観光電鉄の十和田市駅の駅スタンプです。
五千円札をイメージした新渡戸稲造の肖像がスタンプに描かれていました。
新渡戸稲造の祖父が三本木原(現在の十和田市付近)の灌漑事業を成功させるなど、新渡戸家が十和田市の発展の礎となっているからでしょうか。


押印日:2012年3月3日

日本国有鉄道・汐留駅

2014-01-13 18:46:45 | 駅スタンプ(廃止駅)
1月12日、日帰りで東京とさいたまに行ってきました。
押し直しも含めて19個の駅スタンプを押すことができて満足。
新千歳空港が雪で帰りのエア・ドゥ便が遅れたのはおまけ。
雪ばかりは仕方ないですしね。



汐留駅は1872年10月14日、日本の鉄道が新橋-横浜に開業した時の新橋駅として開業し、その後汐留駅に改称された以後は貨物駅として1986年11月1日に廃止されるまで利用されていました。
※開業当初の横浜駅も改称されて現在は桜木町駅。

スタンプにはキロポストと車を運んだカートレインが描かれています。
現在、このスタンプは品川駅に保管されています。
保管場所ですが、駅スタンプの有名サイトに掲載されていますので割愛します。


押印日:2014年1月12日