goo blog サービス終了のお知らせ 

悠河に夢を見る

次は女優姿で私達に夢を魅せてくれるみたいです☆

歌劇1月号~歌劇とゆうがちゃま~

2009-01-13 20:49:35 | ゆうがちゃま関連記事
休みの間にインフルエンザの注射を打ったりしたら体がだるかったりして
あまり活動的になれませんでした(今更の注射なのですけどね
まぁ来月はまた中日に行くので週末バタバタするしたまにはいいかなぁって
家でゆっくりしていましたが昨日だけは夜お出かけして汐留に行って来ました
特に汐留にした理由もなく・・18時過ぎ位から友人達に会ったのですが
これがびっくりする位人が全然いなくてびっくりしてしまいました
寒かったのと・・連休最終日(しかも成人の日)だったからなのか・・
寒さが堪える位辺りには人が全然いませんでした(オフィス街だからかな
汐留って大学の時に行った以来でかなり久々だったのですが劇団四季の劇場が
あるので・・(汐留カレッタの中)建物の中に公演中のWickedのCDが
流れていて・・一緒にいた友人(ちなみに彼女はパラプリを観て号泣した子)
と今度観たいねって盛り上がったりしました(基本的にはミュージカル好きみたい
こういう効果があるから・・やっぱり宣伝って大事だなぁって思うんです
駅の広告、電車の広告、テレビなどのCMと私にはどれがお金がかかるとか
宣伝効果があるのかって言う話は全然わからないのですが
お金がかかってもやっぱり一人でも多くの人に観に来てもらうっていうのが
大事なのではないかなぁって思うのです(何だか偉そうだな
宝塚ってとかく特殊な世界で(まぁ確かに会活動とか特殊かも知れないですが
喰わず嫌いの部分もあると思うんです(私もそのせいで最初の1歩が出遅れた
こういう風に間口を広げることは大事なことだと思う今日この頃です

さてパラプリ感想も書いてはいるのですが・・まだあまり量がないので
歌劇の続きをちょこっと雑感ではありますが書こうと思います

今回は1000記念号ということで元々お正月ポートがあって豪華なのに
現役生とOGまた各界からもお祝いのコメントもあったりしてかなり
読み応えがあったりします(読みきれていないのですが
そんな中で主演男役によるミニトークがあるのですが・・
どういう分け方なのか轟様組とあさこちゃん組に分かれています
我らがゆうがちゃまは轟様組で相変わらずの可愛い下級生ぶりを
発揮すると共にようこちゃまにも負けじと宝塚ファン気質を出しております
というのも入団前までの歌劇がご実家に保管されていて・・入団後の歌劇
今の自宅に保管されているというではありませんか
これって・・凄くありません保管しているっていう意外とマメな一面も驚きですが
自宅に約10数年分の歌劇が保管されている何て凄い収納スペース
ようこちゃまが宝塚おとめマニア(というか愛読書)にしているのであれば
ゆうがちゃまは歌劇派(あやうく過激派になりかけた)な訳ですね
もしかして・・GRAPHも保管してあったりして・・

にしてもファン時代に全部読んでいたっていうゆうがちゃまのエピソードが
何だか愛しくてたまらないのは私だけではないと思います
これってまさに今の私達ファンの姿ではないでしょうか
写真になっている舞台写真も楽しみにしていますが・・えと文も楽屋日記
楽屋取材も座談会も・・公演についてどんな小さな情報でも大切にしたい
私達にはどれもこれも大事な情報だったりするんですよね
時折あるある特定のスターにクローズUPしてインタビューするような企画も
インタビュー量が豊富だったりして面白かったりして
GRAPHの方がポートなどが綺麗なので好きなことが多いのですが
中身の濃さとかから言うと歌劇の方が実はお気に入りだったりするので
ただ・・歌劇は・・表紙の写真だけがどうにも気に食わないのです
(ゆうがちゃまは多分4回表紙になっているのですが・・どれも・・)
でも歌劇の表紙ってGRAPHよりも楽しみだった記憶があります
確か最初の表紙はゆうがちゃまが2番手だった・・炎にくちづけをの頃だった
と記憶しているのですが今でも書店で実物を見たときの喜びは忘れられないです

ミニトークがせっかくあるのに1枚しかページが割かれていないのが
非常に残念なのですが(正確には写真のページもあるので2枚か)
主演男役の皆さんがホストみたいで(だって薔薇なんて持ってるんだもん)
まぁ得した気分になりましたし一人写りでお話しているページ
お正月の初ポートの写真が出ているのが何だか可愛くて・・
ゆうがちゃまは初正月ポートは何と研4なんですよね
黄色のお着物姿でほっぺも今と別人のようにプクプクしていて可愛い
葉っぱ(笹?)を持って写真に写っているのもぎこちなくて・・
ご自分でもお話していますが・・確かにゆうがちゃま数年に渡って
可愛い振袖姿だったことがあったんです
それもマダムな感じとか大人っぽい色使いではなくて初々しくパステル系
の色だったりしてとっても可愛かったのですが当時は男役には
珍しい可愛らしい振袖姿だったので話題になっていた気がします
髪型もキュートにアレンジしてあったりして結構なりきっているなぁって
思っていたのですが・・着れるうちに着ようと思っていたなんてね
振袖ってあの長い袖がスペシャルな感じがしますが・・あまりお家
何着もあるものではないので・・何だか凄いなぁって思ったり
絶対にありえないですが・・いつか企画でゆうがちゃまとようこちゃま
2人で振袖を着てもらいたいかも(もう今のゆうがちゃまではダメかな

そして・・もしかして何かあるかなぁって思ってチェックしてみた
話の小箱にも結構面白いお話が載っていました
各自の『えと文』を振られたときの話で編集のお姉さんがいつも以上に素敵な
表情でやってくるっていう話になっていて(ゆうがちゃま曰く『ニコニコして』)
そのニコニコしてやってくる編集のお姉さんに対して轟様がゆうがちゃま
これまた『笑顔で受取りそう』っておっしゃって下さっているのですが
流石轟様ゆうがちゃまの事を見抜いていらっしゃる(素直に受取りそうだもん
これに対してゆうがちゃまが『締切見ずにはーいって受け取って』とあるのですが
あまりに期待通り予想通りで(とりあえず受取って忘れちゃうってね
思わず読んでいてにんまりしてしまいました
『えと文』と言えば何と言ってもゆうがちゃまの文才?が明らかになった
ガイズ&ドールズのが印象的ですね(何月号かは忘れてしまいましたが
物凄く面白い書き味で・・ネイサンになりきって書いている回があったんです
当時の出演者へのインタビューも忘れずにでも凄いというか有り得ないことに
ゆうがちゃまのは『えと文』ではなくて『文』になってしまったんです
そう・・あまりに書くことが多すぎて何と文だけになってしまったっていうオチ
しかもそれも・・その『えと文』の最後に・・やっと気付いたという形で
普通の人であれば(これでもファンです)絵を入れようと試みる所なのですが
ここはマイペースのザ・B型のゆうがちゃまそのまま『文』で通して
しまった訳なんですね(この辺から個性出まくりで愛してやまない部分
でいやがおうにも気になる次の回・・出だしは・・編集者のお姉さんに怒られた
っていう話だったと思います・・で素直に反省したのか・・絵を入れた訳で
確かここでかの有名な『うさ公』(知らない方も多いかも・・?)というゆうがちゃま
が小5位の時に生み出したというニヒルなウサギのイラストが登場したんだったと
思います(もし記憶違いであれば・・誰か修正して下さい・・今手元にないので
とにもかくにも人とは違う個性を持つゆうがちゃまを表すエピソードを頑張って
紹介してみたのですが・・上手く説明出来ているのか心配です

座談会に関しては・・緊張したっていう話が載っていますが・・いつだったか
最初の全員の集合写真でゆうがちゃま一人が正座しているのがあった気がします
いつだったんだか思い出せないのですが・・月組時代の・・まみさんがいた頃・・
ゼンダ城のか・・LUNAか・・ノバ・ボサ・ノバかいまいち思い出せませんが
確か座談会に遅刻したとかで・・それを反省してだった気がするんですが
どなたか覚えていらっしゃる方おられませんか
あの正座姿で映っている人は確か・・あれ以降いないと思うので
これもゆうがちゃまと言えばで印象的なエピソードですよね

とまぁ書き始めたら結構長くなってしまいました
ようこちゃまの梅子の部屋での宝塚おとめマニアネタも『ちゃさりん』も面白いし
楽屋日記のスチュアートのカバンの中にクマさんがいたっていう
のも可愛いしスチュアートが勝手に冬支度(しかも足元だけ)ってことも知らなくて
面白い~書こうって思っていたのですが・・もう時間がないのでとにかく
歌劇は皆さんゆうがちゃまのように全部ちゃんと読みましょうっていうことで
今回は無理矢理ではありますが締めくくりたいと思います

歌劇1月号~お正月ポート~

2009-01-11 23:39:57 | ゆうがちゃま関連記事
新年早々更新が滞ってしまっていて今年一年が心配ですが
ようやくゲットした歌劇のお正月ポートについて書きます
気になるカードですが・・上手くはがれなくてお顔は見れてませんが
Yasuさんと同じ一番偉い方でした
気になるんですが・・皆さん何方のカードをゲットされたんでしょうか
もしよろしければコメントで教えてもらえると嬉しいです

では・・早速ポートに関してですが・・色々悩みましたが
ランキング形式で発表しようと思います主演さん
その他の方々に分けて書きたいと思いますがまずはファンなので
ゆうがちゃまについて先に書いておきます
何せ去年がかなり衝撃的だったので(腰に・・)今年は普通だなぁ
って何故かホッとしたりして(何だそれ
他の皆さんが結構シャープでクリアな映りになっているのに対して
割とホワンとした優しい雰囲気で映っていますよね
でも何というか華やかさはないけれども・・品があって落ち着いていて
新年の心の引き締まった感じが出ていて結構お気に入りです
最近は(クリスマスのも)ナチュラルがテーマかしら

では主演さんのランキングを男役さん娘役さん別に

主演男役
1位 ゆうがちゃま
2位 とうこちゃん
3位 水しぇん

すいませんゆうがちゃまは贔屓なので一番で
とうこちゃんはすっきりと黒でまとまっていて素敵
後ろが見えないのが残念ですが少し燕尾的なものも感じたりして
3位は他の皆さんとも迷いましたが(あさこちゃんの着物素敵)
妖しげにクールにまとめた水しぇんがランクイン
ボレロのようで・・でも片方だけ長いっていう個性的なデザインで
中々素敵で・・背景の青ともあってカッコイイですね

主演娘役
1位 ようこちゃま
2位 あすかちゃん
3位 となみちゃん

こちらは文句なくようこちゃま一位です
ようこちゃまが大好きなのもありますが・・それを抜いても
今年はとってもとっても可愛いって思います
少しホワンとした感じで撮っているので柔らかい感じで
お着物も黒いけれど桜が舞っていて春らしくて
それに合わせた現代的な髪型といい・・着物のモデルさんみたい
相変わらずのセンスの良さだなぁって嬉しくなりました
続いてパッと女の子らしくて可愛いのがあすかちゃん
あすかちゃんってあまりピンクのイメージが無かったのですが
髪型も若々しい感じであまりピンク過ぎない振袖が似合ってて可愛い
3位のとなみちゃんは彩音ちゃんと接戦だったのですが
しっとりと大人の女性というような濃紫の素敵なお着物で女将さん
のように綺麗だったのでランクインしました
少し赤めの髪の色が何だか新鮮ですね

こうやって見ると・・見事に主演コンビでランクインしてます
というと・・語弊がありますが・・花組さんも月組さん
素敵だったんですけ・・僅差でランクインしませんでしたが

1位 きりやん
2位 和君
3位 ともちん
4位 れおん君
5位 きむ君

こちらはもう・・接戦で・・大変でした
割と宙組率が低いのですが宙組生は後で取り上げるので
優先順位を少し下げたってていうのはあります
まずはきりやんですが・・こういうボーイッシュな感じは
右に出るものはいないっていう位似合うきりやん大好きです
スカーフのオレンジがいい挿し色になっていていいですね
続いて和君ですが藤色のお着物が綺麗なんです
何だかもう和君のお正月ポートが見れないんだなぁって
悲しくなったりしますが・・美しい和君の清々しい感じに
魅了されて・・見事に2位をゲットしました
そして・・宙組唯一のランクインをしたのはともちん
袴率が高い中で・・カッコ良くビシッと白いスーツでカッコイイ
足の長いともちんなので全身ショットで見たかった気がしますが
背景のゴールドの感じといいお正月にふさわしい豪華さですね
れおん君は着物を羽織っている和洋折衷な感じですが
紫の傘といいシャツの紫なのがいい挿し色になっていてとってもいい感じですね
最近グングンカッコ良くなっているれおん君から目が離せないですね
きむちゃんは少しずつ少年から青年になってますね
相変わらずキュートなお顔ですが微笑みに男役が入ってますね
髪の毛とファーの茶色が合ってUPで素敵だったので5位にランクイン

他にも沢山ご紹介したい方はいますが・・キリがないので
後は愛すべき宙組のメンバーについて(みんな袴姿です)
とむ君
背景の山吹色と白いお着物に描かれた蘭の黄色の部分があっていて
何だかとっても温かなものを感じてポージングといい中々
髪型の関係もあるのかもですが何だか若い感じがして可愛い
みっちゃん
白に黒の模様も入っていて少し牛も感じさせる(たぶん関係ない
みっちゃんは何だか背景もピンクで何だか可愛いです
えりこちゃん
薄黄緑色(黄色?)で淡い色合いがとっても似合うえりこちゃん
襟の挿し色の深緑がいい感じですしお着物似合うんですね
凛々しい表情が何だかとっても頼もしく感じますね

とまぁ簡単に感想を書いてみましたが・・書いていない皆さんも
とっても素敵で・・お正月号はやはり豪華でいいですね

あすかちゃん退団に想う・・papyrusでのゆうがちゃま

2008-11-04 18:26:32 | ゆうがちゃま関連記事
先ほどあすかちゃんの退団が発表されましたね
多分とうこちゃんと同時だろうなぁって思っていたので特に驚きもないですが
何だかやっぱり退団発表というのは何度体験しても悲しい出来事ですね
ゆうがちゃまと組んだという意味では一番印象的なのはコパカバーナの
コンチータだと思いますが個人的にはゆうがちゃまとの絡みよりも
花組時代のおさちゃん主演の不滅の刺で母親に恋人を奪われ・・悲しみの末に
自分の命を絶って冷たい河に身を投じてしまうクリスティーナが印象的
狂って・・お兄ちゃんのゆみこちゃんを想って歌っている所の
危うさ脆さ完璧だったような気がしますね
あすかちゃんについてはまた今度書こうかな・・(書く時間なさそうですが)
にしてもとうこちゃんあすかちゃんの美しい去り方には拍手ものですね
宝塚最後の日まであすかちゃんらしく輝いて欲しいです

で我らが愛しの宙組さんですが・・
昨日行かれた皆様の感想を遊びに行って読ませて頂きましたが心温まる
そして涙が止まらないそんな素敵な千秋楽だったようですね
私は東宝の千秋楽にしか行ったことはありませんがあの独特の名残惜しさ
退団される方々の希望に溢れた眼差しそしてそれを見送る残るメンバー達の
優しい笑顔が何とも言えない気分にさせるんですよね
今回退団される方へのコメントは東宝の千秋楽後にさせて頂きますので
今回は書きませんが前から言っていますように誰一人欠けてもダメなのに
今回は6人も退団してしまうなんて悲しくて仕方がないですね
東宝公演で精一杯の送り出しが出来るように頑張ります

私はスカステも観ていないので昨日の情報は全くないのですが
今日のあすかちゃんの発表を踏まえて・・大劇場公演中のゆうがちゃま
(大劇場公演稽古中だったかも知れないけど)に関する記事を週末
遅ればせながらゲットしたのでご紹介させて頂きます


(途中フォントが変になっていますが・・あまり時間がないので
 このままにさせて下さい・・適当でごめんなさい


つくづく思うのですが・・主演されている皆さんは特に自分が
何時宝塚を去るのかそれを考えているものだと思うんですよね
某オークションに昨日の出のゆうがちゃまの晴れやかな表情が出ていますが
公演を無事終えた充実感に満ちていて・・とってもとっても美しい
ふと・・後この笑顔を・・袴ではない姿での笑顔を何回観れるのかなって思いました
最近感傷に浸りすぎな気がしなくもないですが(だって秋だもん・・仕方ないよね

で記事ですが・・皆様もうお手元に確保されていることかと思いますが
papyrusという文芸雑誌の記事にゆうがちゃまの大階段で羽根を背負った写真
そして金髪でお目目クリクリで幼い少年のような表情で映っている写真と共に
とっても胸を打つその記事はUPされています
まずタイトルにあるのが

誰よりも楽しんで 夢を生きていたい

最近色々な所でゆうがちゃまが宝塚にいられることそのものが夢であって
今その夢の中で毎日過ごせていることが幸せだって言っていますが
まさにこの言葉の通りなんでしょうね・・
夢見ていた世界だから少しでも楽しんでいたいと
記事の前半は宝塚に入るまでの話が中心で厳しいと覚悟していたこと・・
でも大変だったけど舞台に立つという夢を見ながら楽しく過ごせたということ
その厳しい生活があったからこそ右京さんが最近ブログで書いて下さっているような
同期との固い絆が生まれたということ・・その同期がいい刺激だったっていう話
が中心に書かれていてこれも中々いいお話なんです

続いてトップに対する憧れについてですが
トップになった方には大きく分けて2種類の方がいらっしゃるのではないかと思います
一つはトップに憧れて宝塚に入られた方
もう一つは気付いたらトップに近くなっていた方
ゆうがちゃまは元々大ファンだったということもあって前者だっていうのは
前から知ってはいましたが・・ここまで素直にインタビューに答えているのは
結構珍しいことなのではないかと思います
2番手になってから主演男役に近い存在にはなるけれど不思議な距離があった
ゆうがちゃまですがこれは2番手の期間がそれなりにあったゆうがちゃま
(しかもりかさんたかこさんかしちゃんの主演さん3人の2番手経験)
だからこそ思うことなのかも知れませんね
宝塚ってある意味とっても分かりやすいようなピラミッド社会で
その頂点にいるのが主演男役さんで(主演娘役さんはその下ですねやっぱり
だからこそいくら近くてもやはり頂点に立つのとそうでないのでは違うんですよね
昔まみさんがテレビであの大きな舞台で0番に立つことの意味の大きさについて
語られていたのでその重さは何だかほんのちょっとですが分かる気がします

主演になったゆうがちゃまは色んな自分を出せるという喜びの反面で
各公演をどうしていきたいか打ち出すのは主演男役の役目であって
それに組子がついていくので自分がやりたいものをしっかりと持っていないと
務まらないという厳しさも感じたのだとか
同時にこれは何度かゆうがちゃまが言っているのを聞いたことがありますが
2番手時代には自分だけのことを考えていればよかったけれど今は
組全体を率いている重さ・・そして歴代の主演男役さんの気持ちが分かると

宙組は新しい組だからこそ昔からの色がなく大変だけど・・その反面で
様々な色に染められると思っているとのこと
それを踏まえて宝塚の魅力を語るゆうがちゃま・・(適宜省略してます)

タカラヅカの魅力はみんながひとつの方向を向いているということ。
それぞれの意見があっても美意識や方向性は同じ。
タカラヅカの伝統は守ろうとするものではなく『こうなりたい』という
思いから自然に受け継がれていくもの。


なるほどね・・って思いましたね正直な所
昔宝塚LOVEだった頃の妹が(今でも興味はあるそうな)テレビでやっている
他の劇団を見ていて・・『お姉ちゃん・・何だか皆バラバラな感じだね』って
とっても不思議そうに言っていたことを思い出しました
それは一人一人の個性であると言ってしまえばそれまでなのでしょうが
その一見すると怖いまでに統制されたものが観ていて何らかの安心感
もたらしているのではないかと思うんですよね

でここからが特に今回注目した点・・

終わりがあるから思いっきり楽しめる夢の世界

ゆうがちゃまは主演男役に就任して・・就任当初は常々これからの希望溢れる
宙組の未来を目をキラキラさせて話してくれていたように思います
就任から1年半が経った今・・少し落ち着いてきたのか
スカステの私の原点を始めとして終わりのお話をするようになっています
記事で記者の方が『夢の最終段階』に到達した彼女には退団という
『夢の終わり』が現実となる日も遠い未来ではないからだと書いて下さり・・
以下ゆうがちゃまのインタビューへと繋がっていきます

主演男役に決まったときから、いつかは終わりが
来るのをより近いこととして感じています
でも、だからこそ私は先のことではなくて、
とにかく男役を極めることだけを考えています
だって終わりが見えないとここでダッシュしてもいいのかな
何て迷ってしまいますがタカラヅカには終わりがきちんとあります
そのぶん、夢の世界で全力疾走で青春できて、
男役として生きられるんですから


宝塚というものを誰よりも愛しているからこそなのでしょうが
常に前向きなゆうがちゃまらしいお言葉だなぁって思います
まだこんな話はして欲しくないという気持ちはありますが・・
でもね・・そう確実に近づいているんだなぁって今日のあすかちゃん
の退団発表を受けて実感しましたね

最後にこのインタビューのタイトルに関する話でまとめたゆうがちゃま

自分の憧れていた夢の中で生きられるつて、本当に幸せなことです
世の中に可能性のない夢もたくさんある中で、自分の夢が少しでも、
まだ叶えられる可能性が残っているんだったら、自分を信じて頑張らなくては。
大和 悠河にしかできない男役をもっとみなさまにご覧頂きたいんです。


大人になると子供の頃にはもっと無邪気に考えていた夢すらも抱かなくなり
そしてそのうち夢を観ることすらも忘れてしまうんですよね
しかもその夢を抱くことを忘れてしまっていることすらも忘れている
ゆうがちゃまを観ているとそんな忘れかけていた何かを思い出させられる
そんなとっても不思議な力を持った人なんですよね

まだまだ貴方にしかできない男役を見ていたいから・・
貴方の今まで観れなかった新しい部分も観たいから・・
キラキラ輝く笑顔を何時までも永久に観ていたいから
頑張り過ぎない程度に頑張って欲しい
どんな貴方であっても私達ファンはいつまでもどこまでも付いて行くから
休めるかまだ分からないけど東宝初日お休みの予定を入れました
東宝メンバーで歓待するから今はゆっくり休んで(休めるのかな
大好きな宙の王子様

(って何でか詩的になってしまいました

GRAPH11号

2008-10-23 14:45:05 | ゆうがちゃま関連記事
まだ実は新幹線のチケット等手配していませんが
今週末日帰りでムラに行って来ようと思います
期間からしてパラプリダンシンで遠征出来る
ラストチャンスなので・・張り切って目に焼き付けたいと思います
(と言っても東宝では20公演以上観るのは確定なのですが
ということで遠征を楽しみに仕事に打ち込んでいまして・・
昨日は更新サボってしまいましたすみません
今日は発売になって数日経ってしまいましたがGRAPHの感想をサラッと

表紙
えりたんとあやねちゃんですね
花組は全然観ていない(というか他の組もだけどね)私なので
あまり2人に注目していることはないのですが
何だかシックでいい雰囲気で撮影されていますね
あやねちゃんはピンクとか淡い色のイメージが多かったので
とっても新鮮ですしえりたんは美人さん
何だかお兄ちゃんと妹っていう感じでもありますが
いいショットが巻頭にもありますね
来月はいよいよゆうがちゃまですが楽しみです

Update
まとぶんもまたシックでカッコイイですね
個人的にラストの上を向いてライトを浴びているショットがいいと思います
いつか美人同期トップさん同士で何か企画をやって欲しいです

Another stage
星組さんのお稽古場と舞台写真が載っていますが
あすかちゃんの反りかえりっぷりが凄い
しかも舞台では大階段だったんですね
後ツボなのは見開き3枚目の下の方にあるとうこちゃん
ホッペを膨らませているショットです(可愛いです何だか

Dress Press
となみちゃんは相変わらず本当に華がありますね
一枚目の少しセクシーなのも素敵だし二枚目のピンクのも可愛いし
本当華やかだなぁってつくづく思います

お気に召すまま
まだ対談内容を詳しく読んでないのですが
組長さんになってリュウ君(呼び方に違和感
ゆうひ君より身長かなり高いんですね
何だかゆうひ君が可愛い弟みたいに見えます

Romantic Fairy
前回の(だったかな)うちの姫と小悪魔的キュートさとは
また全然違う娘役さんの愛らしさがあるねねちゃん
エリザ新公で大抜擢されて今は星組さんで活躍していますが
いつの間にかこんなに可愛らしくなっていたなんて・・今後も注目です

舞台写真
あさこちゃん主演のグレート・ギャツビーですが
やはり私少し昔のアメリカの時代をテーマにした作品ってお衣装とか好きです
あいちゃんがスタイル抜群なので素敵に着こなしているのもありますが
あさこちゃんもあひちゃんもカッコいいですね

雨唄レポ
鮎ちゃんはレポーターになってくれている
今回のGRAPHで一番のお楽しみ企画です永らくお待たせしました
大好きなコーナーなので一枚ずつ取り上げます

OP前
何だかとっても楽しそうな一枚ですね
毎回最初から超ハイテンションに舞台の世界にいざなってくれた皆さん
後ろで背伸び気味に写っているかいちゃん
緑の帽子の素敵なあすちゃんに目が行きます

双子ちゃん
ゆうがちゃま本人もどこかで行ってましたが双子ちゃんです
何だかとってもとむ君がお兄ちゃんのように写ってますが
(だってゆうがちゃま明らかに寄ってるもん
何だかいい信頼関係が築けている感じで嬉しいです
鮎ちゃんの『これからも二人に付いて行きます』の
言葉が嬉しいですし・・私達もその通りですね

リナちゃん
これ傑作ですよねちゃんとがあったりして
リナちゃんの目線の先には・・ドン様がいたりして

面白い男役さん達
とむ君を筆頭に面白い人々が紹介されていますが
羽根加えているとむ君も面白いけど・・
実は大ちゃんがかなりいい表情をしています
にしてもこの写真の関西出身率高いですね

黄色ちゃん達
2幕のOPに出ているメンバー(ゆうがちゃまアリスちゃん以外)ですが
皆初々しくも一生懸命傘死守していましたよね
にしても大ちゃんここではすっかり二枚目の
歌舞伎俳優のようなカッコ良さです

そんな姿で・・
ブロードウェイメロディのメガネ姿のゆうがちゃま
2連発写真ですが・・にしてもこの格好で・・お茶目だわ
でも2枚目は何でこんな昔の日本人みたいな真面目な表情なんでしょう
でも写真撮ってますが・・ここって着替えめちゃくちゃ忙しいですよね
後ろにさりげなく写っているまちゃみちゃん確信犯だわ

あゆみさんとすす君
すす君がとってもイケ面で素敵ですし
あゆみドラさんもノリノリでいい感じです
これどこの場面かなぁってかなり気になります

所長&監督&ロッド
あぁこの3人本当面白かったですよねぇ
所長のオロオロぶりも監督のごますりぶりも
まさこちゃんのホンワカぶり
可愛く3人で写っていて・・素晴らしきトリオです(コズモもだけどね)

リナ&ゼルダ&先生
何だかリナちゃんがとっても可愛いです
バッグ大きなラインストーンでデコレーションされてて良かったですが
みっちゃんのお手製でしたか(流石お裁縫得意なみっちゃんです

そうめんパーティ
このパーティ物凄い楽しそうではありませんか
これ舞台稽古の時なのかな(例の大ちゃんが抽選会で教えてくれた話)
嬉しそうにそうめんを食べる準備万端にTシャツの袖をまくっているゆうがちゃま
これまたとっても落ち着いているとむ君がニッコリ笑顔
みっちゃん素化粧でとっても可愛らしく立ってて大ちゃんは何だか嬉しそう
(今回は大ちゃん率高いなぁ
あゆみさんは『みんな元気ね』っていう感じですっかり管理職だし
もう一人一人表情を紹介したくなる位下級生さんに至るまでとっても楽しそう
にしてもまさこちゃんは見えるけど・・えりこちゃんが見つからない気が・・
どこ行ってしまったのでしょうか(私が見つからないだけ

メガネ‘s
この写真最高です鮎ちゃんいいセンスしていますね
ここにも大ちゃん登場ですが・・個人的にはパラプリのミセスロッドでも
メガネ似合いっぷりを発揮しているあこちゃんを大賞にすべきですかね

Good Morning トリオ
何だかとっても嬉しそうで楽しげな3人組です
アリスちゃんと写っている写真で全体写真以外これだけなんですよね
今や可愛い妹マギーですがちょっと前は恋人キャシーなんですよね
何だか不思議な感じですが雨に唄えばで組んだから今の
いい兄弟関係が出ているのかも知れないですね

御崎先生との一枚
実はこの間の遠征の時御崎先生にバッタリ2回ほど劇場外で遭遇しました
先生のノリノリの指揮が好きな私としては先生に指揮して頂けて嬉しいんです
さりげなく先生の指揮多いですよねパラプリもそうですし
にしても前の可愛い3人(ドン&コズモもいい笑顔ですね)に目を奪われがちですが
気の抜けてしまってリラックマ状態のまさこちゃん

Day Dream
ちぎちゃん綺麗何だか最近一気に大人の階段を
グングン上ってカッコ良くなって来ていますよねちぎちゃん

旅GRAPH
みっちゃんがぁ・・ソフトクリームの中に
似合う~みっちゃん可愛い
にしてもこの頃からコメディの才能溢れるみっちゃんに乾杯

Look back2000
ようこちゃまが何だかとっても真面目そうです
今のような自分の色を出し始める前のようこちゃまですね
和君かなめちゃんと美人の多い期ですね

とまぁ短いですが感想になります
来月はゆうがちゃまの表紙もようこちゃまのドレス姿もあって
舞台写真もあるでしょうし今からとっても楽しみですね

Saitaの記事

2008-10-13 20:48:34 | ゆうがちゃま関連記事
更新滞りまくっておりまして申し訳ないです
とりあえず3日間はそれなりに勉強しました(全然足りませんが
その間ずっと買ってきた主題歌を流していたもので・・
歌詞完璧になってきました(違う知識が入って来ているんですよね
にしても・・ショーの曲になると・・上半身が踊りそうになって困ってます
試験終わったらいつかムラに遠征しないと死んでしまいそうです
ゆうがちゃまはお茶会を入れて土日月と連続6公演
そろそろお疲れなのではないかと心配な所ではありますが
今週末行かれている皆さんのご報告を見ている限りでは益々
宙組さんということで何だかとっても嬉しいですよね

さて・・ダンシンの感想はまだ時間がかかるので今日は厳しいのですが
発売になっているSaitaにゆうがちゃまが出ているのでご紹介
この雑誌はゆうがちゃまだけでなく現役生でとうこちゃんまとぶん
OGでりかさんとかなみちゃんが出ています
もちろん宝塚の紹介も載っていて・・恒例の主演男役紹介から

まとぶん
二枚目のカッコよさはもちろん二枚目半的な魅力も持つ

二枚目半的な魅力って何だろう??って思ったのですが
コミカルもイケますもんねまとぶん

あさこちゃん
純粋な青年から哀愁を漂わせる男まで幅広く演じる

ふとアーネストからこの間日生で行われてたギャツビー
を思い浮かべましたが・・なるほどぴったりですね

水しぇん
シャープなダンスが持ち味大人の男の色気が漂う

ゆうがちゃまでは絶対に書かれない表現
でも確かに水しぇんは大人の男の色気ですね

とうこちゃん
たしかな歌唱力と緩急自在な演技で安定した舞台を魅せる

流石実力派のとうこちゃんって感じの形容詞ですね
最近星組さん観に行ってませんがあすかちゃんと共に安定してそう

ゆうがちゃま
王子様的なイメージの一方渋さをにじませる役もこなす

おぉ形容詞が増えてるではありませんか
王子様的なイメージ(実は役としてはあまり王子は似合わないけど)と
マッカーサーの好演からか渋さも
まだ哀愁とまでは行かないですが『渋さがにじむ』だけでも大進歩ですよ


轟様
力強い歌声と存在感のある演技で舞台を引き締める

黎明の次郎さんがまさにそうでしたね
主題歌を歌う力強い歌声は毎回素晴らしかったですね

とまぁ相変わらず各主演男役さん比較は面白いですね

で、本題のゆうがちゃまの記事へ参りましょう
今回のインタビューはタカラジェンヌのきれいの秘密を探るもので
美のお言葉ということで『清く正しく美しくとは』という質問に
対して『清潔感』と答えているゆうがちゃま
(ちなみにとうこちゃんは『誇り』で
 まとぶんは『ココロ』と答えています)
ちなみにゆうがちゃまは一般の舞台と同じことをやっていても
必ず清潔感のある夢の世界に仕上げるのがタカラヅカと言ってます
つくづく思いますが・・言うことがありませんって位に
宝塚とは何たるかを理解されていますね・・我らが王子

インタビュー本題はまずお化粧についてセンスに定評ありと書かれてあり
メイクの工夫について話しているゆうがちゃまです

いわゆる宝塚メイクが似合わないというゆうがちゃま
(若干A/Lの時は宝塚メイクやってたような
まぶたが広くないのと黒目がちなので似合わないのだそうな
なのでメイクを工夫しているとのことでした
またメイクを工夫するにあたって気を付けているのが骨格なのだとか
しかも・・骨が出ている部分・・そして筋肉の動きを見て立体的に
に作っているのだとか・・(凄い・・筋肉・・とは考えたことなかった
普段のメイクもそうと語るゆうがちゃま流石いつも美しいだけある

リフレッシュ方法ではこの癒される曲があるといいとか
(一体どんな曲何だろう??気になるぅ
いやなことがあったときにはいつも控えているものをあえて食べるとか
ちなみにゆうがちゃまはスナック菓子だそうな
(急に親近感が沸いてきたりしますよね
普段は野菜を沢山取ったり飲み物は水にしたりしているそうですが
(コーヒー止めたんだカフェインを気にしてかな)
自分で制限をかけてしまうとストレスになってしまうので
気にしすぎず・・好きなことをするのが一番と語っていますが
にしても・・精神力強いゆうがちゃまだから無意識で制限して
それをストレスとしてなさそうで・・尊敬するなぁ

トップスターとして舞台に立つことで感じるプレッシャー
プレッシャーではなく・・見られて楽しいと受け止めるゆうがちゃま
流石スターは言うことが違います(見られたくないもん普通
最後に素晴らしい一言で締めくくっています

何かをやり続けていると『私にはこれがあるから大丈夫』
という安心感ができますよね
それが自信の第一歩だと思います
自信のなさは、自分の弱さや取り組んでいるものが
完成されていないなどが要因ですが
それを認めることも大切。
ひとつずつクリアしていくことが
大きな自信につながると思います


認める勇気もそれを克服しようとする努力も
どちらも大変ですが・・こういうゆうがちゃまの言葉は
本当にいいビタミン剤のような気がしますね
さっ・・勉強頑張ります

2008年9月号GRAPH

2008-08-21 15:21:13 | ゆうがちゃま関連記事
多分皆様あまり注目していない部分だと思いますが(してたらすみません)
ブックマークの整理を初めて行ないました(初めてです・・はい
残念ながら閉じられてしまったリンク先を外したりっていう作業は
元々やってはいたのですが・・少しお休み中かなぁって思うリンク先の方々を
その旨記載させて頂き(休んでないもんって方は教えて下さい
下の方に下げさせて頂きました
一時的に休止の方々はそのうち『少しお休み中』の記載を消したりする予定です
こうやってリンク先を見させて頂きますと(あまり遊びに行けてなくてすみません
かなりブログ数が増えたんだなぁって実感します
今年に入ってリンクさせて頂いた(今日させて頂いたakiさんも)方も
結構多くて・・皆さんしかもかなり更新率が高くて嬉しいです

さて・・今日は昨日発売になったGRAPHのご紹介
今月はゆうがちゃま関連は舞台写真だけ(って大きいじゃん
かなぁって気を抜いていたら・・どうやらゆうがちゃまファンのみっちゃん
ゆうがちゃまをレポする企画があると聞きつけて
昨日書店に行って(昨日は滑り込みではなく・・割と余裕ありました
ウキウキげっとして参りましたGRAPH
にしても今月号はあさこちゃんがパンクでロックな感じで
何だかとってもカッコ良かったですね
ゆうがちゃまもこんなにパンクでワイルドになるのかなぁ
では中身に入りますが・・例の通り気になった部分を中心に

With my partner
今回は雪組主演コンビですね
何だか落ち葉を敷き詰めた秋らしい柔らかい表情の2人と
とっても大人っぽいタンゴって感じのアダルトな雰囲気で素敵
今の所花組以外全部見てきましたがこういう柔らかい&アダルト路線
が今の所多くてギャップがある感じを見せていていいですよね
我が宙組コンビはキメキメとオフのポップな感じでなんだか他のコンビ
と少し違った雰囲気を出していましたが私はあくまでも宙組コンビファン
なのでやはり一番好きなのは宙組のWith my partnerなのですが

UP Date
えりたんですが・・やっぱり美しい人ですよね・・
何でか昔えりたんとあひちゃんとむ君を間違えてしまうことが
あったりしたのですが(何でだろう化粧顔が似ていたのかな
今は間違うことはありませんね(当たり前です・・今更何を言う
こういう帽子を見るとシンデレラロックのりゅうさんを思い出してしまう
(おかまちっくなスタイリストのルイです・・ごめんなさいえりたん

対談
とむ君とみわっちの対談ですが・・
内容も花組時代~宙組に行ったとむ君
中々興味深い話しなのですが・・何より写真がコミカルで面白い
とむ君はバズーカ(なのか?)が似合ってしまい過ぎですが・・
みわっちは何であの瓶底メガネがあんなにも似合ってしまうんでしょうか

とことん知りたい~大和 悠河~
はいやってまいりました今回のGRAPHで一番の企画
日頃からゆうがちゃまのファンモードのみっちゃんということもあって
一つ一つのコメントにかなりの愛を感じてしまいます(みっちゃんGJ
にしてもみっちゃんは本当に字が綺麗(見習いなさいゆうがちゃま

ドンとリナのツーショット
みっちゃんは何だかしっとり娘役になりきっていて可愛いのですが
ゆうがちゃまは目を見開きすぎです(この顔良くやるんだから
みっちゃんとのツーショットなんだから
もっとお顔作らないとダメじゃないか(といっても美しいけど)
にしてもこれ全部闘う騎士の撮影ばかりですが・・
宮廷の反逆児の一枚も欲しかったなぁ(贅沢なお願い
にしても『我らの宙組主演男役』の後にキラキラが付いているのが嬉しい

タップお稽古準備中のゆうがちゃまととむ君
何だか2人してカメラマンみっちゃんだからか気が柔らかいいい表情してますね
毎日2人でタカタカやってた(タカタカって好きよねゆうがちゃま
タップの練習ですが・・お稽古後もやっていたんですね
ゆうがちゃまはちょっと面白系の可愛い笑顔(何だそれ
とむ君は美人さんな笑顔で何だかお兄さんの表情(それも何だか分からないぞ
ドン&コズモのいい関係が出ているお気に入りの一枚です

ドンに関わる人間関係
何だかアリスちゃんのみつあみが何となく妹って感じの可愛らしさを出してて
でもちょっと緊張気味に腕を組んでいますが・・ゆうがちゃまは満面の笑顔
可愛いアリスちゃんなので心なしかとっても嬉しそう(親父か
にしても赤いタオルがTシャツの赤のプリントと合ってお洒落さん
リナちゃんが物凄いむくれ顔でほっぺをプーッとしていて可愛くて
普通こういうときってアリスちゃんを見るものだと思いますが・・
何だか視線がゆうがちゃまに刺さってます(さすがみっちゃん
そしてその横で・・あれまぁ・・ドンったらまた火種を作ってって
含み笑いのコズモ君の表情がこれまたいい感じです
この際みっちゃんと同じむくれ顔も見たかったような気がするけどなぁ
 
歌のお稽古をするゆうがちゃま
何だか聞いている機械が旧式な気がするけど・・まさかテープ
何だかそれに白いもこもこの物体が付いているけど何だろう
まぁキューピーちゃんでもキティちゃんでも無いのは確実ですが
お稽古場のドア開けているの誰だろう?って注目していたら
奥の鏡で少し微笑みながらベンチに座っている人を発見・・
あれってもしかしてとむ君ではありませんか
こんな小さいことに気付いて嬉しくなってしまう私です

傘セレクトを選ぶ中村先生とゆうがちゃま
傘を全く見ずに左手で傘を探っている変な動作をしているゆうがちゃまです
にしてもその左腕ほそっ棒よりも細いじゃないかぁ・・
あれのどこに一体筋肉がついているんでしょうか・・
本当に相手役さんがようこちゃまで良かったよぉ・・

下級生達とお話中
何でか一番最初に目がいったのはいち君です(あの髪型似合う
ポーズも一人でお茶目な感じで相変わらず目が離せない存在です
かなり上級生のはずなのに全然違和感なく・・入ってしまうのが可愛い

足の大きさ比べ
この三人並んでいるのだけでとっても可愛いのですが・・
とむ君って足大きいんですね意外と
ほら・・背の高さと足の大きさって比例するっていうから
ゆうがちゃまと同じ位の身長のとむ君と同じ位なのかって思っていたら
鳴る部分の金具がかなり小さい(これだととむ君のが音鳴るよね)
にしてもとむ君とアリスちゃんがいい笑顔でカメラ目線なのに
一人で足に注目しちゃう貴方がとっても愛しい

闘う騎士のモニターをチェックして振り返るゆうがちゃま
何だか後のみっちゃんみーちゃんに比べて一人はしゃいでそう
『ここが~だよね』とか言ってそうで何だか可愛い
コメントで大和さんの後にハートをつけている辺り可愛いよみっちゃん

撮影監督とゆうがちゃま
何だか少し恥ずかしそうな監督とまた目を見開きがちなゆうがちゃま
こうやって並ぶと顔の小ささを改めて痛感(すみません監督さん

殺陣練習中のゆうがちゃま
以前プロダクションノートを見ててこの教えて頂いている先生が
とってもカッコいいなぁって思ったのですが有名な方だったんですね
でもみっちゃんがカッコいいと形容してくれたのはゆうがちゃま
ゆうがちゃまは殺陣を見ながらなので・・ちょっと面白い顔になってるのに
ハートをまた付けてくれて嬉しいなぁ

撮影終了の悠河ちゃま
何だか少し甘えん坊の『疲れたよん』っていう表情で可愛いのですが
みっちゃん的にはこれが王子様に見えるんですね
何だかこの王子様っていう表現だけでとっても嬉しいのですが
こういう表情もみっちゃんだからこそ見えるものなのかなぁって
思ったりしてGJですみっちゃん

舞台写真~雨に唄えば~
雨に濡れるドン
待ちに待った雨に唄えばが登場していますが・・一枚目からいい写真
と戯れているドンの嬉しそうな全身スタイルショットですね

ボードビル
何だかゆうがちゃまが『へっ』みたいな顔なのがツボですが
これはあれですかね・・バイオリンが上手く弾けないって言う瞬間でしょうか
にしても『へっ?』顔でも美しいだなんて一体何者なんでしょうゆうがちゃま

リナと挨拶中
何だか得意げに話していて・・何だかリナちゃんはおどおどしてて
ちょっと対照的な2人が何だかとっても面白い

キャシーの手を掴むドン
ベンチに座り・・離れてしまうキャシーの手を掴んでいますが・・
このすがるような目・・私弱いんですよね・・はぁ

ケーキを被ってしまったリナからキャシーを守るドン
ドンったら笑いすぎです・・これじゃあかわいそうじゃないかリナちゃんが
(さっきまでのページのお陰ですっかりリナ贔屓になってしまいました
にしてもこのニヤニヤ顔はとっても貴重だわ

キャシーを想うドン
丁度昨日感想を書いていた部分ですが相変わらずいい表情をしてますね
優しくて少し切ない甘い表情で・・かなり好きです

闘う騎士の撮影
まだそこまでむくれていない頃ですが・・何だか不機嫌そうなドン
頑張れえりこ監督って応援してしまいたくなる一枚です

笑えのコズモ
ドンの場面だけ紹介しようと思いましたがいい表情をしているのでご紹介
毎回本当よれよれになって頑張っていたコズモ君はやっぱり凄いなぁ

脚立の場面
まちゃみちゃんえりこちゃんまさこちゃんの同期トリオは揃って
妄想するシーンだったというこの場面でしたが・・やはりこの最後の
ドンが脚立の上で頬杖をつきキャシーが下で見上げるという場面は
こうやって写真にとっても非常に絵になりますよね

発声法教室
2人でAを持って歌っている所ですが何だか2人して上を向いている
のと同じお衣装だからか何だか本当に双子ちゃんみたいに見えるんだけど

GOOD MORNING
3人で同じポーズを取っていて中々可愛いのですが
とむ君が面白い顔になっているのがさりげなくツボだったりします

キャシーを見守るドン
吹き替えをしているキャシーを見つめているドンですが
前にも書きましたがここは本当に穏やかでいい表情をしていますよね
何だか包容力のあるような大スターの余裕さえ感じる場面で大好きです

緑の女と踊る
ここ改めて見ると・・足が長い(何を今更・・
いつもオールバックで益々小さくなったお顔を注目していたので
いまいち気付いておりませんでしたが・・本当スタイルいいなぁ

ラスト白タキでキャシーと抱き合うドン
もう幸せ一杯の笑顔っていうことで満面の笑顔ですね
アリスちゃんがどういう表情をしていたのか気になりますね

テンプテーション(2枚)
全員のはいい顔してますね・・皆で・・『ザ・男役』って感じで華やか
その中でも一番輝きを放つかのお方が好きで好きで仕方がありません
一人写りは・・何だか最近少し色気が出るようになってきたような
何だか男役の凛々しくて・・美しい表情にメロメロな私です

デュエットダンス
この写真だと前髪立ってますが・・どちらかと言えばオールバックだった
印象の方が強いんですけどねこの場面(実際はいまいち記憶にない
こっちの方が若く見えて好きだしアリスちゃんとの感じもいい気がする

本当は殉情の感想とかともちんの魅力画帳も
書きたいのですが今回は長くなってしまい
しかもあまり時間もないので・・割愛させて頂きます・・ごめんなさい

REVUE本~他組~

2008-07-03 17:45:30 | ゆうがちゃま関連記事
すみません・・更新が出来てません
何だかどかどか仕事が降って来てしまい
今全力で雨に唄えば初日に大阪に行けるように
頑張っているところで・・その結果新たな記事が書けていません
なので申し訳ないですが週末に書いていたREVUE本他組編について

花組
新生花組ということで真っ白バックで真っ白ジャケのまとぶん
ゆうひ君とえりたんと揃って
非常にイケメン度高いですよね・・
にしてもゆうひ君花組に行って特にカッコよくなりましたね
にしてもテーマのPUREっていいなぁ

月組
何だかあさこちゃんきりやんと二人で
他の組と比べて少し寂しい感じではありますが
バックがテーマの通りそのままGORGEOUSでいいですね
背景の時計が何とも主張しておりますが
2人が信頼し合っている感じで非常に素敵ですよね

雪組
COOLがテーマということでまさに
アクアな雰囲気で涼しげでいいですね
それと対照的に3人で写っている写真は仲良しで可愛い
にしても最近きむちゃん益々スターな雰囲気が
出てきましたよね(顔はとっても可愛いですけど

星組
星組はPASSIONということでイメージにぴったり
何だか背景がPASSIONというよりはこちらも
GORGEOUSの方が合いそうな気がしますが
黒ジャケのれおん君しいちゃんと対照的に
白ジャケなとうこちゃんでまとまってますね

轟様
相変わらず本当に美しいですね轟様は・・
あの美しさを保つ秘訣は一体何でしょうね


続きまして若手スターさんについて
あひちゃん
何だか舞台写真と同じくジェラルドな雰囲気のあひちゃん
相変わらずの美人さんですね
すずみん
何だか最近すっかりマダムな雰囲気漂うすずみん
すずみんって正しくタカラジェンヌですよね
みわっち
甘いマスクとのギャップのある革ジャン姿で男前です
最近全然花組さんの舞台を観ていないのですが相変わらず正統派ですね
かなめちゃん
本当格好いいですね革ジャンも似合っ爽やかな王子様
って感じで・・太陽の輝きとは違う月のクールな輝きを感じますね

続きましてスターに好奇心
花組
最初の登場のページのめおちゃん(真野)まなと君(朝夏)
スタイルが良くて・・足が長いですね
黒でピシッと決めていてカッコ良くグループショットはお茶目で可愛い

月組
ボーダーがとっても印象的な感じででもクールな感じですね
個人的には最近非常に気になる明日海りお君が可愛くて
ニヤニヤしてしまいました

雪組
花組と同じく黒でピシッと決めている雪組さんは花組よりも
ハードな感じでカッコいいんですよね
改めて見るとイケメン揃いなんですよね雪組

星組
何だか4人で何となく寂しい感じですが
白ジャケで揃っていて夏を感じさせる爽やかな感じですね
しみこちゃんが元気そうで何より

続きまして娘役さんです
今回はかなり娘役さんに力入っていますよね楽しいです
月組
かなみちゃん
かなみちゃんは本当雰囲気を合わせるの上手い
中世の貴婦人という感じで(テーマはBritish Ladyだけどね
こういう衣装が似合うのは間違いなく今のトップ娘役
かなみちゃんが一番でしょうね

あいあい
こういう何と言うかポッシュな感じあいあい似合いますよね

しずくちゃん・蘭乃ちゃん
しずくちゃんは可愛いなぁって思ってましたが
蘭乃ちゃんは今回初めて注目しました
確かすみれ乃麗ちゃんと双子ちゃんですよね
二人してこのお衣装で無いほうが良かった気もしますが可愛いです

となみちゃん
もうとなみちゃんに関しては流石の一言・・
オリエンタルな雰囲気漂う美しいクレオパトラ様で美しい
ようこちゃまでも見たかったなぁ

さゆちゃん・実花ちゃん
インドのサリーをまとったお二人髪型がちょっと残念ですが
アジアンな香りが漂って中々いいなぁって思います

れみちゃん・すみ花ちゃん
こちらも少しお団子の感じが気になりますが
最近注目しているすみ花ちゃんも花に行って頑張る
れみちゃんもアオザイが似合って非常に素敵ですね

彩音ちゃん
ピンクのチャイナドレスがとっても似合っている彩音ちゃん
いつもの可憐なおしとやかなお嬢様風とは違った感じでいい雰囲気です

あすかちゃん
こういうスパニッシュな濃い雰囲気は似合いますよね
スタイルが良くて腰の位置の高いあすかちゃんならではの
着こなしで流石だなぁって思いますね

せあらちゃん・ねねちゃん・蒼乃ちゃん
髪型をボブにしなくても良かったような気がしますが
せあらちゃんが特に可愛いかなぁ

TOP STAGE

2008-06-04 12:50:09 | ゆうがちゃま関連記事
今日はTOPSTAGEについての更新になりますが
その前に・・最近のこのブログについて一言書きます
2005年のちょうど炎にくちづけをの公演中に始まったこのブログ
実は最近アクセス数が物凄いことになっています
昨日は1143アクセスと最近かなり高いアクセス数を維持していて
皆様に来て頂き大変ありがたいという想いと共に・・
自分の一言一言に気を付けていかなくてはと改めて
気を引き締める今日この頃です(そもそも国語弱いしなぁ
とはいえ・・結局はまったりと書きたいようにゆうがちゃまへの
想いを書いていくだけなのですが(何だ変わらないじゃん
これからも出来る限りゆうがちゃま始め宙組中心で
(というか最近宙組のみ・・だって・・
お送りして行きますので宜しくお願い致します

さて本題へ参りますが・・本当素敵な記事になっています
最近マッカーサーを意識してかオールバックだったり
ちょっと凛々しい系の記事が続いていましたがちゃんと雨に唄えば
に合わせて(果たしてこれがドンなのかは別ですが)
可愛い爽やか夏モードで写真に写っているのですが
こういう色々テーマに合わせてスタイルを変えてくれるところが大好き
今回は髪の毛をふわふわにしてリップもピンクでキュート
そして装いも白のカジュアルジャケットに白に水色のプリントのシャツ
白のサングラスを下げて(これいい小道具になっていますね
水色のパンツで(これのピンクバージョンを出でみたことある
もちろんベルトはDGで・・まぁ何て綺麗にまとめたお洒落さん
爽やかな少年のような井手達素敵すぎますね
写真の表情もどことなくあどけない感じで可愛い
久々の可愛らしい感じに写真だけでボルテージ急上昇です
記事はまずマッカーサーについて

マッカーサー
実在の人物でしかも今回は年代も近かったので細かく気をつけたのだとか
厚木の場面では実際の映像を見て研究したとか
小道具のレイバンのサングラスコーンパイプにもこだわったとか
年齢に関しては石田先生に
『その年齢で演れとは言わない。大和のマッカーサーにして欲しい』
と言われたとのことですが・・これって難しい要求ですよね
まぁとりあえず年齢で演れって言われなくて良かったけど
この言葉を受けて『あえてカッコいい宝塚の男役』として作った
というゆうがちゃま貴方は本当に宝塚というものを分かっている・・

外見だけではなくて日本人の心を理解する
正義感溢れる誠実な人に
描かれているので人物の大きさを出せればと
思って演じました


と言ってますが・・もう本当ブラボー
まさにそうなんですよねこれを理解して演じていたので
物凄くしっかりした男マッカーサーが存在し得たんでしょうね
にしても・・身体に入るまでいつもの倍時間がかかったって言ってますが
これ分かりますよね・・かなり難しい台詞も多かったし
説明台詞とかも多かったですからね今回のお芝居は

轟様との共演
自分だけでなく宙組としてもかなり刺激を受けたという話が載ってますが
やはりここでも黒燕尾の話をしていますね
凄く印象的なエピソードだったんでしょうし・・やっぱり出たかったんだろうなぁ
この話をするゆうがちゃまが何となくお兄さんなのがいつも嬉しい
マッカーサーをするにあたっては轟様
萎縮しないような空気を作って下さり真っ向から立ち向かっていった
という話が載っていますが・・ゆうがちゃまは昔たかこさん
にナウオンでも言われていましたが本当に真っ直ぐ
恐れることなく立ち向かっていくみたいですね
これって今でも変わらないっていうのはやりやすいでしょうね
立ち向かっていくって結構勇気がいることですけど
何事もやってみないと変わらないこの前向きな姿勢
実はゆうがちゃまに習って最近やってみてますが
やっぱり周りからも好評なんですよね・・繕わないで
とにかく自分が持てる力をぶつけるって大事なんだなぁって

雨に唄えば~タップ~
大好きな作品だったと語るゆうがちゃま
体育会系のノリで頑張ったタップの話は結構聞いたことがありますが
かなり印象的で楽しかった経験だったんでしょうね
男性の振りでしかも名手ジーン・ケリーなので大変みたいですが
必死にやった結果最後の方には楽しめるようになっていたそうな
今もとむ君達と頑張ってタップ踏んでいるんでしょうね

雨に唄えば~ドン~
ドン・ワールドを作りたいというゆうがちゃま
果たしてどんなワールドなのかいまいち想像出来ませんが
初日の幕が上がるのを期待しておきましょうね皆さん
とうこちゃんが雨に打たれているシーンを羨ましがって
いたというゆうがちゃまですが2幕まで大忙しみたいですね
頑張れゆうがちゃまシャルマンからの性転換に比べたら訳ないよ
とうこちゃんからは雨が口に入って歌いづらいのと
がすぐ壊れるので扱いが難しいというアドバイスをもらったそうで
(そういえば・・DVDに残っている映像も傘壊してましたね
どんな雨の中歌い踊るドンが観れるか楽しみ

アリスちゃん
実はこの記事を通して宙組生として
ようこちゃまとむ君みっちゃんアリスちゃん
の名前が出て来るのですがアリスちゃん以外は全部苗字呼び
何だか同志って感じなんでしょうかね(小さいことだけど何だか嬉しい
アリスちゃんには相当気を使ってそうなゆうがちゃま
にしても『タップできるの?』って質問は愚問だったと思いますよ
だって・・忘れているんだろうけどネオ・ヴォヤージュ
アリスちゃんゆうがちゃまチームでタップしてたし
しかも・・『出来ます』とは言わないだろうしね
でもそこは男前なアリスちゃん『好きです』って
答えてくれたみたいで何より(ありがとうねアリスちゃん
それに対するゆうがちゃまの・・

あ、これはできるんだな、ヨシッ!

って言っている姿が何だか想像出来るっていうのがまた面白い
発言がまたしても体育会系なノリなんですよね
最後はとむ君とみっちゃんにも触れて
宙組は明るい人ばかりで(それ言えてる・・確かに明るい
そういうパワフルで明るい部分を出して宙組にしかない舞台を
大切に作り上げたいと語るゆうがちゃま
すっかり主演の締めくくりも出来るようになっててお母さん嬉しい

とまぁサラッとですが中々いい記事のご紹介でした

宝塚GRAPH6月号その2~男役塾~

2008-05-25 00:58:17 | ゆうがちゃま関連記事
男役塾
とうとうここまで辿り着きました(長い道のりでした
宙組の章ということで生徒は宙組が誇るキラキラ弟君のちぎちゃん
講師はこちらもキラキラ兄ちゃん(かな)のゆうがちゃま
という宙FANTASISTAで宇宙船に乗った仲の二人です
正直読んでいて・・びっくりしちゃったっていうのが第一印象でした
ゆうがちゃまがこういう上級生的な立場に立って
話しているのをあまり見たことが無かったからだと思うのですが
しっかりと上級生なんですね・・(しみじみ・・

写真
写真はどれもこれも何だか非常に男前でしかもスタイルの良さ
がいかんなく発揮されていてどれもメロメロになります
にしてもマッカーサーで指揮棒を持っていたからか
非常に似合っているんですが・・この棒のポーズが

サバティエ
実を言うとゆうがちゃまファンだった私がちぎちゃん
を初めて知ったのがこのサバティエという役を通してでした
ちょうどゆうがちゃまも月組から組替えしてきて
初めての宙組公演ということで下級生は全然知らなかったのですが
キラキラした可愛い子がいるっていうのが第一印象で
実際に新人公演を観に行った訳ではないのですが
写真で観たサバティエを演じるちぎちゃんが何だか可愛くて
記事の中でちぎちゃんが言っているようにお酒を飲むのも
何だかぎこちないというか可愛い感じでした
かく言うゆうがちゃまも実はまだまだ月組時代の
ある意味とっちゃん坊やのような感じからの脱皮をしている時期で
髪型を工夫したり気障ったりしていて可愛い感じもあったのですが
そんなゆうがちゃまの後を付いて行ってくれてたなんて
何だか想像するだけで可愛い図が思い浮かびますよねぇ
しかも変化して行っていた過程もちぎちゃん
分かってもらえてたなんて(ちぎちゃん熱心だろうしなぁ)

ガイ
続いてのガイでもゆうがちゃまの新公の役を
演じたのもちぎちゃんだったんですよね
しかもエピソードが・・『あの出っ尻は狙い』って可愛いよもう・・
この質問形式で聞いている辺りが優しいゆうがちゃまっぽい
変だなぁって思いながらもちぎちゃんの個性を尊重しよう
と思って言ったんだろうなぁっていう感じが物凄く良く分かります
これに対してのちぎちゃんが本当素直に・・
『ご指摘、ありがとうございました』って言うのがいいですね
ゆうがちゃまこういう素直な下級生(みーちゃん
とかだと色々と教えたくなるんだろうしなぁ

パリア
3連続でゆうがちゃまの役を演じたののラストが
パリアだったんですよね
私本公演のゆうがちゃまを観てもの凄い鳥肌が立つ
ような凄まじい演技を目の当たりにして感銘を受けた覚えがあります
なのでカフェブレイクの映像で観たちぎパリア
何だか爽やかで可愛いパリアが弟的に見えていたのですが
あれは声の問題だったんですね
なるほど~勉強になりました@武藤さん

主役を演じる
ゆうがちゃまの役を3連続で演じた後には
たかこさんかしちゃんの役を演じたんですね
出来ればちぎちゃんに主役のゆうがちゃま
新公もやって欲しかったなぁって今更ながら思ったり
にしてもみーちゃんもバレンシアの主役を演じたときに
真ん中に立って改めて支えられているんだって思ったと言ってましたが
やはりあの大きな舞台で芯を取るのは凄いことなんでしょうね

竜馬
竜馬は本当に良かったと聞きますもんね
ゆうがちゃまも絶賛の竜馬では
ゆうがちゃまが『ちぎちゃんらしくてすごくよかった
って言ったのを覚えていてくれて嬉しいでしょうね
バレンシアの東宝ナウオンでもゆうがちゃまが言っていた
『どこへ飛んでいくのか分からない様なはじけた部分』が
出ていたとのことで竜馬に合ったのもあったのでしょうかね

ラモン
苦言と呈す何て難しい表現を使っていてびっくりですが
ラモンのちぎちゃんは色々悩んでいたんですね
竜馬で見せていたのびのびとした部分が見れなかったとのこと
ゆうがちゃま自身永遠の弟キャラと言われていた月組時代から
一生懸命脱皮しようと本当試行錯誤した時期がありましたし
本当に痛い程分かるから出た言葉なのかも知れません

質問コーナー
イライラ
確かにたま~に急いでいるときにイライラしているかもって
思いますが概ね温厚なタイプのゆうがちゃま
でもやはりイライラすることはあるんですね
それにしても立場をわきまえて気持ちを出すべきではないと考える
という発言は割とイライラすることの多い私は見習わなくては
『イライラしている時って、往々にして視野が狭まってて
 気付かぬ内に自分本位になっているものだからね』って
本当素晴らしいですゆうがちゃま・・いやゆうが様

本当に好きな果物
本当に好きな果物はやっぱりバナナだなんて相変わらず可愛い
にしても可能性のことを考えて青りんごって・・何だか凄い
正直そこまで深くあの欄について考えている人がいたとは
青みかんも同じ理由ですかねやっぱり
来年も青系で可能性を是非追求してもらいたいものです

テンションが上がるのは
これ別に舞台に限って聞いてないって思うのですが
舞台でテンション上がるのはもみ上げかぁ
『よし男役だ』って思っているんだぁって
次回からもみ上げ見るたびに考えてしまいそうだわ

趣味の読書
あのぉ・・ゆうがちゃまこのお薦めの本
『ダ・ヴィンチ・コード』は・・確かラスパ前とかに嵌ってませんでした
何となく・・それから読書進んでいない気がしなくもないですが
それとも読んではいるけど・・お薦めがないってことかしら

主演男役になって嬉しかったのは?
バレンシア初日の舞台挨拶でもその後のインタビューでも
語っているところを良くみましたがやはり初日にもらった
コメントは相当嬉しかったみたいですね
そして・・あの大階段の上に立った瞬間っていうのは
やはり一番主演であることを感じる瞬間でしょうし
何より客席にいた私も緊張した瞬間でもあったので分かりますね

とまぁ色々書いてみましたが中々内容が濃くて素敵な記事でしたね


宝塚GRAPH6月号その1~男役塾まで~

2008-05-22 19:04:36 | ゆうがちゃま関連記事
もう今年のGRAPHも半分まで出てしまったんですね・・
前の感想も書いていないけど・・(まとぶん特集で書きたかったのに)
今月号の感想に参りたいと思います
長くなるので気になった所だけの抜粋になります

表紙
ワイルド&クールな水しぇんカッコいいです
ゆうがちゃまもこういう表紙になるのかなぁ
個人的には笑顔満開な感じが好きなのに歌劇といいGRAPHといい
どうも表紙が好きになれないんですよね

舞台写真
ME & MY GIRLのが出ていますが・・写真で見るに
やっぱり明日海君美人で女役よく似合いますね

Another Stage
もっと舞台写真と連動した写真が多いと思っていたので残念でしたが
まだまだ東宝の楽近くでは凄い密着度だったシャルマン
少し遠慮気味で離れているのが感慨深かったり
胸の前でこぶしをギュッって握っている大空の場面のお稽古の
相変わらず爽やか王子っぷり全開のゆうがちゃまだったり
トリオのお稽古場のポーズだと舞台上のお衣装で見れなかった
3人のスタイルの良さが分かって中々いい写真でございました

Up date
きむちゃんって本当に女らしさの残る可愛い男役さんですね
フェアリーっていう感じではないですがキュートさのある感じで好きなんです
にしても休日のスケジュールびっしりだなぁ

蘭寿 とむに魅せられて
今回はとむ君だったこの企画ゆうがちゃま
8月号に決定したみたいですね

2008年「宝塚GRAPH」 投稿募集のお知らせ
2008年の「宝塚GRAPH」では、男役スターに関する投稿を募集致しております。
8月号のスターは大和悠河(コーナー名:大和悠河に魅せられて)。
読者の皆様が好きな大和の表情、場面、大和にはまった瞬間、
「宝塚GRAPH」に掲載された大和のポートレートの中で特に好きなものを、
理由や感想、思い出等と共にお寄せ下さい。

(1)はまった瞬間(役、場面等)。
(2)好きな表情、又は、場面。
(3)好きなポートレート。

投稿が掲載された方の中から抽選で3名の方に、
対象スターの直筆サイン入り「宝塚GRAPH」オリジナルスチールを
プレゼント致します。ふるってご応募下さい。

※必ず対象のスター名(8月号は大和悠河、9月号は瀬奈じゅん)と、
住所・氏名・年齢・電話番号をご明記下さい。
※郵便はがきにてご応募下さい。
※ご応募は、1人のスターにつき1通までとさせて頂きます。
※投稿を採用させて頂いた方のお名前は掲載致しません。
※住所等の個人情報は、誌面充実のため及びプレゼントを発送する
目的に限り使用します。

【締切】8月号(大和悠河)…5月29日(木)必着

【宛先】〒665-0845
宝塚GRAPH編集部 「2008年企画」係

ということなので皆さん是非お早めに投函しましょうね
私の投稿に関しては・・次回以降の更新で書こうかと思います
(だって書き始めたら・・長くなりそうなので

にしてもとむ君に寄せられた感想が
宙組(しかもゆうがちゃまトップ)の作品が多くて嬉しい

電話ですよ~もしもし交流館~
今回はまとぶんですね(次回はゆうがちゃま
これ中々面白い企画なので好きなのですがゆうがちゃま
とある変化があるのを私は見逃しませんでした
過去の回は上級生だったのでお時間よろしいでしょうか的な話があるのに
流石同期だけあってそんな遠慮はないみたいで何だか可愛いです
しかも聞いているのが同期ネタっていうこともあってかなりマニアック
ナベアツさんをとむ君までも知らなかったみたい
ですが・・ゆうがちゃま絶対知らなかっただろうなぁ・・
先日のGOGO5でえりこちゃんちぎちゃん
物まねをしていましたが全然知らなかったみたいだし
あの時に教えてもらっているといいのですが
にしても関西人のとむ君が知らないのは意外でした

Romantic Fairy
あすかちゃん可愛い
私こういうドレス大好きなんですよぉ~
お花の大きいプリント柄で少し遅れた母の日って感じのカーネーション
にしても・・これようこちゃまのが早く見たいなぁ

お気に召すまま
もうあまりにもこのはっぴが似合ってしまっているこの二人に乾杯
ってか今回とむ君登場多いですね
宙組に来てお兄ちゃんキャラになっているとむ君
(というかゆうがちゃまがそうしたんだけど
上級生のゆみこちゃん相手だと表情がとろんとしてて可愛い
でも何でか呼び方は『まゆさん』って面白い

Look Back
ついに来ましたゆうがちゃまの81期です
この写真は前にも見たことは何度かありますが今のゆうがちゃま
比べるとホッペのぷっくり感がまるで別人
ホッペをプニプニしたくなるような可愛さですよね
にしても皆割と照れ気味なのに一人堂々とポーズ取っているのは笑えます

本題の男役塾に入る前にタイムアップ
次回にたっぷり語る予定ですので・・待って下さっている皆様
もう少しお待ち下さいませではでは仕事に戻ります