休みの間にインフルエンザの注射を打ったりしたら体がだるかったりして
あまり活動的になれませんでした(今更の注射なのですけどね
)
まぁ来月はまた中日に行くので週末バタバタ
するしたまにはいいかなぁって
家でゆっくりしていましたが昨日だけは夜お出かけして汐留に行って来ました
特に汐留にした理由もなく・・18時過ぎ位から友人達に会ったのですが
これがびっくりする位人が全然いなくてびっくりしてしまいました
寒かった
のと・・連休最終日(しかも成人の日)だったからなのか・・
寒さが堪える位辺りには人が全然いませんでした(オフィス街だからかな
)
汐留って大学の時に行った以来でかなり久々だったのですが劇団四季
の劇場が
あるので・・(汐留カレッタの中)建物の中に公演中のWicked
のCDが
流れていて・・一緒にいた友人(ちなみに彼女はパラプリ
を観て号泣した子)
と今度観たいねって盛り上がったりしました(基本的にはミュージカル好きみたい
)
こういう効果があるから・・やっぱり宣伝って大事だなぁって思うんです
駅の広告、電車の広告、テレビなどのCMと私にはどれがお金がかかるとか
宣伝効果があるのかって言う話は全然わからないのですが
お金がかかってもやっぱり一人でも多くの人に観に来てもらう
っていうのが
大事なのではないかなぁって思うのです(何だか偉そうだな
)
宝塚
ってとかく特殊な世界で(まぁ確かに会活動とか特殊かも知れないですが
)
喰わず嫌いの部分もあると思うんです(私もそのせいで最初の1歩が出遅れた
)
こういう風に間口を広げることは大事なことだと思う今日この頃です
さてパラプリ
感想も書いてはいるのですが・・まだあまり量がないので
歌劇の続きをちょこっと雑感ではありますが書こうと思います
今回は1000記念号ということで元々お正月ポートがあって豪華
なのに
現役生とOGまた各界からもお祝いのコメント
もあったりしてかなり
読み応えがあったりします(読みきれていないのですが
)
そんな中で主演男役
によるミニトークがあるのですが・・
どういう分け方なのか轟様組
とあさこちゃん組
に分かれています
我らがゆうがちゃま
は轟様組で相変わらずの可愛い下級生ぶりを
発揮すると共にようこちゃまにも負けじと宝塚ファン気質を出しております
というのも入団前までの歌劇
がご実家に保管されていて・・入団後の歌劇
が
今の自宅に保管されているというではありませんか
これって・・凄くありません
保管しているっていう意外とマメな一面も驚きですが
自宅に約10数年分の歌劇が保管されている何て凄い収納スペース
ようこちゃま
が宝塚おとめマニア(というか愛読書)にしているのであれば
ゆうがちゃま
は歌劇派(あやうく過激派になりかけた)な訳ですね
もしかして・・GRAPHも保管してあったりして・・
にしてもファン時代に全部読んでいたっていうゆうがちゃま
のエピソードが
何だか愛しくてたまらないのは私だけではないと思います
これってまさに今の私達ファンの姿ではないでしょうか
写真になっている舞台写真も楽しみにしていますが・・えと文
も楽屋日記
も
楽屋取材
も座談会
も・・公演についてどんな小さな情報でも大切にしたい
私達にはどれもこれも大事な情報だったりするんですよね
時折あるある特定のスター
にクローズUPしてインタビューするような企画も
インタビュー量が豊富だったりして面白かったりして
GRAPH
の方がポートなどが綺麗なので好きなことが多いのですが
中身の濃さとかから言うと歌劇
の方が実はお気に入りだったりするので
ただ・・歌劇は・・表紙の写真だけがどうにも気に食わないのです
(ゆうがちゃま
は多分4回表紙になっているのですが・・どれも・・)
でも歌劇の表紙ってGRAPHよりも楽しみだった記憶があります
確か最初の表紙はゆうがちゃま
が2番手だった・・炎にくちづけを
の頃だった
と記憶しているのですが今でも書店で実物を見たときの喜びは忘れられないです
ミニトークがせっかくあるのに1枚しかページが割かれていないのが
非常に残念なのですが(正確には写真のページもあるので2枚
か)
主演男役
の皆さんがホストみたいで(だって薔薇なんて持ってるんだもん)
まぁ得した気分になりましたし一人写りでお話しているページ
で
お正月の初ポートの写真が出ているのが何だか可愛くて・・
ゆうがちゃま
は初正月ポートは何と研4なんですよね
黄色のお着物姿でほっぺも今と別人のようにプクプクしていて可愛い
葉っぱ(笹?)を持って写真に写っているのもぎこちなくて・・
ご自分でもお話していますが・・確かにゆうがちゃま
数年に渡って
可愛い振袖姿だったことがあったんです

それもマダムな感じとか大人っぽい色使いではなくて初々しくパステル系
の色だったりしてとっても可愛かったのですが当時は男役
には
珍しい可愛らしい振袖姿だったので話題になっていた気がします
髪型もキュートにアレンジしてあったりして結構なりきっているなぁって
思っていたのですが・・着れるうちに着ようと思っていたなんてね
振袖ってあの長い袖がスペシャルな感じがしますが・・あまりお家
に
何着もあるものではないので・・何だか凄いなぁって思ったり
絶対にありえないですが・・いつか企画でゆうがちゃま
とようこちゃま
の
2人で振袖を着てもらいたいかも(もう今のゆうがちゃまではダメかな
)
そして・・もしかして何かあるかなぁって思ってチェックしてみた
話の小箱にも結構面白いお話が載っていました
各自の『えと文
』を振られたときの話で編集のお姉さんがいつも以上に素敵な
表情でやってくるっていう話になっていて(ゆうがちゃま
曰く『ニコニコして』)
そのニコニコしてやってくる編集のお姉さんに対して轟様
がゆうがちゃま
は
これまた『笑顔で受取りそう』っておっしゃって下さっているのですが
流石轟様
ゆうがちゃま
の事を見抜いていらっしゃる(素直に受取りそうだもん
)
これに対してゆうがちゃま
が『締切見ずにはーいって受け取って』とあるのですが
あまりに期待通り予想通りで(とりあえず受取って忘れちゃうってね
)
思わず読んでいてにんまりしてしまいました
『えと文
』と言えば何と言ってもゆうがちゃま
の文才?が明らかになった
ガイズ&ドールズ
のが印象的ですね(何月号かは忘れてしまいましたが
)
物凄く面白い書き味で・・ネイサン
になりきって書いている回があったんです
当時の出演者へのインタビュー
も忘れずにでも凄いというか有り得ないことに
ゆうがちゃまのは『えと文』ではなくて『文
』になってしまったんです
そう・・あまりに書くことが多すぎて何と文だけになってしまったっていうオチ
しかもそれも・・その『えと文』の最後に・・やっと気付いた
という形で
普通の人であれば(これでもファンです)絵を入れようと試みる所なのですが
ここはマイペースのザ・B型のゆうがちゃま
そのまま『文』で通して
しまった訳なんですね(この辺から個性出まくりで愛してやまない部分
)
でいやがおうにも気になる次の回
・・出だしは・・編集者のお姉さんに怒られた
っていう話だったと思います・・
で素直に反省したのか・・絵を入れた訳で
確かここでかの有名な『うさ公
』(知らない方も多いかも・・?)というゆうがちゃま
が小5位の時に生み出したというニヒルなウサギ
のイラストが登場したんだったと
思います(もし記憶違いであれば・・誰か修正して下さい・・今手元にないので
)
とにもかくにも人とは違う個性を持つゆうがちゃま
を表すエピソードを頑張って
紹介してみたのですが・・上手く説明出来ているのか心配です
座談会に関しては・・緊張したっていう話が載っていますが・・いつだったか
最初の全員の集合写真でゆうがちゃま
一人が正座しているのがあった気がします
いつだったんだか思い出せないのですが・・月組時代の・・まみさん
がいた頃・・
ゼンダ城のか・・LUNAか・・ノバ・ボサ・ノバかいまいち思い出せませんが
確か座談会に遅刻したとかで・・それを反省してだった気がするんですが
どなたか覚えていらっしゃる方おられませんか
あの正座姿で映っている人は確か・・あれ以降いないと思うので
これもゆうがちゃま
と言えばで印象的なエピソードですよね
とまぁ書き始めたら結構長くなってしまいました
ようこちゃま
の梅子の部屋での宝塚おとめマニアネタも『ちゃさりん』も面白いし
楽屋日記のスチュアート
のカバン
の中にクマさんがいたっていう
のも可愛いしスチュアート
が勝手に冬支度(しかも足元だけ)ってことも知らなくて
面白い~
書こうって思っていたのですが・・もう時間がないのでとにかく
歌劇は皆さんゆうがちゃま
のように全部ちゃんと読みましょうっていうことで
今回は無理矢理ではありますが締めくくりたいと思います

あまり活動的になれませんでした(今更の注射なのですけどね

まぁ来月はまた中日に行くので週末バタバタ

家でゆっくりしていましたが昨日だけは夜お出かけして汐留に行って来ました

特に汐留にした理由もなく・・18時過ぎ位から友人達に会ったのですが

これがびっくりする位人が全然いなくてびっくりしてしまいました

寒かった

寒さが堪える位辺りには人が全然いませんでした(オフィス街だからかな

汐留って大学の時に行った以来でかなり久々だったのですが劇団四季

あるので・・(汐留カレッタの中)建物の中に公演中のWicked

流れていて・・一緒にいた友人(ちなみに彼女はパラプリ

と今度観たいねって盛り上がったりしました(基本的にはミュージカル好きみたい

こういう効果があるから・・やっぱり宣伝って大事だなぁって思うんです

駅の広告、電車の広告、テレビなどのCMと私にはどれがお金がかかるとか

宣伝効果があるのかって言う話は全然わからないのですが

お金がかかってもやっぱり一人でも多くの人に観に来てもらう

大事なのではないかなぁって思うのです(何だか偉そうだな

宝塚


喰わず嫌いの部分もあると思うんです(私もそのせいで最初の1歩が出遅れた

こういう風に間口を広げることは大事なことだと思う今日この頃です

さてパラプリ

歌劇の続きをちょこっと雑感ではありますが書こうと思います

今回は1000記念号ということで元々お正月ポートがあって豪華

現役生とOGまた各界からもお祝いのコメント

読み応えがあったりします(読みきれていないのですが

そんな中で主演男役

どういう分け方なのか轟様組


我らがゆうがちゃま

発揮すると共にようこちゃまにも負けじと宝塚ファン気質を出しております

というのも入団前までの歌劇


今の自宅に保管されているというではありませんか

これって・・凄くありません

自宅に約10数年分の歌劇が保管されている何て凄い収納スペース

ようこちゃま

ゆうがちゃま

もしかして・・GRAPHも保管してあったりして・・

にしてもファン時代に全部読んでいたっていうゆうがちゃま

何だか愛しくてたまらないのは私だけではないと思います

これってまさに今の私達ファンの姿ではないでしょうか

写真になっている舞台写真も楽しみにしていますが・・えと文


楽屋取材


私達にはどれもこれも大事な情報だったりするんですよね

時折あるある特定のスター

インタビュー量が豊富だったりして面白かったりして

GRAPH

中身の濃さとかから言うと歌劇

ただ・・歌劇は・・表紙の写真だけがどうにも気に食わないのです

(ゆうがちゃま

でも歌劇の表紙ってGRAPHよりも楽しみだった記憶があります

確か最初の表紙はゆうがちゃま


と記憶しているのですが今でも書店で実物を見たときの喜びは忘れられないです

ミニトークがせっかくあるのに1枚しかページが割かれていないのが

非常に残念なのですが(正確には写真のページもあるので2枚

主演男役

まぁ得した気分になりましたし一人写りでお話しているページ

お正月の初ポートの写真が出ているのが何だか可愛くて・・

ゆうがちゃま


黄色のお着物姿でほっぺも今と別人のようにプクプクしていて可愛い

葉っぱ(笹?)を持って写真に写っているのもぎこちなくて・・

ご自分でもお話していますが・・確かにゆうがちゃま

可愛い振袖姿だったことがあったんです


それもマダムな感じとか大人っぽい色使いではなくて初々しくパステル系

の色だったりしてとっても可愛かったのですが当時は男役

珍しい可愛らしい振袖姿だったので話題になっていた気がします

髪型もキュートにアレンジしてあったりして結構なりきっているなぁって

思っていたのですが・・着れるうちに着ようと思っていたなんてね

振袖ってあの長い袖がスペシャルな感じがしますが・・あまりお家

何着もあるものではないので・・何だか凄いなぁって思ったり

絶対にありえないですが・・いつか企画でゆうがちゃま


2人で振袖を着てもらいたいかも(もう今のゆうがちゃまではダメかな

そして・・もしかして何かあるかなぁって思ってチェックしてみた

話の小箱にも結構面白いお話が載っていました

各自の『えと文

表情でやってくるっていう話になっていて(ゆうがちゃま

そのニコニコしてやってくる編集のお姉さんに対して轟様


これまた『笑顔で受取りそう』っておっしゃって下さっているのですが

流石轟様



これに対してゆうがちゃま

あまりに期待通り予想通りで(とりあえず受取って忘れちゃうってね

思わず読んでいてにんまりしてしまいました

『えと文


ガイズ&ドールズ


物凄く面白い書き味で・・ネイサン

当時の出演者へのインタビュー

ゆうがちゃまのは『えと文』ではなくて『文

そう・・あまりに書くことが多すぎて何と文だけになってしまったっていうオチ

しかもそれも・・その『えと文』の最後に・・やっと気付いた

普通の人であれば(これでもファンです)絵を入れようと試みる所なのですが
ここはマイペースのザ・B型のゆうがちゃま

しまった訳なんですね(この辺から個性出まくりで愛してやまない部分

でいやがおうにも気になる次の回

っていう話だったと思います・・

確かここでかの有名な『うさ公


が小5位の時に生み出したというニヒルなウサギ

思います(もし記憶違いであれば・・誰か修正して下さい・・今手元にないので

とにもかくにも人とは違う個性を持つゆうがちゃま

紹介してみたのですが・・上手く説明出来ているのか心配です

座談会に関しては・・緊張したっていう話が載っていますが・・いつだったか

最初の全員の集合写真でゆうがちゃま

いつだったんだか思い出せないのですが・・月組時代の・・まみさん

ゼンダ城のか・・LUNAか・・ノバ・ボサ・ノバかいまいち思い出せませんが

確か座談会に遅刻したとかで・・それを反省してだった気がするんですが

どなたか覚えていらっしゃる方おられませんか

あの正座姿で映っている人は確か・・あれ以降いないと思うので

これもゆうがちゃま

とまぁ書き始めたら結構長くなってしまいました

ようこちゃま

楽屋日記のスチュアート


のも可愛いしスチュアート

面白い~

歌劇は皆さんゆうがちゃま

今回は無理矢理ではありますが締めくくりたいと思います
