8基の剣鉾は、「祇園祭」山鉾の原型といわれています。
平安時代の末頃のものや、足利義満寄進の鉾等があり、12本の木で組み立てられた竿灯と呼ばれる提灯も行列します。
また剣鉾巡行、剣鉾差しもあります。
町内に飾られた剣鉾10数基のうち6基が13日に巡行します。
2008年の「夜渡り神事」では、約180年ぶりに「大燈呂(だいとうろう)」が復活しました。
京都造形芸大の学生達が、昔の祭りの風景を復活させようと、青蓮院文書等の古文書の記録を基に、彩色を施した和紙を用いて高さ3~4mもある牛頭天王や八岐大蛇(やまたのおろち)、出世えびす等5基を製作したものです。
大燈呂は、笛や鉦を鳴らしながら氏子地域を練り歩く行列と共にゆっくりと進み、内部に仕込んだ電球で光る様は「青森ねぶた祭」を彷彿とさせます。
■場 所: 粟田神社
■期 間: 毎年10月15日
■時 間: 体育の日前々日:出御祭(おいでまつり)10時~、
体育の日前日:夜渡り神事 18時~、
体育の日:神幸祭 12時半~、還幸祭 18時頃~、
15日:例大祭 11時~
※「体育の日」は、10月の第2月曜日です。
■アクセス: 市バス5「神宮道」
または地下鉄東西線「東山」駅・「蹴上」駅下車徒歩7分
■お問合せ: 075-551-3154
■詳細ページ: http://awatajinja.jp/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/